生活のお金を貯める方法

男性40代 koyote00さん 40代/男性 解決済み

生活のお金を貯める方法がわからないです。子供の教育費もいくら貯めたらいいのかわからないですし、みんな月いくらぐらいやっているのかも気になります。今コロナの影響で収入も大変少なくなり、子供の教育費もそうですが、月々の貯金でさえままならないような状況です。ローンや光熱費、食費など毎月かかるものが決まっているため、どこを減らしていけるのかさえできないような状態になっています。早めにコロナが収束していけば、若干変わってくるのかとは思いますが、コロナが更に拡大中ですので、にっちもさっちもいかないのが現状です。やはり副業でもして収入を増やしていくのかしかないのかなとつねづね思いながら、日々すごしています。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

新型コロナウィルス感染症は、健康被害という直接的な被害に止まらず、感染防止のための自粛により多くの業種・企業は影響を受け、従業員への給与カットや削減も少なからずおこなわれています。
 収入減に立ち向かう方法の一つとして、家計見直しが有効です。
1. 「Needs(必要支出)」と「Wants(欲しい支出)」の違いを意識する
収入が減った分、どこかで支出を削減する必要があります。家計見直しのポイントは、Needs項目の保険、スマホ料金プランなどの「固定費」の削減、Wantsに対しては衝動買いの自粛や購入先送り等の「変動費」の違いを意識して削減可能なところから着手しましょう。
2. お金に優先順位を付ける
お金の優先順位は、イ)貯蓄、ロ)Needs、ハ)Wantsの順番が良いと思います。ハ)ロ)イ)の順番でお金を残そうとしても、この順番では貯蓄はたまたま「残ったお金」ですので、残しておけずに「使い込みやすい」残し方だと思います。
3. 「残すお金」と「使うお金」を分けて保管する
クレジットカード決済・QRコード決済などのキャッシュレス決済は、コロナの接触感染防止の効用もあり、利用する方が増え始めています。キャッシュレス決済は、預金口座引き落としにする場合も多く、預金がキャッシュレス決済の引き落とし口座であるため「貯まらない」という事態も想定されます。
銀行口座は、「残す用」と「使う用」に分けておけば、将来の準備への残高管理が容易・明確になる一方で、「使ったお金の見える化」で家計管理の意識が高まり使い過ぎの防止に役立つと思います。
4. 備えの必要性を検討し準備する
家計収入減少時は、将来のための貯蓄も大切ですが、日常費では賄えない冷蔵庫の故障等の「生活必需品の購入費用」や冠婚葬祭等の「予期せぬ出来事の支払」といった最低限は残しておきたい金額は、万が一のための備える貯蓄として大切です。
加えて、将来の教育費の準備は家計から捻出する方法もありますが、児童手当(3歳未満15,000円、3歳以上中学卒業まで10,000円)を受給されている場合には、この児童手当を将来の教育資金として貯める方法もあります。
5. コロナの悪影響を逆手に取る
感染症予防で「行動制限」が求められる中、家計支出のうち外食・レジャー費・交通費・交際費は減少しているご家庭は多いと思います。その反面、食費や光熱費など「巣ごもり消費」は増加しています。巣ごもり消費は、支出の減少分を下回る増加に止めて、家計収支は改善させましょう
6. コロナ後の反動に注意
いずれコロナもひと段落する日が訪れるでしょう。その時には、それまでの制約が解き放され、「使い過ぎ」の恐れもあるので注意しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

30代前半プレシングル今後の生活について(子供の養育費・自身の老後資金等)

現在離婚を考えている34歳(女性)です。夫とは結婚6年で子供が2人(5歳、3歳)いますが、夫との同居期間は1年程度で残りの5年は単身赴任でした。この度、様々な観点から「私が子供をひきとるべき」と結論を出しその為に必要な行動を起こしています。収入は現在大幅に変動予定がありますので、記載しません。//////FPの方に質問したいのは以下の内容です。1、「子供2人分、18歳高校卒業までにかかる生活費平均総額(※学費習い事を除く)」2、「子供2人分、遠方から東京に上京した場合の仕送り費平均総額(それぞれ大学4年間分を想定※家賃光熱費小遣い等)」3、「子供2人分、子供の婚姻後にかける費用総額」(結婚出産祝いや孫へのプレゼントの費用)4、65歳からの年間医療費(※保険費含む)5、下記の情報を元に定年後(65歳想定)【ゆとりある独身者老後生活のため必要と思われる年間費用】のシミュレートをしていただきたいです。【自身の老後の住まいに関しては、現在築2年目のマンション(平均的3LDK,相戸数50前後,地方政令指定都市中心エリア,1F)を相続予定】【趣味・外食・嗜好品・衣料・社交費年間計50万を想定】【宅内修繕費等、突発的にかかるお金は見込んでいただかなくて大丈夫です】※子供にかけるお金は家庭により幅があり、一般的にこうといえないと思いましたので学費習い事などの条件は抜きました。純粋に生活費のみ統計の中央値を教えていただきたいです。※シングルマザーとしての金銭事情は考慮していただかなくて大丈夫です。収入アップ・投資、または節約に向けた行動に向けての指針にしたいので地方政令指定都市一般家庭の中央値を想定したご教授を願います。よろしくお願いします。

女性30代後半 やつほしさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

海外在住者の教育費や老後資金を貯める方法について

私は32歳専業主婦です。夫は正社員で年収約1、000万円です。海外に在住しています。今年の夏からこどもが義務教育に入ります。こちらでは公立の学校はもちろん無料ですが、私立の学校になると年間約300万円の授業料が必要になります。義務教育だけで13年、それから大学の費用を考えると頭が痛いです。大学も年々値上がりし、いいところになると4年で授業料2、000万円とも聞きます。でも公立の小学校や中学校、高校に通わせてもいい大学に入れないとも聞きます。そしていい大学に入れないとやはり就職も厳しいです。親としてはやはりこどもには不自由のない幸せな人生を歩んでほしいです。でも先立つものが。。。私がバリバリ働ければいいのですが、海外在住とのこともありなかなか難しいです。こちらではこどもの学校の毎日の送り迎えも必須なので。教育費、出せないこともないとは思うのですが、次は老後の資金が心配になります。お金の心配事がつきないです。

女性30代前半 aririnさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

固定費を削減するために1番良い方法を知りたい

世帯年収550万程度子供二人、保育園(年中、年少)新築で2年前に家を購入しました。その時には私も働ける予定でしたが病気(パニック障害)になり働くことができなくなり、現在家計が苦しい状態です。なので家計の見直しをお願いしたいと思いました。住宅ローンを今現在、毎月8万5千ほど支払っているが住宅ローンは金融機関に相談すれば金利を下げてくれるのか。また、その際にどのように交渉したらいいのかを知りたい。後は、保険も現在加入しているものより安くて補償内容が充実している商品はあるのか。また、私のような病気をもっている人が乗り換えられる保険があるのか。車の保険も安くなるものがあるのか。子供の学資保険なども、見直したい。家計の中で無駄なものを知りたい

女性30代後半 shinyamaai920さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

節約方法について知りたい

パートで飲食店のためなかなかお金が貯められず一日3時間なので難しいです。夫は月給10万ほどで貯金が全くできません。子供もいるのでこれから育てて行かないといけないため貯金がなければ好きなこともさせてあげるきとができまでん。できれば簡単に貯金ができる方法、投資も含めて教えていただきたいです。また、節約方法も知りたいけれど貯金の方法も知りたいです。貯金が全くできず月々切羽詰まっています。食費は切り詰めて暮らしていて月々1万くらいで生活しようと頑張っていますがなかなか貯めるのが難しいです。趣味にお金を注ぐ余裕もないので好きなことや食べたいものにもあまりお金をかけていません。酒やタバコもしていないのでなぜかよく分かりません。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

独立を考えている彼との結婚

交際中の彼から、先日プロポーズを受けました。私は子供の頃から専業主婦になるのが夢で、彼も結婚したら仕事は辞めて家にいてほしい、と言われています。彼の現在の収入も、そこまで贅沢しなければ、専業主婦として暮らしていける額だと思っています。しかし、プロポーズと同時に、今いる会社からの独立を考えている。最初は苦しいかもしれないが、じきに軌道に乗ると思うと言われ、そのことを両親に話すと、プロポーズに関しては喜んでくれたものの、大手企業から独立するというところには心配されました。今の時代、会社員でいた方が安泰ではないか?と。結婚するなら、私は仕事を続けた方がいいとも。どうしたらいいのでしょうか?専業主婦の夢をあきらめないで追うべきか、安定のために働き続けるか、迷っています。

女性30代前半 ウグイスさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答