新卒の社会人に最適な生命保険の条件は?

女性20代 hanayamaさん 20代/女性 解決済み

20代の大学生です。
今年の3月に大学を卒業し、4月から新社会人になります。

今回相談したいのは生命保険についてです。
先日、家族から「社会人になるので自分で生命保険を選んで加入するように」と言われました。しかし、私は生命保険について全く知識がありません。

そこで保険相談の窓口に行って、相談しようと思ったのですが、知識や相場感がない状態では、必要以上に良い条件の保険に加入してしまいそうだなと思っています。

そのため、FPさんの目線からみて、「新卒の社会人に最適な生命保険の条件」についてお聞きしたいです。

2 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/16

 保険は、アクシデントが起きた時に抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、他者(保険会社など)にその損失を補填してもらう仕組みを言います。なので、自分自身でカバーできる場合は、原則として保険に加入する必要はありません。

 そこで、新社会人がそれに該当するケースを考えた場合、貯蓄が充分でない状態で、傷病による治療費などの補填や、長期休業した場合の収入の減少などのための医療保険は、検討してもよいかもしれません。

 一方、死亡保障については、ご自身の収入で扶養されている家族がいるのであれば必要ですが、そうでなければ原則は必要ありません。

 将来、家族が出来た場合(増えた場合)に、死亡保障を検討していただければと思います。

 よく、早いうちに加入した方がいいという方もおられますが、保険料の総額で見た場合、返って負担が増えます。

 なので、必要になるまでは、貯蓄(できればつみたてNISAを軸にした)などで将来に備えていただければと思います。

 もし、どうしてもと加入するのであれば、満期保険金と死亡保険金のどちらかを受取れる養老保険ならお勧めします。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/06/20

ご質問いただきありがとうございます。新卒の社会人女性に必要な保険はどんなものかということですね。

キホン的に考えたい保障は医療の保障です。医療保険やがん保険が対象となる商品です。
この機会に健康保険の高額療養費制度というものを調べてみてください。
また勤め先によって組合保険となっている場合は大きなサポートがあったりもしますので、その辺も確認してください。それらの保険の上乗せとして民間の医療保険、がん保険の検討をされると良いでしょう。

死亡保障はあえて言うなら葬儀代程度の保障金額のもの。昨今では葬儀のあり方も簡易になってきていますので、必要性はそれほど高くはないかも知れません。

民間保険はできることなら加入しなくて済むのが理想ですので、保険加入と同時進行で貯蓄をされていくことがとても大切です。

キチンと貯蓄が出来ていくことを前提として考えた場合や将来的に結婚し状況が大きく変わる可能性も考えると、適している保険種類は定期タイプといって10年ごとに更新されていくものが良いでしょう。
貯蓄が出来ていくとともに保障金額を減らしたり、最終的には解約も念頭に置きながら計画します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の保険契約のままでいいのか

私達は結婚を機に生命保険に加入しました。その時は営業の言われるがままの内容で加入しました。私達は保険について詳しくなかったからです。その後子供が産まれ、家族は4人になりました。子供達は学資保険に加入しています。保険会社の営業担当が代わって挨拶に来られたときに、今のままの保険内容でよいのかと言われました。今の内容だと主人に不幸があったとき、おりる保険金は1,000万円です。それじゃ足りないのじゃないかと。3,000万くらいにあげたらどうだと言われました。でもそれだと保険料が値上がりしてしまい、ただでさえ他の人よりも保険料が高いなと感じているのに払えないと思っています。それならネット型保険に切り替えて、安い保険料で内容も充実している方がいいのかなと真剣に考え始めました。そんな時に交通事故にあってしまいました。そして気づいたのが、今の保険だと入院しかついておらず、通院も保障されるものではなかったのです。今後の事も考えて通院も保証される保険に加入した方がいいのか、でもそれだとまた保険料がかさんでしまいます。保険料の設定、加入したほうがいい保険内容について詳しく、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。

女性40代後半 noby.brさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

夫の万が一に備えて生命保険に入るべき?

高校生と大学生の子供がいます。もし夫に何かがあった場合、子供たちの学費のために生命保険に加入しておいた方が良いのでしょうか。夫も40代なので生命保険の掛け金も馬鹿にならないので迷っています。生命保険よりも違う貯蓄性の高い投資にしたほうが良いのでしょうか。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

最低限で入るなら、どんなものがオススメですか?

最近、結婚したばかりで保険に入った方がいいのか悩んでいます。二人とも30代で子供はまだいませんが作るつもりでいます。iDeCoやNISAなどで資産運用をしながら、できる限り貯蓄を高めていきたいと思っています。高額医療制度もありますし、ネットなどで色々と調べれば調べるほど保険に入る必要はないのでは?と思ってしまいます。しかし、子供をもつかもしれない事を考えると不安に思うところもあります。子供が手を離れるまでの短い期間だけでも、生命保険には入っておいた方がいいでしょうか?その場合、最低限のものとなるとどのような保険があるのか知りたいです。自分でも調べてはいますが今まであまり興味を持ってこなかったので、知識が乏しくとても難しいです…。知識がない私でも分かりやすく教えてもらえると助かります。

女性40代前半 kr5bcl1026さん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

収入が不安定になった時の生命保険の見直しについて

今まで夫婦共働きでしたが、私(妻)がパートを辞めてフリーライターになったため収入が不安定になりました。そこで今家計を見直しているのですが、生命保険のことで悩んでいます。私は現在二つの生命保険に加入していますが、月に3万円近くの支出になり、かなりの負担になります。そこでどちらか一方を解約するつもりで夫とも話し合いを重ねています。1つは1995年に加入したいわゆる「お宝保険」と言われるもの、もう1つは結婚時に入ったものです。また結婚時に入った保険会社の分では個人年金も併せて加入しています。この場合、どちらを解約するのが得策なのか?また解約する時に外交員さんとどのようにやり取りすればスムーズに解約できるかお聞きしたいと思います。

女性50代前半 yumikoさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険の乗り換えについての悩み

フリーランスの主人と二人暮らしです。(共に50代後半)私が世帯主として昨年の春まで事務職に従事していましたが、コロナの影響で離職、現在求職中です。もともと貯金も大してないのですが、その少ない貯金を切り崩して生活している状況です。毎日の生活費を見直して少しでも無駄を無くしたいと考えています。私の名義で今加入している生命保険料は月額約16,000円ですが、無収入の状態ですのでもっと安い保険に見直した方が良いかな思っています。もし病気で入院や手術となるとある程度まとまった出費が必要になりますが、今の家計の状況では、月々の出費を少しでも抑えるために最低限、死亡時に保険金が下りればいいかなと考えています。おすすめの保険があれば教えて欲しいです。

女性60代前半 44349さん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答