投資・株・副業・老後のお金の為にすることを知りたい

女性30代 kenddkyさん 30代/女性 解決済み

お金を増やすにはどうしたらいいかを知りたいです。私は定期預金ぐらいしか貯金をしていません。投資をしてみたいですがどれから手をつけていいか分かりません。初心者でも簡単に分かりやすい投資や株を知っているなら教えてほしいと思いました。今貯蓄型の保険にも入っています。それは今の時代、お得なのかも知りたいです。
また、副業についても知りたいです。正規で働いている仕事だけではお金が少ないので副業も少し考えています。稼ぎやすい副業などがあれば知りたいと思いました。副業でたくさん稼いでいる例などあげて頂けるととても幸いです。
老後のお金に関しても気になりますので今の若い内にしておいた方がいいことなどがあれば教えて頂きたいです。投資・株・副業・老後のお金の為にすることを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/17

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

投資を始めたいということであれば
「投資信託」の積み立てをお勧めします。

「投資信託」とは複数の投資家から集めた資金をまとめ、
運用の専門家(ファンドマネージャー)が投資、運用し得た利益を
投資家に還元するという金融商品です。

この「投資信託」を毎月いくらと決めて積み立てていかれることを
お勧めしたいと思います。
投資は安い時に買って高い時に売るというのが原則ですが、
いつが安い時かどうかはそのときにはわかりません。
「投資信託」の積み立てであれば毎月決まった金額で
「投資信託」を買い付けていくだけですので、
「投資信託」の価格が安い時には多くの「量」(口数)が買えることになります。

長期的に見れば「投資信託」の価格が多少下がったとしましても、
その分「量」が多く買えていることになりますので、
利益が出やすいということがいえると思います。
初心者の方であればこの方法がやりやすくリスクも比較的低いと考えます。

「貯蓄型の保険」は今のような低金利の時代には
メリットはありません。
保険は満期近くにならないと元本を上回ることもありません。
もし、まだ始めたばかりというのであれば
解約も選択肢の1つになるかと思います。

「副業」はご自身が得意なことで何か始められるのが
よいかと思いますが、
1年に20万円を超える所得(収入ー経費)があれば
「確定申告」が必要となります。
住民税に関しましては1年に20万円以下でも
お住まいの市町村に申告が必要となりますのでご注意下さい。

お金に関する知識や知恵を得られることは
今後老後のことを考えていく上で重要かと考えます。
現在でも相談者様はお金に関して興味はお持ちのようですので、
広い視野を持たれて勉強していただくことで
今後の人生に役に立つのではないかと考えます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金改革といくらあれば投資のみで生活できるか。

今後、少子化は数十年単位で考えない限り年金に期待ができないと思っています。そのため、老後の資金計画を一から教えていただきたいと思っております。年金で最低いくらから計算をしてもらい。それに対して老後の生活レベルにあった資金繰りを教えて欲しいです。例えば、外貨預金なのか、積み立てなのか、それとも株なのか、FXなのか今から保険で年金を積み立ててやるのか、どんな方法が安定した形で収入が入りその為には、いくらの貯金を作っておかなければいけないのかをじっくり聞きたいです。老後のサービスも教えてくれるとありがたいです。何歳になっても働いている方が多くみられるので、余裕のある子供達にもある程度お金が残せるように死にたいとも思っています。

男性20代後半 かつさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金するべきか投資するべきか

これからの時代は貯金するべきなのか、投資するべきなのかで迷っています。もともとリスクは取りたくないと考えており、貯金をしてきましたが、今や利率は微々たるもので100円ほどしか増えません。普通預金から定期預金に回したところで、増えるどころか引き出しにかかる手数料でむしろマイナスになってしまいます。そこで、投資をやってみようと思いましたが、何から手をつけていいのかわかりません。NISAや国債と言われてもちんぷんかんぷんです。できることなら、リスク回避で貯金でよい商品があれば優しく紹介していただきたいです。そのようなものがなければ、知識のない人間でもはじめられる投資の第一歩となる商品を教えてください。

男性20代後半 leftyback55さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

賢く積みたて&リスクの少ない投資で資産形成

現在ペアローンで400万円程度の住宅ローンをかかえ、0歳児の子供がいる。夫婦共働きで世帯年収は約1000万円程度あるが、月々のローンの支払いと出産、引っ越しなどによるおおきな出費が重なりほとんど貯蓄0の状態になった。また、育児休業中のため手取りの給料が残業代金などを含まない定額のものになり今年夏のボーナスはでない予定。この状態からどのように将来の子供のための学費、養育費のための貯金や老後に備えた資産形成をしていけばよいのかわからず不安に思っている。手始めに積み立て、そして株式投資での地道な運用をしたいと思っているが、知識が少ないため何から始めればよいかわからず、また手持ちのお金にあまり余裕がないのでリスクの低いものから始めたいと思うとなかなか始めることすらできずにいる。また、現在は駅近くのマンション在住だが、将来的には海辺の一軒家に引っ越したいため、現在の住まいを賢く売却する方法、繰り上げ返済などについてもアドバイスいただけたら嬉しいと思っている。

女性30代前半 JIN mamaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

海外の通貨を日本で使用する場合の方法

海外と日本を仕事で頻繁に行き来して仕事をしております。主な収入は海外での仕事からが多く、海外の銀行にユーロで振り込まれています。日本でも銀行口座はありますが、円での収入は海外での仕事に比べて10分の1にも満たない為、残額も(20万弱)少なくなっています。日本への帰国時に、滞在時に必要な分だけユーロを、日本の銀行で円に両替し口座に入れておりますが、両替時のコミッションも少なくはない為、日本で海外の銀行口座からカードで引き出し使用するのがよいのか(こちらも、引き出す際にかなりのコミッションが取られます)、または、日本の口座に一度一定額(100万ほど)を入金し、外貨積み立てをするのが良いのか、どのような形で、日本でユーロを使用するのが一番損をしないのかを知りたいと思っています。年に3-4回は行き来をしてる為、コミッションも馬鹿になりません。よい方法があればアドバイスお願いします。

女性50代前半 Marialenさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定期預金や定額預金について

私は、自分自身が小さいときから、親が銀行の通帳で、定額預金をしてくれていて、満期になったときに利子が付き、少し多めにお金が返ってくるという方法で、貯金をして貰っていました。昔は、それで良かったと思うのですが、今は昔と違い、金利もかなり安くなっているため、この方法はどうなのだろうかと悩んでいます。私は、子どもが産まれ、子どもにお金を残してあげるために何かしてあげたいと思っています。ですが、私が、母親にしてもらったのと同じように定額預金をしても、昔ほどの利子はありませんし、今は、NISAなどのおカネの貯め方もあり、昔よりも幅広く資産を残す方法があると思います。我が家は、子どもは一人の予定で、主人のお給料は700万ほどの年収で、私は、現在は専業主婦ですが、いずれはパートに出たいと考えています。子どもには、どのような形で資産を残してあげるのが今は良いのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答