兼業・副業以外で収入を増やす方法

男性50代 okaya2012さん 50代/男性 解決済み

小遣い制の会社員で、東京で単身赴任中です。コロナの影響で、飲み会の回数は激減しましたが、一人で夕食をとる機会が増え、飲酒の量もそれ程減らず、支出はほとんど変わっていません。元々、小遣いが50,000円ちょっとで、そこから朝食、昼食、夕食、雑費など全て賄っているため、常に金欠の状態となっています。今よりも、3万円程/月、出来れば5万円以上のプラスの収入があれば、少しの贅沢と、安心が手に入れられるかと思うのですが、その具体的な案が思い浮かびません。会社の規則で、兼業、副業は禁じられている為、それ以外の方法で、収入を今より、簡単に3〜5万円/月程増やせるやり方、やりくりの仕方を教えて頂ければ大変ありがたいと思っています。最近、詐欺案件が多い為、引っかからない様には気を付けていますが、手を出してしまいそうで怖いです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
副業禁止だと、出来ることとしたらポイ活と投資くらいしかないと思います。ただ、コンスタントに稼ぐことはできません。ましてや、月3万円以上など無理です。
投資は、余剰資金でするものです。その余剰資金はありますか?なければ、積み立てをして貯めるしかありません。
ただ、小遣いでアップアップしているようですから、ここから改善するしかないのではないかと思います。それは、 okaya2012さんの家計簿を拝見させていただかないと、何もできません。それは、個別の相談としましょう。
あとは、ポイ活でしょうか。大した金額ではなくても、何もしないよりはましです。ただ、頑張って月1万円がせいぜいだと思います。
他に副業なしで収入を得る方法は、思いつきません。
本業の会社で出世をして給料を増やすか、家計のスリム化ですね。後者で言えば、まとめ買いの活用、コンビニを利用しないこと、スマホの会社を格安のところに変えるなどが挙げられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用

株式投資を現在行っているが、成果が出ておらず、投資した資金を毀損している状態である。投資信託に興味があり、一定の配当も期待できるが、どの投資信託に投資すれば良いか分からず、具体的に相談できる相手もいないためFPがこのような相談に対してアドバイスを頂けるのであれば相談をしてみたい。銀行などの金融機関に相談することも考えられるが、しつこい勧誘がその後の追加投資など営業を行ってくる点が利益相反していると思い、金融機関に相談はしたくない。FPの中でも得意分野不得意分野などあると思われるが、そもそも資産運用のプロ=FPなのかが分からず、相談相手が不在な状況。将来的に向かえる老後生活も今と同様の生活レベルを維持したいため、今のうちから積極的な投資を行うことで安心できる老後を迎え、子供たちに迷惑を掛けない生活を送りたい。

男性70代前半 キトラさん 70代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄としての投資信託の考え方について

現在会社員として勤務しており、生活に不自由はない程度に給料もいただけております。しかし、今後子供が成長すると共にお金がかかることが増えてくると思います。また、子供ももう一人欲しいと思っているため、ますます増えていくと思います。そうした時に今現在は銀行の預金として置いてありますが、何かしらの形で運用した方がいいのかなと思い、投資信託はどうなのかなと思っています。ただ、最初の投資金額が保証されるわけでもなく、どうしても必要な時にすぐ現金化できるのか、銀行で投資信託を始める時には手数料が別途必要になるという話も聞いたことがあり、資産運用という形ではあまり良くないのかなと思っています。将来的にお金が必要な時のために投資信託を行い、資金を蓄えようという考えはどうなのでしょうか?

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

退職金で投資を考えています

夫が来年定年退職を迎えるにあたって、退職金が支給されるため(約2000万円弱)投資を考えることにしました。国債なども検討しましたが5年・10年と期間も長く、利息もあまりつかないため諦めることになりました。過去に株式投資を経験したことがあるのですが、バブルが弾けたこともありやや損切状態で終了しました。そこで、リスク分散型の投資信託を考えたいのですが、さまざまな商品があり、どういった仕組みで利益を得るのかわかりづらいものが多いです。どの証券会社も自社で推し進めている投資信託を非常に強くセールスしているので、安易に購入してよいのか非常に迷っています。投資信託は現物株式投資に比較して、本当にリスクが低いのかお聞きしたいです。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

積み立て投資について

個別株で一度大きな損失を抱えており、リスクをどのようにコントロールすればいいのか。そしてリスクの少ないとされる積み立て投資について聞いてみたいです。比較的リスクが少ないとされるインデックスファンド、どの銘柄が比較的安全なのか。ローリスクローリターンの投資の在り方、売却のタイミングなど、基本的な運用方法などを聞いてみたいです。さらに、将来不安の解消にどの程度資産が必要なのか具体的な金額やライフプランの作成を手伝っていただきたいです。そして、日本円で運用すべきか、海外資産での運用が良いのかなど、俯瞰的、客観的なアドバイスに基づくバランスシートの作成に協力して頂きたい。支出削減や固定費の見直しなど、日常の家計の見直しも含めトータルの支援をお願いしたい。

男性40代前半 サトウさん 40代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

楽天証券に口座を開設。何から始めればいいの?

現在外貨建ての生命保険と個人年金保険で貯蓄を準備しています。2020年に子供が生まれたので学資保険に入ろうと思ったのですが、学資保険は利率が悪く効率が悪いという噂を聞き、NISAや投資信託等を検討しています。まずは口座開設と思って楽天証券に口座を開設しましたが、何をどうすればいいのか全く分からず、その後何も進んでいない状況です。投資は何から始めればいいのか、教えてほしいです。

女性30代後半 berlinさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答