40代から始める株式投資について

その他50代 山さんさん 50代/その他 解決済み

40代主婦です。今まで株式投資に興味を持っていたものの、投資資金を下回る可能性があるのが怖くて投資をしないままここまで来ました。この年になって恥ずかしながら株式や投資について詳しくなく、どこから勉強すれば良いのか、また、どのように投資を始めれば良いのか全く見当がつきません。デイトレードやファンドなど種類があるそうですが、それぞれにどのようなメリットやデメリットがあるのか教えて頂けるとありがたいです。また、個人的には大きく収益を増やしたいとは考えておらず、長期間でリスクの少ない投資をしたいと考えているのですが、この場合どのような投資をすれば良いのか合わせて教えて頂けるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/18

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「デイトレード」というのは1日に売り買いを何度も繰り返すという
短期売買のことですので無視されてよいと思います。

「ファンド」というのは「投資信託」のことです。

まずは「ネット証券」に口座をを開設されることがよいと思います。
「ネット証券」をお勧めする理由はご自分のペースで投資することが
できるからです。

口座の開設の際には「特定口座・源泉徴収あり」という口座を
開設して下さい。
「特定口座・源泉徴収あり」の口座であれば、
利益が出た場合証券会社が税金を徴収して納めてくれますので
手間がかかりません。

「株式投資」をされる場合は様々な指標を見て安いところで買う
というのが基本となりますが、
最初は相談者様が日頃良いなと思われている会社をピックアップ
していただくのがよいと思います。
数社ピックアップしていただいて数ヶ月間株価をチェックしながら
安いところで買うということでよろしいかと思います。

最初は数万円ぐらいで買える銘柄を探されるとよいでしょう。
最初から数十万円もする株はリスクが高すぎます。
できれば数万円で買える株を業種などを分けられて3銘柄ぐらい
買われるのがお勧めです。

買われた後はあまり株価を見ないことをお勧めします。
多分買われた当初は気になって株価を確認されることが多いと思いますが、
下がっても気にされないことです。
株価は上がったり下がったりを繰り返すものですので
一喜一憂される必要はありません。

マネー系の雑誌を読まれるのも勉強になると思います。
「株式投資」につきましてもわかりやすく説明されているものが
多いですのでそれらを読んでいるうちに「株式投資」のことも
段々理解できていくことと思います。
慣れてこられましたら「会社四季報」という年4回発行されている
本をご覧になると各会社の指標がわかります。

長期間でリスクの低い投資とお書きですので、
ご自身が応援したいと思える会社、
配当や株主優待などに注目されて探されるのもよいかと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資の考え方

我が家はマンション売却によって1,000,000円の余剰資金ができました。私が今47歳で18歳の娘の大学4年間の学費の支払いさえ終わればそれほど大きな資金は必要もなく、老後の資金を貯めることができます。そこでこのマンションの売却資金によって株式投資を始めようと思いますが、そもそも証券会社が良いのか、インターネット証券が良いのかなど全く知識がありません。もちろん、手数料の面でインターネット証券の方がメリットがある事はわかるのですが、個人的な相談等ができなければ非常に不安だと思っています。トータルサポートを考えた場合、どちらの方がメリットがあるのでしょうか。正直なところ大きく稼ごうなどと言うつもりもありませんので、ある程度の利益さえ出れば手数料は気にしていません。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

初心者は何から始めたらいいのか?

20代後半で現在は求職中です。昔から父親に若いうちから株をやったほうが良いと言われてきました。20代か30代で株を始めれば、30年後にはある程度の資産を増やせるので老後の生活資金に充てられるという話しでした。私も100万円貯まったら、株をやってみようかと思いましたが、株式投資以外にもiDecoやNISAと色々な方法があることを知りました。テレビや雑誌ではよく資産運用についての特集が組まれています。特集の中でiDecoやNISAは気軽に始められるので女性に人気で株式投資よりもリスクが少なく、資産運用を始める方におすすめだと言っていました。資産運用について書かれている記事を読んでいますが、資産運用のやり方がたくさんあるので、株式投資・iDeco・NISAなど20代もしくは30代から始める初心者向けの運用方法があったら教えて頂きたいです。

女性30代前半 miko9028さん 30代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

老後資金の運用に、投資信託以外におすすめなのは何か?

私は、現在30歳の会社員です。私は、現在投資信託を行っているのですが、正直これだけで老後資金を運用しても良いのか悩んでいます。私は、年金を納めているのですが、将来的に暮らしていくためには、年金とその時就いている仕事の収入だけでは難しいと思っています。だから、投資信託だけではなく、株式投資も検討しているのですが、正直株式投資を自分でするのは、不安な面が多いので、株式投資以外にもどのような資産運用があるのか知りたいです。また、ニュースなどで老後2000万円問題がとりただされており、正直現在2000万円が老後に必要とあるのですが、それは年々上がっていくのではと感じています。なので、現在30歳の人が将来的にはどのくらいの老後資産が必要なのかも知りたいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

資産運用で貯蓄を増やす方法を教えてください

私がファイナンシャルプランナーに質問したいお金の悩みは、貯金についてです。私は今年新卒として働き始めたばかりの社会人一年目です。給料が少ないのは、年齢的にも仕方がないとして、貯金を増やしていきたいと思っています。家賃や水道光熱費などの固定費のほか、食費、日用品、医療代などで給料のほとんどが消えてしまいます。現在働き始めたばかりなので税金等で引かれる額が少ないですが、これからもっともっと手取り金額は少なくなる予定です。車のローンや奨学金返済もあり、貯金どころか借金ばかりです。。。数年後に留学したいと考えており、そのために200万円ほどは貯めたいと思っています。積み立てニーサは満額で利用したいので、今はするつもりはありません。イデコも老後資金を得たいわけではないのでまだ始める予定はないです。副業などをすることも考えています。わたしはどうすればいいでしょうか。回答のほど、よろしくお願いいたします。

女性20代後半 nrnrさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来の貯蓄のためにNISAやiDeCoなどの投資ってやったほうがいいの?

今お金に困っているわけではないですが、この先どのような事が起こるか分からないご時世で、将来のために少しでも多く貯蓄をしていきたいと思っています。そのために最近では投資が流行っていて積み立てNISAや iDeCoの名前をよく聞きますが、本当にそれらを使って効率よく貯蓄できるのでしょうか。やはり投資は素人には怖い部分があり、定期貯金などの方が安全な気がします。しかし、少しでも得できるのなら投資にも手を出してみたいと考えているので、ファイナンシャルプランナーというお金のプロの意見を聞いてみたいと思っています。

男性20代後半 シグマさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答