マンション購入について計画中です。住宅ローンについてお聞きしたいです。

女性40代 はなさん 40代/女性 解決済み

現在賃貸マンションに住んでいます。この家のオーナーさんから、事情があって、この家を売却しようと考えている、買いませんか?もしくは売りたいのでお引越しをお願いします、と言われました。築5年で入居し、5年住んでいます。築10年の物件です。とても住み心地が良く、立地もよいので、購入を検討しています。マンションは2800万円です。現在手元に2400万円の現金があります。多少借金をしないと購入できませんが、問題なのは今現在コロナで収入が減っており、ローンが組めるか心配です。どのくらいの金額を頭金にして、どのくらい借金をしたらいいのでしょうか。ローンというのはいくらくらい
くめるものなのでしょうか。
頭金を2000万円位にして、ローンを800万円位に、と考えていますが、800万円借りられるでしょうか。それとももっと良いアイデアがありますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/06/19

ご質問の件について、マンション購入において、不動産業者との売買ではなく個人売買の場合、金融機関から住宅ローンの融資を受けることは難しいケースがほとんどです。

これは、住宅ローンの融資を受ける上で、不動産売買契約書や重要事項説明書などの書類を金融機関へ提出する必要があり、個人売買の場合、金融機関が住宅ローンを融資する上で様々なリスクが伴ってしまうことがあげられるためです。

そのため、安定した収入があるなど、住宅ローンを申し込む上で何ら問題がない人であったとしても、住宅ローンの融資がそもそも受けられない場合が多い点に注意が必要と言えます。

ただ、個人売買で住宅ローンを組むことができるように仲介しているところや不動産業者へ重要事項説明書を作成してもらうことで、個人売買であったとしても住宅ローンを組める場合があります。

ちなみに、質問者様が取引相手となるマンションのオーナーさんとの売買契約において、不動産の所有権移転登記は必須となることから、あらかじめ、専門家である司法書士へ購入予定のマンションにかかる登記情報の説明を受けられることを強くおすすめします。

オーナーさん自身に事情があることを考慮しますと、場合によっては、購入予定のマンションに多くの抵当権が設定されているなど大きな問題があることも否めません。

大金を支払ってご自身の所有物にならないなど、最悪のケースを確実に避けるためにも、必ず専門家である司法書士へ一度、ご相談されてから売買をするかしないかを意思決定されることを強くお伝えしておきます。

最後に、個人売買で住宅ローンを組むことが決定した場合、一度は、聞いたことがある住宅ローン控除(住宅ローン減税)について、適用要件を満たしているのかどうかも必ず確認されることをおすすめします。

参考:国税庁 No.1214 中古住宅を取得した場合(住宅借入金等特別控除)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1214.htm

大きな買い物になるため、失敗しない住宅購入を実現するためにも、司法書士・FPなどの専門家の協力を得ながら話を進めていくことが安心・安全につながるものと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を購入したいのですが旦那の年齢的にローンを組めるのか心配

現在、私(23歳)と旦那(45歳)、息子(0歳)の3人で賃貸に住んでいます。将来的に資産を残しておきたいので次回の賃貸の更新のタイミング、息子が3歳になる前ぐらいには家の購入を考えています。私は現在仕事を育休中で育休していますが子育てを優先するため最悪の場合退職も考えていて、そうなると旦那の給料で生活していくことになります。これから家のローンを組むとなると45歳で思い通りのローンを組めるのかという疑問と将来もし病気などで旦那が働けなくなってしまったりと問題が起きてしまった場合を考えるととても不安です。家の購入を考えるのが初めてな為いつから家探しの行動をし始めるのかもわからないので教えていただきたいです。

女性20代後半 mn0102mlmgさん 20代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームか賃貸かどちらが良いのか、基準にするべきものは?

夫28歳、サラリーマンで年収500万。私28歳、専業主婦で収入0。子供は3歳男の子と1歳女の子がいます。社宅を2年利用しましたが劣悪な環境だったので最近会社側に引っ越しました。家賃6万4千円(駐車場代、管理費込)の1LDKに住んでいます。会社は家賃補助がありません。上の子が幼稚園に通いだし、しばらくこの地に留まりそうなので賃貸よりマイホームを持つべきか?と夫婦で思うようになりました。子供が性別が違うこと、今のアパートではいずれ手狭になることから、あと2〜3年の間にもう少し広い家を探さなければいけないなと思っています。賃貸同様安く済ませるなら中古でも構わないのですが周りの中古マンションや住宅はどこも古く、なかなか長く住めそうな所がありません。買うなら建売かと思っていますが、万一夫が転勤になる可能性もあるのでそうした時、売ったり人に貸しにくいかな、とも思います。賃貸はファミリー向けが少なく、あっても家賃10万〜はかかります。色々な懸念があって住まい選びで何を基準にすればいいか、もうよくわかりません。

女性30代前半 ringo-nさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームを手に入れるのは、どの方法がいい?

私(30代)、旦那(40代)、子供(7歳2歳0歳)3人家族です。旦那が昔債務整理をして、その猶予が終わったのでマイホームをと検討していたのですが、コロナの影響で自営業の収入がかなり落ちてしまい、事業資金200万円借り入れをしました。旦那は私が働くのを嫌がります。借金はそれだけなのですが、今までは見積もりでも、ローン可能と言われていたのに、ローン不可と言われてしまいました。私も働いてない上に諸事情により、連帯保証人になれないので、旦那1人の名義になります。このままでは、いつマイホームを手に入れることが出来るのか不安です。新築で無くても、中古物件や中古物件リフォームなども考えています。この先、どのようにしたらいいのか分かりません。ぜひ、アドバイスをお願いしたいと思います。

女性40代前半 phoosan1975さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームが欲しい、そのためにするべきことは?

現在夫婦ともに23歳で2歳の子供がいます。夫は今年転職したばかりで年収は400万前後です。私は現在パートをしています。息子は今年から保育園に通っています。夫の転職を機に今年の1月に今住んでいるところに引っ越してきました。私たちは元々将来は持ち家で一軒家に住みたいと考えていましたが結婚してすぐから犬を飼っており、子供が生まれたこともあってマイホームが欲しいという気持ちがより一層大きくなりました。現在、夫の職場まで車で約40~50分ほどの距離の賃貸アパートに暮らしていますがもう少し夫の職場に近いところに引っ越しを考えています。今すぐにというわけではないけど、子供が小学校に通い始める前までには引っ越しをして落ち着きたいと思っています。現在家賃と駐車場合わせて6万円ちょいでできたら月の支払いは同等くらいがよくて注文住宅か建売か中古か、出来れば建てたいけど拘らずに色々と検討しています。まだ何も決まっていませんが、4年以内にマイホームを実現するためにいま具体的に何をすればいいのか教えて頂きたいです。

女性20代後半 chr226さん 20代後半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

住宅ローンが組めるのか

夫45歳、年収400万円台 妻37歳 年収300万。子供なし。月の収入35万。月の出費18万(住居、生命保険、個人年金、光熱費など)今からいくらくらいまでの住宅ローンが組めるのか。土地は持っております。

女性40代前半 マカロニさん 40代前半/女性 解決済み
矢口 充俊 1名が回答