合法的な節税対策のアドバイスが欲しいです

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

合法的にできる節税対策をしりたいです。日本の税制は本当に複雑過ぎて素人にはかなり難しいものになっています。株や投資信託、不動産投資などから得られた利益に対して所得税がかかりますが、できることならばあまり税金を支払いたくありません。合法的に節税できる方法があれば、ファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいです。税金は知っている方が得する制度になっているので、どういった合法的な節税対策があるのか知りたいです。少しでも儲けた利益を残すためにも合法的な節税対策をしたいと考えていますので、ぜひともファイナンシャルプランナーの方からアドバイスを受けたいです。税金に関しては知っているのと知らないとでは支払う金額に大きな差が生じてくることもありますので、きちんと勉強したいです。

1 名の専門家が回答しています

長尾 真一 ナガオ シンイチ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    男性

広島県 岡山県 愛媛県 島根県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。株や投資信託の運用益が非課税になる制度として、NISAやつみたてNISA、iDeCo(個人型確定拠出年金)といった制度があります。
NISAはNISA口座で購入した年間120万円までの株式や投資信託等について、最長5年間、つまり最大で600万円まで、配当金や譲渡益が非課税になる制度です。またつみたてNISAは年間の投資枠は40万円ですが、最長20年間、最大で800万円まで非課税で運用することができます。但しNISAと違ってつみたてNISAの投資対象は一定の投資信託(およびETF)に限られ、個別株は対象になりません。いずれにしても本来なら運用益に対して掛かる20.315%の税金(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)が非課税になるというのは大きなメリットと言えます。
iDeCo(個人型確定拠出年金)はあらかじめ定められた範囲内で自ら掛金と運用商品を決めて老後のために積立運用する制度で、NISAやつみたてNISAと同じように運用益が非課税になり、さらに拠出した掛金が全額所得控除になるという大きなメリットがあります。但しiDeCoはあくまで老後の資産形成のための制度なので、一旦拠出した掛金は原則60歳までは途中で引き出すことができません。そこはいつでも現金化が可能なNISAやつみたてNISAとは大きく違う注意点です。
いずれの制度も運用商品の選択肢などに一定の制約がありますが、税金の面においては大きなメリットがありますので、是非くわしく調べてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告は税務署で聞きながら書類を作った方が良いでしょうか。

確定申告をする時に自分で確定申告の書類を作成しようと思っているのですが、初めてまともに作るので上手く作れるかかなり不安です。それで税務署に行って確定申告の書類を作ってみようと思っているのですが実際税務署に行って作る意味はありますでしょうか。確かに聞けばそれなりに教えてもらえるかと思うのですが、何から何まで教えてもらえるという気がしないです。そこらへんはどうなのでしょうか。実際税務署に行って作ればしっかり教えてもらえて初心者でも問題なく確定申告ができますでしょうか。それともやはり家で作った方が良いのでしょうか。そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。なんとなく何から何まで教えてもらえるという気がしないのですが大丈夫でしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

消費税を導入した意味がない気もしています

消費税についてお伺いしたいです。安定財源で社会保障などに使われ、将来的に高齢化社会が加速するのでもっと増税する必要があると仰る方もいますが、消費税導入後はどう見ても経済が落ち込み、景気が良くなることがなくなったように感じます。税収も確か減っていたかと思います。いっそ消費税を廃止にして経済を活性化させたほうが税収も上がって社会保障費にも充てられるように思うのですが、FPの方から見てどう思うのかが知りたいです。

男性40代前半 neuconmsiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年金支払いの減額のデメリットとお得な払い方について

今は、仕事をやめて無職の40代です。現状、年金は、親に支払ってもらっている状況です。しかし、毎年10万円以上もかかるので、あまり負担をかけたくなく、減額あるいは免除をしようかどうか悩んでいます。ニュースなどでも、今年金を支払っても、40代の私たちは将来もらえないという噂をよく聞きます。現実問題、今、無職の人が年金を払う必要はあるのでしょうか?しかし、払っていない場合、もらえる年金の支給額が少なすぎて将来高齢になったときに暮らすことができないという話も聞き、迷っています。そこで、どの程度までなら年金の支払いを減額しても問題ないか具体的な金額や免除する年数を教えていただきたいです。また、クレジットカード支払いなどのポイント還元や、無職で年金を払う際の控除などがあればそちらも併せて教えていただきたいです。

男性40代前半 tanpopo_yellowさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

節税のために会社を作る?

現在フリーランスとして、年収2~3000万の範囲を稼いでいます。結構周りと比べて高収入なので、税金対策のために会社を作れば良いのではとよく言われるんです。しかしそこにおけるメリットがよくわからず、悩んでいます。基本的にネット関係なので、物の仕入れなどはそんなに費用がかかりません。かかっても月にたっぷり仕入れて10万円いかないくらいです。後は封筒や資料用のファイル程度。自宅で行っているので、家賃もかかりません。家は持ちマンションで、一括で購入しました。後は光熱費とか、本当にそのくらいです。経費があまりかからない状態なのですが、これで会社を作るメリットってあるのでしょうか?作業も一人でやっていますし、人を雇ってトラブルになったりするのもしんどいです。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

確定申告の方法

現在主人と子供と私の3人家族であり、結婚前は組織に属し正社員として働いていました。そのため、確定申告など、税金に関する手続きは会社が行っていました。その後何度か復職の経験があり収入はありましたが、扶養範囲内での働き方であったため、自分で税金などの手続きを行うことはありませんでした。しかし、フリーランスという個人事業主で働く場合、年収48万円以上で確定申告が必要であると税務署の方から聞きました。また申請が遅れた場合ペナルティーがあるため、提出期限は守るようにと言われました。確定申告の方法を調べていると自分で行う方法と税理士さんへ依頼する方法の2つがあることを知りました。それぞれのメリット・デメリットを教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答