住宅ローン減税が終わり、住民税が上がるのでどうしたらいいか?

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、今まで住宅ローン減税があったので、確定申告は会社側にしてもらっていました。しかし、来年に住宅ローン減税が終わるため、住民税が上がるのでどうしようかなと思っています。自分の毎月の給料は「23万円」くらいなので、住民税が上がってしまうと「22万円」くらいになり、生活していくにはキツくなってきます。そうならないためにも、家計を見直しをしていっているのですが、思っていたより下げることができませんでした。そこでFPに質問です。住民税を下げるためにできる方法はありますか?あと、住民税以外、例えば所得税など下がる税金はあるのでしょうか?個人で確定申告した方が税金関係は安くなるのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様は住民税を減らしたいということで、すぐにできることと、場合によってはできることをいくつか回答していきます。

ただし、手元のお金が支出されるものも含まれているため、引き続き、家計の見直しと捻出できるお金があるかどうかを再確認した上で検討されてみて下さい。

Q.住民税を下げるためにできる方法はありますか?

A.はじめに、住民税を減らすためにすぐにできることは、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の加入です。

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後の生活資金を積立しながら資産運用を行うものなのですが、1月1日から12月31日までの1年間に拠出した掛金は、すべて「小規模企業共済等掛金控除」として所得控除の対象になります。

したがいまして、所得税および住民税の節税効果が確実に得られることになるほか、将来の老後資金も時間をかけて準備できることになるため、一石二鳥の効果も期待できます。

なお、iDeCo(個人型確定拠出年金)で「小規模企業共済等掛金控除」として所得控除を受けるためには、生命保険料控除のように、毎年秋ごろになると送付される控除証明書を年末調整の際に添付し用紙へ記入することで足りるため簡単です。

2つ目の方法は、ふるさと納税による寄附金控除の適用です。

ふるさと納税を行い、確定申告をしますと、寄附金控除として所得控除の対象になり、所得税および住民税の節税効果が期待できます。

ただし、実際に寄附をした金額によって節税効果が異なるほか、あくまでも寄附であり、ご自身の将来のお金として残るものではありません。

そのため、優先順位としては、先に回答した「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の加入をしてもなお、節税をしたい場合に検討されるのが望ましいと考えます。

ちなみに、ふるさと納税には「ワンストップ特例制度」というものがあり、要は、面倒な確定申告をしなくても寄付金額に応じて計算された控除額が住民税から差し引かれるといったものもあります。

確定申告をした場合もワンストップ特例制度を活用した場合も、当然のことながら節税効果は同じとなりますが、どちらかご自身に望ましい方法を選択することで足りるでしょう。

Q.個人で確定申告した方が、税金関係は安くなるのでしょうか?

A.確定申告を行ったからといって、納めるべき税金が少なくなるとは限りません。

ただし、先に回答をしたふるさと納税による寄附金控除をはじめ、医療費が多くかかった場合に適用できる「医療費控除」を受けるには、確定申告をしなければならないことになっています。

つまり、年末調整で適用することができない所得控除がある場合や年末調整で適用し忘れた所得控除があった場合、確定申告をすることによって、納めるべき所得税および住民税が軽減されることになります。

おわりに

住宅ローン控除(住宅ローン減税)の適用が終了すると、税負担が大きくなってしまうことは確かです。

特に、質問者様のように会社員(正社員)の方であれば、ご自身で行える節税対策にも限りがあるため、頭を悩ませてしまうこともあると思いますが、特に、日常とは異なる大きなライフイベントがあった時というのは、何かしらの節税ができる可能性も含んでいます。

たとえば、「配偶者の妊娠・出産」、「子供の誕生」、「入院・手術」、「失業・転職」などが、大きなライフイベントの一例です。

このようなことがあった場合、何か節税になるものがないか調べたり、時には、FPへご相談されることで、何かしらの解決策や得策が見つかる場合もあることでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アルバイトと自営業を掛け持ちした場合

現在、アルバイトとして仕事をしているほか、個人事業として中古品のネット販売をしております。個人事業の方はあまり売上は良くなく、赤字の月もあればギリギリ黒字という月もある程度です。黒字といっても月に2万円程度です。アルバイトも週に3回しかしておりませんが、副業をしていることを伝えているだけで詳しくは申告しておりません。このような場合、支払うべき税金は発生するのでしょうか。また、発生するとしたら確定申告をすると良いのでしょうか。確定申告の欄にはアルバイトで得た収入を書く欄はありますでしょうか。分からないことが多いため、質問だらけになってしまいましたが、きちんと支払いをしたいのでよろしくお願いします。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金の種類や特徴

源泉徴収の仕組みや年度末調整の意味など言葉はしっているがいまいち理解できていないのでそういう事を教えて頂きたいです。後は会社の収入以外に副業として仕事をしてみたいと思っているのですが、どれぐらい副収入があると確定申告や所得税や住民税支払いや申告しなければいけないのかを詳しく教えてもらいたいです。後はこれから将来的に家を持ちたいと思っています。どんな税金がかかるのかいくらぐらい税金を納めなくてはいけないのかなども気になります。後は健康保険の事や社会保険、年金の事なども相談してみたいです。後は物や仕事によってどれぐらいの税金がかかっているのかとか私たちが支払っている税金は日々どのような事に使用されているのかなども知りたいです。

男性30代後半 RIZINさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローン完済後の保険見直し

現在利用している住宅ローンには、団体生命保険がついています。このため、別枠での生命保険は、過大なものには入っていません。ローン契約当初は、相当な保険額だったため、これで問題ないと思っていました。しかし、ローンの支払いも進み、ローン残高も減ってきました。別枠の保険も含め、保険をどのように見直すのがよいでしょうか?子供2人の学資レベルでよいのか?生活費も含めた金額に見直した方がよいのでしょうか?夫婦共働きで、当初の住宅ローンは3,000千万でしたが、現在の残額は1,000万円です。あと、7~8年で完済できる見通しです。子供は、小学6年と4年で、それぞれ300万円の学資保険に入っています。貯蓄は500万円です。近々、車を買い替える予定でいますし、家電製品も10年経過したものが増えてきており、買い替えのタイミングを考えています。

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業収入について

副業をしていますが、副業収入が年間20万円を超える場合、確定申告が必要と聞きました。この20万円とは、例えば源泉徴収されている株の配当金や売却益を含むのでしょうか?通常は含まないと思いますが、例えば源泉徴収されている株の売却益と、その他の副業で得た収入(例えばyoutube広告収入)で併せて20万円を超える場合はどうなるのでしょうか?また、確定申告をすることで、会社に副業が知られてしまうのでしょうか?副業を知られない方法があればご教示頂きたいです。また、まだ副業を始めてまもないため、毎年申告書の記載方法で悩みます。サラリーマンの副業用に、実例に沿った形で申告書の記載方法等をレクチャー頂けると嬉しいです。

男性40代後半 fortunetree26さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫の収入を妻の通帳にうつしてると税金はかかりますか?

専業主婦です。夫が多忙なため、夫の給与が振り込まれるとすぐに私が全額私の口座に移動させています。そこからクレジットカードの支払いなどを振り分けていっています。最近夫婦間でのお金のやり取りには贈与税がかかるから年額110万を超えるならまずいんじゃない?と友人に指摘されました。私としては生活費決済のつもりだったので贈与税なんて大げさな…と思っていたのですが実際にはどうなるのでしょうか?また年額110万を超えて夫の給料を妻の口座に振り込んでいた場合はどうなるのでしょうか?贈与の対象として贈与税がかかるのでしょうか?昭和の時代はけっこうアバウトだったと思うのですが最近は厳しくなったと聞き驚いています。くわしくおしえてください。

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答