2021/06/18

相続について生前に相談しておくか否か

男性40代 しゅんぱさん 40代/男性 解決済み

40代男性です。80代の両親がいます。私自身の収入で家族を養うのはぎりぎりのラインですが、妻は心身の調子が良くなので働けません。そこで、今後のことを考えると、実家の相続をどうしても当てにしてしまいます。それほどたくさん有るわけではないと思いますが、どれだけ有るかは全く知りません。世代的なものなのか、個人的なものかはわかりませんが、うちの両親はお金の話をすることをとても嫌がります。しかし、うちの家も、妻の家も、我々から見たら祖父母からの遺産相続の際に、きょうだいで揉めて、どちらも絶縁状態のようになっています。うちは弟がいまして、弟と半分ずつ分けることができたら良いと思っていますし、揉めて絶縁状態になることは避けたいと思っています。そこで、両親が健在のうちに、相続についてはっきりとさせて、文書なりで共通認識として残すことでトラブルは避けられるのではないかと思います。ただ、この話を自分からすると、うちの両親からすれば、自分たちが死んだ後の話をされるように思って、一時的には気分を害すると思います。それを踏まえてでも、今のうちに話し合いをしておいた方が良いのか、そのあたりは触らない方が良いのか、教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

小島 孝治 コジマ コウジ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/06/21

原則としては事前に話をしておく重要度は高いのですが、ケースバイケースで逆効果にもなり得るため注意が必要です。
実際の財産状況や家族の状況により「1絶対した方が良いこと」「2しておいても良いこと」「3しない方が良い事」「4絶対してはいけないこと」があります。特に相談のケースですと、親へ相続について急かすことは「4」に該当すると思います。

両親側も、当然相続については考えたいはずですが実際どうすれば良いか分からずそのままになっているケースが多いです。今できることは「親が相続対策に気づくきっかけづくり」などが有効で、家族からではなく第3者などから話してもらうのも手です。

また、両親に相続の話以前の「介護」などについて話してみるのはきっかけになります。「両親のことが心配で、もし介護が必要な状況になったらどうして欲しいか」などという聞き方でしたら心を開いてもらえるかも知れません。介護や施設入居となると当然費用がかかりますので、その費用についてはどのように考えているかなどの話になれば、具体的な財産や相続の話につながります。

親の財産についてはある程度外観からも調べることができます。不動産などは登記簿を見れば(法務局で誰でも取得できます)広さや権利状況が分かり、国税庁のHPを見れば路線価が、国交省のHPでは公示地価が分かるので、だいたいの価値は算出できます。ほか郵便物を見ていればどの証券会社に口座があり、どんな保険に契約しているのか、封を開けなくてもある程度分かる場合もあります。
※直接聞く場合も「この家の不動産価値ってどのくらい?」よりも「固定資産税ってどのくらい払ってるの?自分が負担できるか心配だから」の方が本当の事を言いやすいかもしれません(笑)

相続に関しては特に、一度こじれ不信感を持たれると修復が難しくなりますので、経緯や家族関係を詳しく伺った上でないと細かいことはお伝えできませんが、自身でできることも多々ありますのでできることから始めてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

老後に介護保険料を支払えなくなったらどうしたらいいのか?

自分は零細企業で働いているため、これから老後にかけて、貯金をしていくことが難しいと感じています。子供らの将来学費や色々とかかってくる生活費などのことを考えると無理だと思っています。しかし、貯金がない状態で老後になり、もし介護が必要な状態になった時にどうしたらいいのかわかりません。子供たちには極力迷惑をかけたくないと思っています。50歳を過ぎたら会社から給料から天引きで介護保険が引かれることはわかっていますが、65歳が過ぎて定年退職した時に、介護保険料を払い続けることができないと感じています。そこで、FPに質問です。貯金がない状態で介護が必要になる状態になった時、子供からお金の援助を頼るしかないのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

介護の特別寄与料について教えてください

父方の祖母の介護を母がしています。両親が実家を建てるのと同時に祖母と同居し、40年近く一緒に暮らしています。祖母には二人の息子がいますが、長男である私の父はすでに他界しており、叔父は大学進学以後はそちらで就職・結婚をし地元には戻っておらず以来一度も祖母と暮らしたことはありません。父が亡くなった後も母が生活の面倒を見ており叔父は全く関与しません。両親共働きで生活には余裕がある方だったので祖母から生活費等をもらったことはなく、年金はずっと貯金され続けており、それがそのまま遺産として叔父に半分が渡ってしまうのかと思うと残念な気持ちです。祖母もそれを申し訳なく思っているようで、母に財産を残そうとしてくれているようなのですが介護の特別寄与料というものはどのように算定されるのでしょうか。介護年数や同居年数によって額に違いは出ますでしょうか。

女性40代前半 cirrus25241740plus8281さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/07/14

母の介護をどこまで行うのが良いのか悩んでいます。

母の介護についてご相談出来ればと考えております。私の母は精神的な疾患を多少持っているのですが、現状では週に3回ほどデイサービスを利用したり、必要なものはすべて私が買ったりすることによって何とか一人暮らしをしている状況です。ただ、いつその生活が破綻してもおかしくはない状態にあると思っています。そこで、どのレベルまで介護を自分たちでするのかを悩んでいます。やはり自分の母ですので、出来る限りの介護はしてあげたいと思うのですが妻と子供の事を考えるとそれも難しいかと思っています。中々すぐに施設というのも人情味に掛けるような気がしてしまうのですが、今では普通の事なのでしょうか?何か良い介護の対応があれば教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 はるひさん 40代前半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/05/13

元夫の万が一でトラブルになりそう

離婚をしています。子供は自分が2人とも引き取りました。別れた元夫は結構な収入があり、土地や貸家を持っています。その元夫が体調を崩し、もしかしたらそう遠くない将来相続問題が出てきそうです。もと夫は再婚してますが、こどもはいません。そうなると、私の子供2人に相続が2分の一出てくることになるのですが、今から憂鬱です。元夫は口ではいいことばかり言いますが、何一つそれがうまくいったことはありません。再婚相手の方は良い方ですが、親族さんたちはお金に汚い印象です。私としては、巻き込まれたくないので、生前にちゃんと割分を決めておいて欲しいのですが、私からその様な事を言うのはやぶ蛇なのはわかっているので、何とかよい方法は無いものでしょうか。

女性50代後半 にゃんこさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/14

介護で悩んでいます。

介護の問題はいざ直面すると思った以上に大変だと思いました。特にそう感じたのがいざ介護が必要になると介護施設に入るのも思った以上に大変な上に介護施設に入る事自体嫌がるというのが普通にあってそこで問題を起こしてしまい、追いだされるという事もあるからです。かといって家で介護をするのはもっと大変で介護のためにずっと面倒を見る事になってしまってそれ以外の事が何もできなくなったり、夜中にいきなり起きてきて問題を起こすという事があったからです。なので、介護をなんとかしたいと思っても思った以上にどうしたら良いか分からないというのがあってどうしたら良いか悩んでいます。どうしたら介護を受ける側も介護をする側も納得して生活できるか知りたいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答