2021/08/18

終活は何から始めれば良いのでしょうか?

女性30代 まるるさん 30代/女性 解決済み

親の終活について、何から始めて貰えばよいでしょうか?
私の両親は60歳前後で、そろそろ終活準備をしてもらいたいと思っています。
その理由は祖父母を見ていて、大変そうだと思ったからです。
両親は祖父母に、「家の片付けをしてくれ」「いらないものは処理して」と言っていますが、なかなか進みません。

以前母方の祖父が亡くなったとき、必要な荷物や書類がどこにあるか分からず、またお金関係、資産関係の話を誰にもしていなかったため、大変困りました。
二の舞にならないよう、私は両親に早めに準備して欲しいと思っています。
特に荷物整理などは体が動くうちにしてしまわないと、片付かないと思っています。

終活を進めるに当たって、何から準備すれば良いのでしょうか?
漠然と終活と言っても、具体的に話ができずに困っています。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/08/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

一言で終活とは言いますが、60歳前後のご両親には大変厳しい要求であることは忘れていけません。なぜならば、人生100年計画と言われている時代であり、これからが老後のスタートであるからです。但し、無駄な物を整理することは大切であり、整理することでその後に余計な消費をしなくなるケースも多いようです。つまり、以外に重要でないものを所得がある時には購入してしまっているとも言えます。

平行して現預金等の資産に関しましては、相続の問題もありますが、もし、痴ほう症などに罹患された場合には、介護に関する費用も負担増となります。出来れば親御様の資産を使って介護を充実させてあげたいものですから、書き出してもらうというよりも、聞き取りながら整理を手伝ってあげることが大切です。そのためにも不要品の整理が有効であり、家の中を「見える化」し、整理帳を作成しておけば準備は万端です。

遊びながら、備品を整理するのであれば、不要品サイトに出品してあげることでも、現金化する楽しみが湧いてくるでしょう。

大切なことは、要求するのではなく手伝ってあげることであり、共同作業が一番大切な要諦となるでしょう。そして、整理することで老後の準備をする事も出来、安心してご相談者様に任すことが出来ると認識されさえすれば終活は成功したも同然です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/08

居ない人に対して

祖父母が亡くなった時に、私が面倒を見ていたのですが、急に認知症になってしまったことから持ち家や資産などの面倒も見ていました。しかしその際に、祖父母の話を聞くわけにもいかず、急に管理することになり、何ら手続きを進めることもなかったです。そして、認知症の世話や病院や施設や市役所にみてもらったり相談をお持ちかけました。ですが、トラブルにあいなかなか助けも受けられませんでした。祖父母は頑として暮らしている家から出ないといいそこで生活していたのですが、ゴタゴタもおさまらずにその後しばらくの間に亡くなってしまいなくなってしまいました。叔父が一緒に暮らしていたのですが、認知症の折に祖父と喧嘩をしたみたいで、連絡がつかなくなってしまいました。そのような場合、祖父の資産はどうしたらいいのでしょうか、またどのように管理すれば良いのでしょうか。叔父が見つかったら引き渡す分を用意しておかおかなければならないのでしょうか。

男性30代後半 たけださん 30代後半/男性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/06/11

母親の介護について

現在、要介護3の母親がいます。もともとは歩くのが好きで健康でしたが玄関で躓き骨折をしたことがきっかけでほぼ寝たきりの生活になってしまいました。今は私が健康なので母親のお世話ができていまが今後私が病気になったり働けなくなったらと思うと不安です。本来なら正社員で働きたいところですが現状は難しくパート勤務で働いています。今後、母親の介護をしながらある程度貯金もしたいのですがどうすれば安定した生活が送れるでしょうか?

女性40代後半 はっちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

夫婦2人の死後

夫婦2人で過ごしております。子供は考えておらず、この先細々と暮らしていけたらなと思いつつ、日々生活しています。まだまだ先の数十年後にはなりますが、預貯金や自宅マンションなど、少額かもしれませんが、残ることと予測しております。しかし、いざ身内と言いますと、遠い主人の甥や姪しかおらず、単純に我々が亡くなった後の財産相続が、どうなっていくのかが、今イチピンときておりません。もしかすると、時代が変わり、古いマンションなど、相手にとってはいらないものかもしれません。そこで、他に何か寄付や、生前に出来ることがあれば、是非ともご教授頂ければと思います。法律的な分野が苦手なので、宜しくお願い致します。

女性40代前半 もちこ79さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/26

誰も住まない実家を相続する件について

実家で築50年弱になる一軒家に母が一人で暮らしています。母も年を取ってきましたで、その家を相続した後にどうしたらいいのかが気になってきました。私には一人兄弟がおり、相続の権利は二人にあります。しかし、兄弟も私もすでに自分の家を所有しており、今後実家に帰るという考えはありません。そうなると、母が亡くなった後に残される家をどうするのか、どうすれば一番いいのかが気になるところです。家は古くて、人が住まなくなれば益々老朽化が進むでしょうし、なかなか手入れをしに帰ることも難しいです。家を所有していると固有資産税もかかってきますので、平地にして売るということも視野に入れています。平地にしたけど売れなかったということも考えるとどうすることが良いのか分からなくなってきました。よい解決方法を教えて下さい。土地は狭く、30坪くらいです。

女性50代前半 1997500さん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/06/18

親の介護施設などの費用の負担について

80代の父が、ここ数年で認知症が進んでしまい食事や排泄の介助が必要な状態になっていました。私一人が面倒を見ていてかなり大きな負担があるため介護施設に入所してもらうことにしました。ただ、第一希望だった特養や数百人の順番待ちのため父の順番がいつ来るのかわからない状態なので、とりあえず自宅から近い有料老人ホームに入居することになりました。ただ、入居費用は父の年金では全く足りないので足りない分は私たちの預金からの持ち出しになります。父がいつまで長生きするのかわからない状況で、私たち夫婦の老後の蓄えに手を付けるのがとても負担になっています。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。

女性50代前半 ももりんさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答