老後にどれくらいのお金があれば足りるのか

男性30代 mikaeru19さん 30代/男性 解決済み

現在私は28で、結婚しております。妻も28と同い年でまだ子供はいませんが、ゆくゆくは欲しいと思っております。やはり気がかりなのは老後自分も妻も働かなくなった時に、子供の力は借りずに自分たちが蓄えていたお金でやりくりできたらいいなということです。すでに年金制度が崩壊しかかっている中なので、少しばかりはもらえるとしても当てにはできないのだろうなというのが率直な思いです。また世の中のお金の価値はどんどん下がり、今の100万円が将来は100万円の価値がなくなるという話を聞いたことがあります。そのため今時点で老後に必要となるお金と自分が老いた時に必要になる額は違うのではないかと疑問になっています。そういった相談にFPの方に乗っていただき、安心した生活を送れるように、していきたいなという気持ちです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

最初に年金の現在予測されている受給見込みから始めましょう。
昨年(2019年)の厚労省の年金財政検証では、現在のモデル世帯の現役手取り収入35.7万円は、
2047年には手取り収入は47.2万円に増えますが、年金は2019年の22万円が24万円になるという予測が出されています。年金の現役時収入に対する率は、61.7%が50.8%になるとされています。これは、様々(6つ)なケースのひとつに過ぎませんが、現在より相当減るのは間違いないでしょう。
しかし、これは現在のモデル世帯(夫会社員、妻専業主婦)を想定したもので、夫婦就業が当たり前の昨今やその先には当てはまりません。夫婦就業でダブル厚生年金の場合は、単純に計算しても年金額は29.4万円になります。将来の見込みは以上ですが、年金が無くなることは決してありません。
次に物価上昇は、日本は物価が上がらなくて困っているような報道がありますが、経済が成長していない状況の説明として使われています。物価は実は、統計に現れない形(内容量などの減量)で、確実に上昇しています。100万円の価値は下がりつつあるのは間違いないでしょう。
老後の生活費ですが、2019年の高齢者夫婦の1ヶ月の収入23.7万円に対して、支出は27万円で、毎月3.3万円の不足になっています。2017年は不足額5.4万円でした。これを30年で計算すると約1200万円~2000万円の不足になります。
この不足分を埋めるのが、会社などの退職金・年金と個人での貯蓄です。勤めている会社にDB(確定給付型年金)やDC(確定拠出型年金)があれば、退職時に一時金や年金でいくら貰えるか調べてみてください。
高齢者世帯の支出モデルは、標準の数値です。従って、個人としてのより以上の貯蓄があれば、さらに豊かな老後が過ごせるでしょう。
老後資金の積み立ては、無理なく積み立てることと、税金の優遇を受けるのがポイントです。余裕があれば、DCに上乗せができるか、あるいはiDeCo(個人型確定拠出年金)加入するのも有利な選択と言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活保障や保護といった行政の支援は

老後については、やはりというか特に生活面に対しての関心や悩みがありますね。 筆者小生のことに関しますと、実際に職務をしていた時は特段に生活の心配というのは特になかったようにおもいますが、やはり現時点においては既に高齢の年代になっていますので生活そのものは国から支給される年金生活になっています。 つまり、生活の悩みというのは直接的にお金に関してということになってしまうのです。やはり年金暮らしというのは年老いた老夫婦二人の生活で支給額が20万円前後ではギリギリの生活水準になっていますし、幾らかの退職金も確かにありますが日々の暮らしの中でも時には其れを切り崩して生活しているのが実情です。 国の老後に必要なお金というか資金的には2000万円ほどである、との公表も有ったようですが、我らの自身に照らし合わせると何やら夢のような金額でありますし、今の生活から比較してもとても考えられないような金額ではなさそうです。 そこで、万が一生活資金が枯渇した場合などは老後の生活保障や保護といった行政の支援としてはどのように対策を講じてくれるのでしょうか、専門家諸氏にお尋ねしたいです。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

将来年金がもらえるのか、退職金がない場合

25歳女性です。以前は厚生年金でしたが、現在は国民年金です。現在年金を支払っていますが、将来年金がもらえないのではないかと不安に思っています。今払っているお金がただ払っているだけで意味がないのであれば別の対策をしておかなければ、老後が不安です。老後に家族や周りに迷惑をかけることは避けたいと思っています。結婚して子供が欲しいとは思っていますが、生活費と将来の貯金をしていくにはそれなりの収入も必要になってくると思います。周りにいる友人も個人経営であったり退職金が貰えない子が多いのでみんな不安に思っています。若いうちから貯金以外にできる対策はあるのでしょうか?リスクが高いものは出来るだけ避けて確実に出来ることが知りたいです。

女性30代前半 ssskkk0510さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

教育ローンと住宅ローンでパンクしそうです

子どもを3人とも高校以上の学校へ行かせた今、貯蓄は0の状態です。主人はあと4年で定年退職、その後継続雇用してもらえるのかどうかも分からないままです。教育ローンはあと10年、住宅ローンほ23年。とても払える金額ではありませんが、なんとかもがいている状態です。とにかくお互いの健康だけが頼りです。差し当たり、5月に来る車検や税金のお金にも四苦八苦しております。家は大手住宅メーカーで建てたものの、10年目の屋根や外壁補修はできておらず、防蟻工事のみ行っていますが、売却しても残債が残るものと思われます。収入はある程度ありますが、半分以上をローンで持っていかれる生活に、疲れ果てています。

女性50代前半 rosmarinus1024さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金がかなかなり心配です。

老後にかなりお金が必要になるということを聞いて心配です。その一番の理由が若いうちにどれだけお金を貯める事ができるかというのがあってかなり心配だからです。サラリーマンとは違って自営業なのでいつも安定して稼げるという感じでもないのでどこまでお金を貯める事が可能になるか不安です。自営業をしていて収入が不安定な時はどのようにして老後のお金を貯めていけば良いでしょうか。現状なかなか老後に備えてお金を貯めるのが難しいように感じています。どういう方法があるか具体的に教えてもらえるとありがたいです。それとも老後に備えてお金を貯めるのは諦めるしかないのでしょうか。何か良い知恵があったら教えてください。可能なら若いうちにお金をそれなりに貯めたいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金作りのための投資先を求めています

私は1度離婚しており、再婚の予定もまるでないので、このまま生涯独身で過ごす可能性が高いと考えています。なので老後を1人で過ごす覚悟は既に出来ているものの、心配なのは老後のための資金作りです。政府の発表で老後を過ごすためには、2000万円の貯蓄が必要だという話がありましたが、このままではその半分程度しか貯蓄が出来る見込みはありません。そのため老後資金を作るために、何らかの投資を行おうかと考えているのです。ですが私自身、過去に株式やFXに投資して数百万円規模の損失を出した経験があります。なので投資に対するマイナスイメージもあり、出来れば利回りはそこまで高くなくても、手堅く増やせる投資先を求めているのです。そんな私の希望に合致する様な投資先って、存在するのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答