老後にどれくらいのお金があれば足りるのか

男性30代 mikaeru19さん 30代/男性 解決済み

現在私は28で、結婚しております。妻も28と同い年でまだ子供はいませんが、ゆくゆくは欲しいと思っております。やはり気がかりなのは老後自分も妻も働かなくなった時に、子供の力は借りずに自分たちが蓄えていたお金でやりくりできたらいいなということです。すでに年金制度が崩壊しかかっている中なので、少しばかりはもらえるとしても当てにはできないのだろうなというのが率直な思いです。また世の中のお金の価値はどんどん下がり、今の100万円が将来は100万円の価値がなくなるという話を聞いたことがあります。そのため今時点で老後に必要となるお金と自分が老いた時に必要になる額は違うのではないかと疑問になっています。そういった相談にFPの方に乗っていただき、安心した生活を送れるように、していきたいなという気持ちです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

最初に年金の現在予測されている受給見込みから始めましょう。
昨年(2019年)の厚労省の年金財政検証では、現在のモデル世帯の現役手取り収入35.7万円は、
2047年には手取り収入は47.2万円に増えますが、年金は2019年の22万円が24万円になるという予測が出されています。年金の現役時収入に対する率は、61.7%が50.8%になるとされています。これは、様々(6つ)なケースのひとつに過ぎませんが、現在より相当減るのは間違いないでしょう。
しかし、これは現在のモデル世帯(夫会社員、妻専業主婦)を想定したもので、夫婦就業が当たり前の昨今やその先には当てはまりません。夫婦就業でダブル厚生年金の場合は、単純に計算しても年金額は29.4万円になります。将来の見込みは以上ですが、年金が無くなることは決してありません。
次に物価上昇は、日本は物価が上がらなくて困っているような報道がありますが、経済が成長していない状況の説明として使われています。物価は実は、統計に現れない形(内容量などの減量)で、確実に上昇しています。100万円の価値は下がりつつあるのは間違いないでしょう。
老後の生活費ですが、2019年の高齢者夫婦の1ヶ月の収入23.7万円に対して、支出は27万円で、毎月3.3万円の不足になっています。2017年は不足額5.4万円でした。これを30年で計算すると約1200万円~2000万円の不足になります。
この不足分を埋めるのが、会社などの退職金・年金と個人での貯蓄です。勤めている会社にDB(確定給付型年金)やDC(確定拠出型年金)があれば、退職時に一時金や年金でいくら貰えるか調べてみてください。
高齢者世帯の支出モデルは、標準の数値です。従って、個人としてのより以上の貯蓄があれば、さらに豊かな老後が過ごせるでしょう。
老後資金の積み立ては、無理なく積み立てることと、税金の優遇を受けるのがポイントです。余裕があれば、DCに上乗せができるか、あるいはiDeCo(個人型確定拠出年金)加入するのも有利な選択と言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後にかかる費用について

現在、老後に関する資金に関しては、職場での確定拠出年金での運用しかしておらず、後は退職金や生命保険払済みで何かあった時は対応したいと考えております。老後のセカンドライフを送るにあたり、年金暮らしが現実的ですが生活費の他、冠婚葬祭費、趣味のお金、お祝いのお金や各種イベントでのお金の支出が増えることが懸念されます。そんな中で、老後のお金を全般的にどのようにして貯めておけば良いのかをアドバイス頂きたいと思っておりました。また、収入と支出のバランスについてや貯金や確定拠出年金の他に何かやっていて損はない資産運用について、贈与や相続が上手くできる方法などについてもご教授願いたいと思います。よろしくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

豊かな老後のためにお金をしっかり貯める方法

現在50歳になったばかりの夫婦です。私は専業主婦です。基本的には夫の稼ぎだけが収入源となっています。定年まであと10年になりましたが、お金がなかなか貯まりません。子供がまだ大学生なので学費を捻出しなければならず、貯蓄までまわらないのです。定年までたったの10年しかないのに、きちんとした貯蓄ができていないことが不安でなりません。これからの定年までの残り少ない年月をどのようにして貯蓄を増やすができるか教えていただきたいです。現在は、株を少しと投資信託を少しだけやっていますが、これらもどちらかというと損をしている状態です。私がパートなどで働ければ良いのですが近くに実家があり、高齢の両親の介護もしなければならず身動きが取れません。とにかく気持ちばかり焦ってしまって、空回り状態なので、プロのかたからの適切なアドバイスが必要です。

女性50代後半 nyantakunさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後の資金づくり

老後の資金作りが今から心配です。。30代の3人家族で、子どもは、まだ小さく、未就学です。世帯年収は400万未満です。これから子どもも大きくなるにつれて、教育費用もかかるようになります。こまめなことから細々と、節約して毎月どうにかやりくりして生活をしているような現状です。今から少しずつでも、老後のために資金作りをしていきたいと思っているのですが、どのように資金づくりをしていけばいいのか、アドバイスがほしいです。また、老後の生活資金は、どの程度用意しておけば平均的な生活ができる程度になれるのでしょうか?まだ老後は先だなとも思いますが、若いうちから準備しておかないとと思います。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

老後資金の貯め方について

現在、2人の子育て中のシングルマザーです。自営業を営んでいますが、収入が毎月一定額ではなく、不安定です。さらに現在のコロナ禍のために、今後の収入も見通しがたっていない状態です。2人の子供の学費も今から高校、大学と進学していく上である程度の出費は想定して貯金しているものの、自分の老後資金については全く準備できていません。自営業のため定年はありませんが、国民年金のためこちらも期待できないと思います。毎月の生活も大変ですが、老後に子供たちに迷惑をかけないためにも自分で老後資金を準備しておきたいのですが、何から始めれば良いのかわかりません。今すぐに毎月コツコツ貯蓄できる方法を教えていただきたいです。そして老後資金としていくらくらいの準備が最低でも必要でしょうか。目標がわかれば頑張って続けられると思います。よろしくお願いします。

女性40代後半 sun3.7さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

不安定な仕事をしています

私は作家活動をしており、ネットで執筆や楽曲制作、動画制作のご依頼を請けて活動しています。しかし、新型コロナウィルスが流行し始めてからは、それらの仕事は不要不急とみなされることが多くなり、より一層不安定なものとなりました。サンプリングなどの派遣のアルバイトをしていましたが、親が基礎疾患者であり、高熱が出て検査を受けるたびに怖い思いになるので外に出て働くのがためらわれます。国の制度もあまり信頼できず、自分や家族の身は自分で守らなければと思うのですが、使える制度の幅が非常に狭いのだと思うと不安定です。結婚などをするつもりはありませんが、一人で何とか老後も生きていく術やおすすめのお金の稼ぎ方を教えて頂けますと幸いです、

女性30代前半 soupさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答