確定申告の仕方や意味がわからないです。

男性50代 須藤健一さん 50代/男性 解決済み

たばこ税とはなんなのか値上がりばかりしていて困りますしそんなにあげなくてもいいのにと何故上げるのかわからないのとレジ袋有料化は税金なんでしょうかイマイチよく理解できないので袋を買うという事なんてなかったし5円とか摂られていて毎日スーパーで取られていて困ります。何故税金を上げるのか理解できてないので知りたいですしレジ袋までお金を取るというのはいかがな物なのかとか感じたりします。生活に必要な所を上げていて厳しい状況です。何かあると税金を上げるという発想がよくわからないです。他に何か方法はない物かと思います。生活が今後また税金が上がれば苦しくなるので困ります。車も税金が上がり維持するのが困難になるかもしれません

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/19

ご相談頂き有難うございます。

税金(消費税・たばこ税)や保険料が高くなるのに収入はなかなか増えず、困っている人が多いのはご指摘の通りです。
レジ袋の有料化からお答えしましょう。レジ袋の有料化は税金ではありませんが、政府が指導しているのは間違いありません。

なぜレジ袋を有用化するかと言えば、プラスチックごみが大量に排出されて、地球環境が悪くなっています。プラスチックごみはレジ袋だけでなく容器や器具など様ざまなものがあります。鉄や木で作られたものは短時間で分解されますが、プラスチックはそのままで長く残り、それを食べた魚や鳥などにも悪い影響を及ぼしています。

レジ袋はプラスチックですから川から海に流れた後も分解されません。プラスチックを減らすと共に、人々が環境に関心を持つ意識づけとして実施されています。植物繊維を材料にしたレジ袋にすれば自然分解されるのですが、コストまだ高く難しいようです。
みんなの地球ですから協力して頂ければと思います。

税金を上げないようにするのは大事なことで、国や地方の自治体にも無駄なことは止めてもらいたいと思いますが、たばこ税の値上げは、少しちがうかもしれません。たばこは、吸う人の害にもなりまた周りの人にも迷惑を及ぼすので、できるだけ喫煙者を減らそうとする意図もあるようです。

高い税金を納めて貢献して頂いていることは事実ですので、気分転換には良いようですから吸い過ぎに注意をして楽しんで頂くのは良いのではないでしょうか。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/06/20

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

煙草は世の中に必ず必要なものではありまん。むしろ健康を害すというメッセージも示されています。つまり、完全な趣向品であり、消費者が生活の中で必ず必要としている物ではありませんから、課税されて困る者は、健康を害しながらも趣向を楽しむ人達です。また、石油製品(ナフサ)から作られるポイ袋も、その便利さゆえ普及しましたが、結果として地球(海洋)の不燃ごみとして、海洋に蓄積する可能性が高く、無用の長物となりました。

このように、人間や環境問題を物減らすためには、課税や有料化によって、その削減のきっかけを作ることも有効な手段となる場合になると考えます。二つの問題は、税金や有料化によって、国の歳入(税収)を増やす目的ではなく、あくまでも目標に合わせた手段であるとお考え願います。

他に税金を上げなければならない理由として、所得税や法人税による税収が増加しない今日、他の様々な政策によって税収を増やさない限り、国家予算が維持されないという大きな問題があります。例えば、高齢者や社会的弱者への支出も、全ては税金で賄わています。つまり、世の中は相互扶助によって成り立っているのです。しかし、国家予算は税金では100%補填されておらず、他は国の借金によって補填されています。

国の借金の元は銀行預金ですが、結局は国民の貯蓄を基に、国家予算が成立していると思っても良いでしょう。消費税などの間接税を増やさないためには、国民一人当たりの所得を増やす必要があり、所得増加による税収が増加することが条件となります。

過去に築きあげられた財産に依存することなく、将来に向けた資産を形成することが国民の義務であり、労働という対価による所得が増えない限り、消費や趣向品による税収に着手せねばならない状況であるとお考え願います。

御相談者様は、過去の財産(公共施設)にただ乗りせずに、現在の子供たちに残せるような働き方と、納税を実行されていると自信があるでしょうか。皆さんが自信を持てるようであれば、むやみに課税する必要もなく、老後も穏やかに過ごせる世の中が訪れと信じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の税金

最近、副業でクラウドソーシングやFX、仮想通貨、株などの始めました。クラウドソーシングはホームページ上で確定申告の資料を纏めることができるようですが、FX、仮想通貨、株は自分自身でやる必要があるようです。副業を始めたばかりで、税金の仕組みをあまり理解しておらずに困っています。特にFXと仮想通貨に関してはどのタイミングで税金がかかって来るのか分かりません。インターネットで調べて見ても筆者によって異なった答えが書かれています。実際には含み損などでも税金はかかって来るのでしょうか。もしくは、利益が出た分のみ税金がかかるのでしょうか。仮想通貨に関しては法律が追いついていないなどの記事を見ることがあります。ご回答よろしくお願いします。

男性30代前半 kazf06さん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

確定申告のウワサ

知人から聞いた話ですが、会社で確定申告を行うより、個人で行った方がお金の面で有利になると話を聞きました。知人も詳しくは理解してなかったようで漠然とした内容でしたが、確かにそういった話はネットなどで聞いたことがあります。私は社会人なってから、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。ですのでまずは個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりもお得なのかが事実かどうかを知りたいです。そのうえでもし、事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、どういった方法で、いつまでに完了しないといけないのかといったことが知りたいです。専門家の意見が知りたいです

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

副業にかかる税金と金額

 コロナの影響で、経営している経営コンサルタント会社の売上が厳しくなり、共同経営者と話し合い、会社存続と生活費をねん出するために副業を行うこととなりました。そして現在、副業として配送業を個人事業として行っています。 この配送業ですが開業するまでの投資や開業後の必要経費は全て領収書を保存しています。この副業の確定申告の方法や確定申告で経費として認められる項目・認められない項目や節税方法があればその方法などをご教授ください。 また、確定申告を実施して、本業で得ている給与所得で支払っている税金が銅のように変化してするのかしないのか。副業が課税される売上金額や課税された場合その税金を支払うタイミングなども併せてご教授ください。

男性60代前半 topknife21さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定申告は年収が低くてもするべきですか?

年収がひとけたで数万円でも確定申告はするべきでしょうか。また、配偶者が突然無職になった場合でも税金を納めなければならないのでしょうか。もし、離婚し、本人に収入がない場合には通常どおり税金(各種税金)を納めなければいけないのでしょうか。身体障碍者や病気で無職の方も収入がない場合でも税金(各種税金)を納めなければいけないのでしょうか。ライフプランを基に、今後起こる可能性のあるリスクの分析と対策すべき優先順位を教えていただけますでしょうか。また老後にはどれぐらいお金がかかるのかざっくりでよいので教えていただければと思います。老後には病院代や葬式代にお金を用意しておきたいと思いますが、そのほか準備しておいたほうが良い部類のお金を教えてください。

女性50代前半 sppa5589さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

相続に関する税金について

両親も老いています。これまで大きな病気などもなく、比較的元気で生活してきましたが、父が87歳で悪性リンパ腫を患いました。母も84歳、腰を痛めて要支援2の認定を受けています。父の悪性リンパ腫は治療が終わり病院は退院していますが、入院治療の影響で体力が落ち、要介護1の認定を入院中に受けました。現在はリハビリのため老人保健施設に入っております。おそらく近い将来、逝去する時がやってくる事をあらため、実感する様になりました。現実問題として相続が発生し、対応しなければならなくなります。相続に関する税金などに関してほとんど知識もない状態です。そもそも家族で具体的な話はしておりませんので、それ以前の話かもしれません。父が残してくれた資産などは、合法の前提で少しでも残して、その資産はもちろん、思いを家族で受け継ぎたいと思っています。相続にかかる相続税などについて詳しく、ファイナンシャルプランナーの方に伺いたいと思います。、

男性50代後半 shige808265さん 50代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答