2021/06/18

会社の退職金の差について

女性20代 sensyu_senseiさん 20代/女性 解決済み

退職金についての質問です。
私が働いている会社では、定年で60歳になった時にもらえる退職金に差があります。
そもそも60歳になったときに、誕生日でその年の9月時点で換算される人と、翌年の3月に換算される人がいます。
ちなみに現在はそういった事情で9月に換算される人の方が損をしている状態です。
就職した時期は同じなのに、こういった金額に差があるのはおかしいと思います。
他の人もこれはおかしいと言う人がいます。

このように、退職時期が人によって違い、それによって退職金に差があるのはよくあることなのでしょうか?
また、法律的にもこの件はありえることなのでしょうか?
どうしても気になるし納得がいかないので教えていただければ幸いです。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 退職金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/20

ご相談頂き有難うございます。

定年退職日の期日や退職金の計算の期間については、会社ごとに就業規則で決めるものです。規定の満年齢(60歳や65歳)の誕生日を定年退職日にする場合や誕生日を含む月の月末にする、あるいは誕生日を含む6か月間の9月末か3月末にするなどがあります。

最も公平性が高いのは誕生日を定年退職日にする方法です。
しかしこの方法は人事の後任を決める際や年度末(一般的に9月末、3月末)までの仕事の区切りの面では支障が多いのが課題です。

あなたの会社の場合の、誕生日に連動して9月と3月になっているのかそうでないのか、実情がよくわからないと的確な回答にはならないかもしれません。また、定年退職日と退職金の計算期間も就業規則や退職金支給規定で決められますので、本当に不公平なのかはわかりません。

誕生日が月初の1日か月末かによって、制度の給付に大きな差が出ることもあります。どの会社でも可能な限り公平性を維持できるように制度は運用しているはずですが、明らかに多くの方が不公平と認識しているようなことは、適当な機会に課題提起をするのもひとつの方法でしょう。労働組合があればそちら経由ですし、無い場合は前向きな意見として提案するのも良いかもしれません。

ただし、あなたの誤解かもしれませんので、就業規則などをよく読んでからにした方が良いでしょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 退職金
60代後半    男性

全国

2021/06/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

退職金に関する規定は、明確な法的根拠が必要になる訳でもなく、各社の規準に基づいて構成されています。御相談者様の御勤務先がなぜ3月と6月換算される時を分けているかは、社内規定を確認してみなければ明らかではありませんが、おそらく、4月から9月が誕生日の人と、10月から3月までが誕生日の方では、60歳になって時の6ヶ月後が退職日であれば、その調整を図っているのではないでしょうか。つまり、同じ入社日でも、就業規則によって、退職日が異なっていませんか。

その点から考えれば、退職金の換算時期がずれることは当然のことであり、法律の根拠を必要としていない限り、全く問題とはなりません。このような規定は企業によって対応がさまざまですから、一概に答えは出せませんが、企業の歴史によっては、合併などの理由からそれぞれの均衡を図る目的で、規定を修正しながら対応しているのが一般的です。

疑問が解決されない場合には、お勤め先の人事部に確認されることで、答えが明確になると思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/28

退職金の大小

自分は31歳の会社員です。まだ先のこととはいえ、いずれもらう退職金についてとても興味があります。この退職金なのですが、相場はいくらくらいなのか気になるところです。会社によって差異はあると思いますが、上から下までの金額も知りたいです。また、退職金はどうやって決まるのかということも知りたいです。同じ会社の同じ社員でももらう金額に差がでるのか、出るのならどういった部門から金額の大小が決まるのかというこの道の計算方法について知りたいです。転職したら何ももらえなくなるのかという特殊なルールもあるのなら知りたいです。できれば、一番高額で確実に得られる最残の道を知りたいです。そして退職金にも宝くじのように税金がかかるのかということも知りたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

夫の退職金がありません

夫41歳 妻41歳 子供小学生夫は正社員で働いていて、私は専業主婦です。今の主人の会社は、年俸制度で、退職金がありません。特に何も若い時には考えていいなかったこともあり、何も知らなかったのですが、数年前に退職金がないという事を知りました。普通に会社員なら、少ないとしても多少もらえる物なのだろうと思い込んでいたため、衝撃を受けてしまいました。退職金がない事で、どのように対策をしていけばいいのか心配です。月々の支払いに追われていることもあり、老後の資金も心配な中なので、一般の人がもらえるような退職金くらいは捻出できるようにしておきたいのですが、どのように対策しておけば一番いいのでしょうか。今からできる対策はあるのか知りたいです。

女性40代前半 tumetumeさん 40代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答
2021/06/29

退職金の運用について

現在50代の男性会社員で、妻と娘がいます。娘は既に独りしていますから、今は妻との二人生活となります。今回お伺いしたいことは、私の退職金についてとなります。あと6年もすると60歳となり私も退職することになります。そうなった場合、一般的には再雇用制度を利用する方が多いと思いますが、実際先に退職された先輩方の話を聞くと、現役時代よりは当然給与もかなり下がり、退職時に貰った退職金を切り崩して生活している方もかなりいるみたいです。まあその後の年金が出るまでの辛抱だとは思いますが…。そこでこの退職金の運用について、生活の補填部分で利用するのではなく、その他老後に向けた運用など回せるようなやり方などあれば教えていただけないかという相談であります。やはり一過性で退職金を削るよりは、今後膨らませていけるようなやり方を探しています。以上宜しくお願い致します。

男性50代後半 taroさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

退職金だけで暮らしていけるのか

今は30代で会社員として働いています。とあるメーカーで働いているのですが現在でだいたい年収が400万円ほどです。そのうち毎年100万円ぐらいを貯金に回しています。この貯金はいずれ子供ができた時用に取っているのですが、老後の生活については全く考えていません。退職金が出た際にそのお金目当てとも考えていますが。退職金でどれぐらい老後の生活は楽になるのか教えてほしいです。場合によっては今から、個人年金なりを契約してお金をためておかないといけないと思っています。できれば、老後どれぐらいのお金が必要で、それは退職金でまかなえるのか教えてほしいです。個人年金や投資など今から始めるべきなのかどうなのか、そのあたりも教えてほしいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

夫の退職金は夫だけのものですか?

40代の夫は公務員で年収700万です。子供が生まれてから喧嘩が増えてきました。結婚してからわかったのですが、自分のためにはお金は使うけれど、妻や子供の為にはお金は使わないような人です。とてもケチな夫なのでなので、老後のお金のことがすごく不安になってきました。私もできればずっと正社員として働きたいと思っていますが、持病があり身体が弱いです。いつどうなるかわかりません。夫の口癖なんですが、「退職金はお前に権利はない。俺の物だからな」です。夫は自分の退職金で1人で旅行をしたり、趣味に使うことが夢だとよく言っています。夫がもらった退職金はかなりの金額になると思うのですが、妻の私が分けてもらうことは本当にできないのでしょうか?こんな夫なので、老後のお金のことが不安になっています。

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答