副業わ始まるか否かについて悩んでいます

女性40代 coco2020さん 40代/女性 解決済み

週5日、6時間勤務のパートをしています。現在の収入(月に手取りで12万位)納得していますが、今後コロナ禍で勤務時間が減らされそうです。これと言った資格もないので、他のパートを探すのもこのご時世だと難しそうです。なので、副業でネットで何か始めようかと考えています。
その場合、所得税は20万が目安になるのは調べましたが、住民税市民税はどうなるのでしょうか。
また、そう言った税金を払うのならば、今のパート先でだけ続けた方が良いでしょうか。
どちらが特か何をポイントに、どんな試算をすれば良いのかわかりません。試算をのポイントを教えていただきたいです。
ちなみに、夫の扶養は抜けていて、社会保障費はパート先で払っています。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/20

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談文にお書きの通り、
確かに「所得税」の場合は年間20万円が目安となります。
ただ、この年間20万円といいますのは「所得」のことです。
相談者様がネットで副業を始められた場合、
売上が25万円で経費が6万円かかったとしますと、
「所得」は19万円となり、20万円以下ですので
この場合は「確定申告」は不要ということになります。

お尋ねの「住民税」の場合は「所得」が20万円以下であっても、
お住まいの市町村の役所に所得を申告する必要があります。
これに関しましてはお住まいの役所にお尋ねになるのが
よいかと思います。

「住民税」には「均等割」と「所得割」があります。
「均等割」というのは所得にかかわりなく1人あたり定額で負担します。
「所得割」は前年の所得に税率をかけて計算されます。

基本的に「住民税」の税率は10%です。
相談者様の場合、現在のパートの所得と副業の所得が合算されたものに
10%の「所得割」プラス「均等割」となります。

相談者様は扶養も抜けておられて、
パート先で社会保険に加入されておられるとのことですので、
副業の「所得」が社会保険料に関係することはありません。
そういう意味で損も得もありません。
副業で所得を増やされれば、それによって「所得税」と「住民税」の
負担は増えますが手取りの額は増やすことができます。

年間の副業の「所得」を20万円以下に抑えられて「住民税」のみを
支払われることが1つと、あとは「ふるさと納税」で節税することも
1つの方法かと考えます。
「ふるさと納税」に関しましては「ふるさと納税」の各サイトで
年収や家族構成を入力されるとどれくらい節税できるかなどの
シミュレーションができますのでそれらをご利用されるとよいと思います。

ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後のIT業界の人気はどうなる?

私はフリーランスとして働いており、主にIT業界での仕事をしています。このIT業界に関しては、私が高校生くらいの頃から急に世間の注目を浴びるようになり、今日に至っている気がするのです。この10数年間を見ていると、業界自体の人気はすごい上がってきていると思います。そんな中で私もこの業界で仕事をしているのですが、今後のIT業界の人気について気になっています。衰退することはまずないと思いますが、問題は人気が過熱するか?どうかです。個人でも、法人でもこの業界に関係する仕事をする人が増えると、私の仕事に関しても当然影響があるはずです。IT業界の人気は今後さらに高まるのか?現状維持に近いのか?この業界で働く人たちの数がどうなるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ライフプランから考えた仕事

現在20代前半の女性です。新卒で入社した会社になじめず、またほかの生活における要因もあり精神的に病んでしまい、現在休職しています。おそらくこのまま退職することになり、回復次第他の会社へ転職することになるかと思います。職歴もスキルもない自分にとって、これから年収を大きく上げることは不可能な気がしています。また、女性ということで結婚して主婦になるという道もあるかと思いますが、私個人のスペック(外見、金銭面など)からみて、専業主婦をさせてくれる男性と結婚できると思えません。さらに、男性に対して苦手意識があるため結婚できるかどうかも疑わしいところです。一生独身でいるとして、どれほどの貯金ができればいいのでしょうか。そして金銭的に困らないために、ライフプランに即した仕事の選び方などあればご教示願います。

女性20代後半 minamiok0808さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

相談できることろがない

私は小さい会社でPC作業の仕事をしています。その中で、些細な疑問や悩みが出てきたときに、どこに相談すればいいのか分からずに困っています。労働基準監督署に相談するほどのことではないし、相談しても動いてくれなかったり、大したアドバイスが貰えないのも知っています。大きい会社なら、そういう相談窓口があったり、労働組合に相談するなどができるかもしれませんが、私が働いているのは、本当に小さな会社なので、そういう相談窓口がなく、どこに相談したらいいのか分かりません。今一番悩んでいるのが通勤に際しての交通費です。私の会社は交通費が出ないのですが、給料が安いので、その交通費がかなりの負担になっています。どうにか会社から交通費を出してもらいたいのですが、どこに相談すればいいのでしょうか。すでに社長には話しましたが、「うちは出ないよ」と言われるだけです。どうにか会社と対等に相談したいのですが、何かいい方法はないでしょうか?

女性30代前半 ドリームネットシステムズさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答