株とかNISAとかについて分かりやすく教えてほしい

女性70代 みはるさん 70代/女性 解決済み

これまでは株とかNISAとかについて全く知らなくて、難しそうだし私にはきっと無理だと思って話を聞いたこともないし、知識が全然ありませんでした。
株は怖いものだと思っていたので、どちらかというと毛嫌いしてきたくらいです。
でも、それではいけないのではないかと考えるようになっています。
自分もだんだん年を取るので、そうした方法も取り入れてみようかと思います。
株とかNISAがどのようなものかを知って、その上で自分に向いているのかどうかということを判断してもいいと思います。
やってみるか、やらないことにするかはどんなものかを知ってから決めようと思うので、私にも分かるようにやさしい説明をしてもらいたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/24

みはる様、ご質問ありがとうございます

日本ではお金の事に対して学ぶという事が少なかったので、投資と聞くと短期間で儲かるか大きく損をするものというイメージを持たれる方も多いのかも分かりませんね。

しかし投資とは、成長していくものへ資金を投じるもので、短期間で大きく増えるものではなく、時にはマイナスになる可能性もあります。

今回のコロナショックでは、売り上げが大きく下がった企業もあるでしょうが、逆に利益が出た企業もあると思います。しかし、これは単年の事で、長期的に考えると企業も成長していく可能性があります。

株式投資は、マスメディアで短期間で大きく儲かったという話題を取り上げていますが、本来は、こういった成長する企業に資金を投じるものだと考えられてください。

またNISAは投資の手法の事ではなく、国の制度の税制優遇制度です。

NISA口座を開設して、この中で購入した株式や投資信託などの一定額の投資に対する利益が非課税になるというものです。

投資は「分散」「長期」「継続」が基本で、出来れば投資先や時間を分散しながら長期的に保有していき、価額の変動もありますが、それは一過性の事であることもあるので、継続していく事も大切です

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に適した株式投資について

コロナ禍で日経平均株価が暴落したことから、個人での株式投資に注目が集まっており、証券口座の開設数が急上昇しているというニュースを見て、私自身も株式投資を始めてみました。株式投資の目的は、最近仕事を辞めたので、収入の補填にできればと考えております。しかしながら、自分にはどういった株式投資のスタイルが適しているのかがわからず、ころころと投資スタイルを変えていたら、すでに少なくない損失を出してしまいました。投資スタイルの変遷については以下の通りです。はじめはNISAを活用しようと、以前から興味があった会社の株を上限内で購入しました。しかしながら、日経平均株価の暴落が止まらず、かなり損失が出てしまいました。そこで、損失をデイトレードでカバーしようと思って1日中チャートなどを眺めていましたが、非常に目が疲れてしまい、自分には向いていないと思いました。また、損切りができず所有していた株が、数日すると株価上昇していたので、自分にはスイングトレードが向いていると思ってスイングに切り替えることにしました。しばらくは順調に利益が出ていましたが、大統領選前ということもあってか、購入した株の株価がことごとく低下してしまい、出た利益がすべてなくなってしまい、自信喪失しています。このような状況ですが、自分に向いている投資スタイルはどのようにして見つけていけばよいのかをアドバイスいただけると幸いです。

女性30代前半 oootaaさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

積み立て投資に向いているのは?

長期的に積み立てていく資産としては、どのようなものが有効的でしょうか?出来ることなら、将来的に値上がりする可能性が高い資産を積み立てていきたいと考えております。しかし、将来の経済状況や相場状況に関してはわかるはずもありませんので、経済状況や相場環境が悪くても下落率の低い資産を貯めていきたいと考えています。個別株や投資信託は種類も多く、有望な銘柄を選ぶのが難しいかと思います。そうなると、指数ETFやREITあたりが無難でしょうか。各資産のこれまでの価格の推移を考えれば、REITあたりは不況時にも相対的に下落幅も小さく、比較的に安全資産ではないかと考えています。もちろん、投資である以上リスクは承知してはおりますが、10年、20年先を見据えて積み立てるのであれば、どの資産が有効だと考えているのか考えを聞かせて欲しいです。

男性30代後半 Kiyo885さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株を始めるためには?

株を始めるためにやるべきことや、知っておくべきこと、調べておくべきことは何かありますか??また、どんなものを参考にして株について学んだり、知ることができますか?ネットのおすすめサイトや、できたら本を紹介してくれたらとても嬉しいです。また、株を始めたら、どれくらいの頻度で株の値段の変化などの状況を確認するべきでしょうか?以前も、株に手をつけようと思ったのですが、無知すぎてやめました。もう一つ、株主優待のある株とない株それぞれについてお聞きしたいことがあります。株主優待のない株は持つと何が楽しいのでしょうか?何が良いのでしょうか?株主優待がない株の魅力やその株を持つ良さを教えていただけると嬉しいです。始めは、株主優待のある株に手をつけようとしています。株主優待目的で始めるのは会社に失礼ですかね…?

女性20代前半 _m_o_n_e_t_8427さん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

住宅の頭金と老後資金を、積み立て投資信託で資産運用して作りたい

40歳まであと数年なのですが、これからマンションを購入したいと考えております。頭金を貯めていますがまだ足りない気がして不安です。購入まで毎月どれくらいの貯金が必要か、またローンをどのようなプランで返済したらよいか診断していただきたいです。また夫婦ともに低収入であり将来年金だけで暮らしていくのは難しいと思っています。老後資金のために今どれくらい貯金が必要かを知りたいです。ずっと正社員で働かなければ生活が厳しいですが定年や体力の衰えもあるので、何歳でどのような仕事をするべきかというアドバイスもいただけたらありがたいです。働いて得たお金と年金だけでは足りないと思い投資信託で資産運用を始めたばかりです。どのような銘柄がライフプランに合っているか、プロの目線で教えていただきたいです。

女性40代前半 けいさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

会社員でも株投資で成功する方法は?

会社員ですが株式投資を少しずつ始めています。ただ、日中は値動きに張り付くことができず、気が付くと暴落してしまっていたり、急に値上がりしたのに利益確定のタイミングを逃してしまうことが良くあります。特に昨今は政治家の発言や、ちょっとした思惑で日経平均やNYダウが突然大きく動くので気が気ではありません。そのように政治的、外部要因など経済が大きく動いて値動きが荒いときには、仕事中も株価の動きが気になって仕方なく仕事が手につきません。株式市場は平日の日中しか開いていなくて会社員に不利だと思います。会社員でも日中の値動きなどのチャンスを生かし、暴落リスクにも備えながら資産運用するおすすめの方法はありますか?

男性40代前半 taniyanさん 40代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答