株式投資での優待利回りとは?

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

私が気になっている内容としまして、株式投資での優待利回りについて、非常に気になっております。主婦としまして、株式投資を始める場合につきまして、やはり複数の銘柄を保有することは非常にリスクが高いことでありまして、中々資金的にも、複数の銘柄を持つことにつきましては、やはりそれなりにリスクも高く、保有するのにも資金が必要なために、中々思うように購入することができません。そこで私が考えている方法としましては、特定の飲食関係での優待利回りが受けることができる株式につきまして購入する形で、その株券を半永久的に保有し続けて優待利回りを受け続けると言う内容であるのですが、主婦の方でも優待利回りメインで株を購入されている方はおられますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問の件についてお答えいたします。
ご存じのとおり、株主優待を設けている企業があります。株主優待のある銘柄は魅力に感じるところですね。飲食関係は特に人気がありそうな優待と考えられます。
しかし、株主優待は半永久的に続くとは限りません。企業の業績は良い時もあれば、悪い時もあります。業績悪化した際に、優待が廃止されることもあります。また、その優待廃止をきっかけに株価が下がることもあり、その結果、株式を売却した際の売却益が少なくなったり、得られなくなったりします。優待が廃止された中、購入時の株価よりマイナスが続き、ずっと含み損を抱えると、塩漬け状態になるか、あるいは損切り(損の確定)をする結果になります。
株式投資は、基本的に日々の値動きによってプラスになった場合の売却益を得ることが主ではないかと考えます。売却益を得れば、利益で得た現金でいろんなものを買えますが、株主優待は優待目的(飲食であれば当該企業についての飲食)でしか使えません。株主優待は保有株の株価がマイナスになっている際に少しでも元を取るためのもの程度にお考えいただいたほうがよろしいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

おすすめの資産運用の方法を教えてください

今まで普通預金に貯金をしてきましたが、今の時代、利子がとても少なくて資産運用で資産を増やせないかと思うようになってきました。はじめての資産運用なので、誰かに相談したいと思って入るのですが、銀行窓口で相談すると手数料の高い商品を勧められると聞いたこともあります。最近はネットで申し込める高い利回りの商品もある様ですが、誰にも相談せずにネットで申し込むのには抵抗があります。利回りが良くてもリスクが高いと怖いですし。資産運用をする際にどんなものを選べば良いか、ポイントやおすすめがあれば教えて欲しいです。あと分散投資が良いのではないかとも考えているのですが、どんな割合でどんな資産運用すれば良いかのおすすめがあれば教えてください。普通預金には半年分の生活費は確保しておきたいのですが、少な過ぎるかどうかも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 kumadakumakoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用のやりかた

先日積み立てニーサを始めたこともあり、投資にかなり興味があります。株もやっているものの売り時、買い時もわからずかなり損をしてしまっています。子供の教育資金もいるため、ジュニアニーサも始めるつもりなのですが他によい資産運用の仕方があれば教えていただきたいです。お金のことなので誰にも相談できず、配偶者もいないのでひとりで困っています。親は資産運用は怖いという世代なのであまりあてにもなりません。今人から聞いて興味があるのがjリートなのですがコロナ禍ですので今始めていいものなのか、よくわかりません。たくさん資産があるわけではないのですがなるべく運用をして将来の不安に備えたいと思っています。自分でも勉強しないといけないのはもちろんなのですがプロの意見を聞きたいです。

女性30代後半 mm3さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

景気悪化の際に備えて

景気敏感株を買うのは通常の投資手法だと思うのですが、私は逆で景気が悪化した際にお金が増えればと思いインバス系のETFを大量に買い込んでしまいました。しかし、この新型コロナウイルスに対する景気対策が大きく、株価がバブルの様相を呈しています。よって、私のETFは大損害を被っている状況にあります。悩みは、今後の株価の動向やこのETFは減価する商品なので、今後何年かかっても元値に戻りそうにありません。どうしたら、うまく乗り切れるのでしょうかという質問です。自己責任と言ってしまえばそれまでですが、なにかいい方法があれば、ご教授願いたいと考えております。または、今後の株価傾向や最悪期はいつごろやってくるのかの予想でもいいので教えてほしいと思います。ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

男性50代前半 motomousimasuさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

30歳代の適切な資産運用(特に資産配分、バランスについて)

初めまして。この度は資産運用に関しましてご質問させていただきます。30歳代の会社員です。同世代の妻と二人暮し、年収は夫婦で1500万円前後、共働きです。現在の夫婦の資産は2500万円程度です。一部は積み立てnisa、idecoによる投資信託、一般nisaによる米国株投資にチャレンジしております。少しずつ成果が出てきており利益が得られております。私達にはまだ子供はおりませんが、今後は子作りも計画していきたいと考えております。収入に関しては妻が育児休暇をする期間は年収で400万程度減少することが見込まれます。その上で、現金資産を何%程度確保しておくべきでしょうか。なお、住宅は賃貸物件をしばらく継続する予定で、戸建てや分譲マンションなどを購入する計画はございません。ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 ユーキさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後資金の資産運用の出口戦略

老後資金としてつみたてNISAとideco、月に数万円の投資信託をやっています。夫婦2人暮らしで子供はいません。夫は10歳年上で私は現在40歳です。正社員で働いているので収入がある限り投資信託を積立る予定です。引退して年金暮らしとなった場合、どのように引き出していくのが良いのか、どのような引き出しかたがあるのかを相談したいです。まだ今後20年程は貯蓄するだけなので、引退後いわゆる出口戦略というものを全く意識していません。積立てるにあたってはその時最適でない方法を取っていたとしても、より良いものに軌道修正をすれば良いという考えです。しかし、残高が減少していく段階になるとそうゆったりと考えてもいられないと思います。余裕のあるうちに自分に合った運用した資産の使い方を知りたいです。

女性40代前半 shimane_yamaさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答