今後の生活に困らないライフスタイル

男性40代 Conanさん 40代/男性 解決済み

2021年段階で国の借金が1200兆円を超え、世の中の現状がパンデミックになっており、仕事がなくなった人が年間で10万人を超える状態になってきました。ネットの普及もあり、情報が錯綜する中、日本政府は高齢者が多く、やる政策は自分たちに都合のいいことしかない状況にしかみえないなか、年金は常に減らされていき、中高年の職の選択も難しくなってきているようにみえます。そのなかで今後不安なく生活していくのに具体的に何をどのようにしたら不安なく生きれるだけの貯蓄ができるのでしょうか?2020年9月に70歳以降1人につき2000万円の貯蓄をと、当時の財務大臣がいいました。一般の生活をしている人には重い貯蓄にみえますが、具体的に貯蓄するには何をどのようにしていくとよいのでしょう?厚生労働省から以前あったのは60歳以降月に28万円必要になると試算がでていました。それは具体的に30歳から28万円を貯蓄できたら老後に不安がなくなるということになりますが、一般の会社員には難しい金額になると思いますがどのようにしたらよいのでしょう?

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/23

ご相談頂き有難うございます。

国の借金は増えるし、世界の中での競争にも負けて国際的な位置づけも下がってきましたので、不安は感じることが多いのは事実です。メディアはそれを煽るのが役割のように考えて発信するので、余計にそう感じるのかもしれません。

老後の資金の基本はやはり年金です。年金は最低限の生活が賄うことが役割ですから、現在の夫婦2人の平均年金受給額約22万円はギリギリの水準と思われます。夫婦2人の平均の生活費は約27万円というデータ(総務省)がありますので、不足額が月5万円になり、65歳から95歳までの30年間で約1800万円の不足するというのが、先の2000万円騒動の本質です。

自営業者や年金の加入期間の短い人は平均の22万にならず、ギリギリ以下の収入の人が多いのも事実です。この約2000万円を退職金や個人年金、貯蓄で充当するのが一つのパターンです。

年金は実は今日までは、ほとんど減額になっていません。こらから減額されるので今からの対応が大事です。
一つは、夫婦の仕事の仕方を変えて、夫婦2人共厚生年金を受給できるようにすることがあります。これから仕事に就く若い世代の人数は大幅に減ります。短時間でも仕事をして収入を増やし、年金額も増えるの良いことではないでしょうか。

2つ目は、毎月積み立てをして自分のことは自分で守ることだと思います。最低限の生活から少しでも余裕のある生活を目指すには、
人頼みでなく、節約と積立と自分自身の目標が大事ではないでしょうか。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代後半    男性

全国

2021/06/23

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

世界的にビジネスのあり方が変化しており、1990年代までのような、製造業が主流となった産業構造とは異なる状態に進展しています。従いまして、銀行等の金融機関の立場も大きな変換期にあり、経済そのものが大きく変わる入口に立たされています。特に日本における少子高齢化の波は、2047年をピークとし、その後の人口構造の大変換期にあり、人口減少に伴う生産性の縮小と共に、税収の減少化は歳入の維持に大きく影を落としています。

このような状態であっても、国民の貯蓄が大幅に減少しない限りは、国債の新発で歳入補填は可能ですから、年金が将来に枯渇する可能性は極論であると考えます。従いまして、65歳以降に受給可能な年金と平均的な生活費との乖離が月間5万円であるとのデータから、人生100年時代を背景とした試算によって、2000万円問題が注目されるようになりました。そもそも、1993年から始まりました、バブル経済の崩壊によって、今日まで国内における労働者の平均月額賃料アップは、男女平均で1万円に満ちておりません。つまり、年金保険料も加算されておらず、高齢化社会をささえる社会福祉予算は苦しくなるばかりです。

このような状態がいつまで続くかは予測出来ませんが、65歳以降に不足する資金を貯蓄で埋めるのではなく、高齢者による労働を継続することで可能とする方向が示されています。もちろん、女性の社会進出による労働力のカバーも検討されていますが、一億総活躍社会で年金資源を維持する必要があると考えます。労働期間が延長されれば、年金受給期間を延ばすことも可能となり、その効果は、ひと月あたりで0.7%の増加となり、5年間の延長で42%の受給額を得る可能性があります。そのように考えれば、月間の不足額はリカバーされ、2000万円問題は単なる憂いで終わることとなります。

ご相談者様のお考えのような60歳で就労をお辞めになる場合には、自己責任として年金受までの5年間で1680万円と65歳以降の2000万円で合計3680万円を準備する必要があります。しかし、上記のように就労を継続することで、あえて準備しておくものは、緊急の資金として1000万円程度を準備しておけば、60歳以降に保険を掛ける必要もなく、後期高齢者としての介護資金も気にすることもなく生活をすることが可能となるでしょう。

自分の老後は、貯蓄も必要ですが、健康寿命を延ばす伸ばすことによって、就労出来る期間を延ばすことがもっとも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親の介護費用や自分たちの老後資金が心配

現状夫と2人暮らしですが、将来的には子供1人と犬と猫を1匹づつ飼いたいと思っています。そのため今後はもっと費用がかかることになります。親の介護費用や自分達の老後資金も心配です。普段の生活費と貯蓄のバランスを知りたいと思っています。また、子供ができた場合、出来なかった場合の生活費バランスも知りたいです。現在は、世帯年収900万程度、家は親の持ち家のため全くかかりません。車が20年物を保持しています。比較的楽に暮らせているとは思いますが、この家は親が亡くなったら処分することになると思います。

女性40代前半 kagawa0326さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

低金利時代の資産運用について

来年、定年退職を迎える予定なので、退職金などを含め、老後の資産作りについて、検討しなければならないと考えているところです。新型コロナウィルスの影響で、大胆な金融緩和がなされ、国内は低金利が続いている状況で、定期預金や積立で何か良い商品などはありますか。株式は、実体経済から乖離して高値であるので、乱高下の不安があり、採用する気はありません。外貨預金は、以前行っていたことがあり、検討はしているのですが、やはり、新型コロナウィルスの影響がいつ終わるのかが見通せない中で、為替の変動リスクが気になります。外貨も先進国の通貨は、以前ほど金利が取れないので、アメリカドルなど今後数年〈2~3年.)の為替の見通しをお教えください。ある程度の資金は確保していますので(退職金を含めて定期預金など5000万円程度の予定。子供がいないので、残すことは考えていません。)、無理せず、増やすというより、減らさないような資金運用をスタンスにしていますので、その方向性に見合う商品などをご紹介ください。

男性60代前半 sumailu_1218さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金をどこに預けるか?

今現在のお金の管理の仕方についてですが、「毎月、お給料を銀行の口座に預けて、あわよくば節約して少しずつためていこう」という考えを持ちやすいと思います。しかし、少子高齢化に伴い、年金の制度も20年後、30年後はどうなっていくかわからないという不安もあります。その不安を考えると、やはり「銀行口座で少しずつ貯金」という考えも見直しが必要なのかなと思うことがあります。以前、貯蓄は短期、中期、長期の3つの期間に分けて考えていく必要があると聞いたことがあります。そのため、長期的な貯蓄として、外貨建ての生命保険に加入しています。独身のため、8割9割が自身の老後のためという目的で加入しています。しかし、やはり短期、中期といった目先の貯金はちびちびとためている形です。資産の運用方法として良い貯め方はありますか?

男性30代後半 yoppy4217さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

リスク分散について

現在、資産運用として行っているのは会社で行っている財形貯蓄と、個人間で行っている株式投資と積み立てNISAです。財形貯蓄の方は利回り4%程で、毎月15,000円、ボーナス時には150,000円ほど預けています。株式投資の方ですが、こちらは現在1,000,000円ほど入れて、含み益は20万円ほどです。利確して得た総利益は損失も含めて15万円となっております。積み立てNISAに関しては現在170,000円ほど入れて、利益は7~8%なので約2万円ほどです。ここからが質問です。現状、財形貯蓄で得られる利益は三年ごとで計算しますと約40,000円ほどです。預け入れている金額は約1,000,000円になります。この金額を財形貯蓄ではなく、リスクをとって株式投資に回すか否か悩んでいます。リスク分散という意味合いでは現在のような状態が望ましいのですが、今日経平均株価が上昇して、一部株式が高騰している今、買える内に買っておいた方がいいのではないかと不安に駆られています。私は一体安定とリスク、どちらを優先すればいいのでしょうか。お手数お掛けしますがご対応よろしくお願いします。

男性20代後半 osa0495さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯蓄ではなくお金を増やすには

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

女性20代後半 umisnowさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答