お金の貯め方が正直わからなくなりました
お金の貯め方が分かりません。毎月決まった給料を受け取って、決められた分の金額を貯蓄していますが、増えないのでモチベーションが上がりません。収入を増やすための転職も考えていますが、積立の投資にも興味があります。投資についてのリスクや勉強方法について教えて頂きたいです。また結婚する予定もないので、今後この貯蓄額で生きていけるか不安です。現在は28歳で750万円の貯金額があります。また一人っ子なので、両親の介護についても心配です。
お金の貯め方が分かりません。毎月決まった給料を受け取って、決められた分の金額を貯蓄していますが、増えないのでモチベーションが上がりません。収入を増やすための転職も考えていますが、積立の投資にも興味があります。投資についてのリスクや勉強方法について教えて頂きたいです。また結婚する予定もないので、今後この貯蓄額で生きていけるか不安です。現在は28歳で750万円の貯金額があります。また一人っ子なので、両親の介護についても心配です。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
「積立の投資」ということであれば
「投資信託」が有効と考えます。
「投資信託」というのは複数の投資家から集めた資金をまとめて
運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券に投資、運用し
収益を投資家に還元するという金融商品です。
「投資信託」のリスクにつきましては
「価格変動」のリスクがあります。
「投資信託」は元本が保証されているものではありません。
他にも外国の株式や債券が組み入られている「投資信託」には
「為替変動」のリスクもありますし、
「金利変動」のリスクなどもあります。
「投資信託」を積立で購入するメリットは
買い時を探らなくてもよいということです。
毎月決まった一定額を買い付けていくことになりますので、
相談文にお書きの勉強なども特に必要ありません。
気を付けていただきたいのは
どういう「投資信託」を選ぶのかということになりますが、
相談者様はまだ28歳ということですので
世界の株式に投資している「投資信託」を選ばれるのが
よいかと思います。
「インデックス型」という指数と同じ値動きをする
「投資信託」であれば低コストです。
毎日の値動きに一喜一憂されないことも大事です。
投資ですので上がったり下がったりすることは当たり前ですので
長期の目線で積立を行っていただくことが重要です。
ご両親の介護問題ですが、
ご両親の介護はご両親の年金や貯金を使って行うのが基本です。
ご両親と機会があればどういう介護を受けたいかなどを
話し合っておかれることもよいかと思います。
28歳で750万円の貯金はご立派です。
あまり不安になられないよう日々を楽しんでいただきたいです。
今の30代、40代の社会人が定年した後、年金は支払われるのか心配です。今現在、老後はいくら位の貯金、資産があれば安心なのか具体的な数字が知りたいです。噂では私たちが年金をもらう年には、年金は支払うことが出来ないのではないかと聞いたことがあります。ある程度の貯金はしていくつもりですが、いくら位を目標にしていけばいいのか分かりません。人生設計をもう少し詳しく立てていきたいと思いますので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。貯金に関してだけでなく資産運用をした方がいいのか、世間的に皆さんは何かしているのだろうかというのも気になります。
1名が回答
物価が上がり、給与が上がらないまま世帯数だけ増え出費が重なり、どうやって貯金をしていけばいいのか悩んでいます。収入を上げるという事も考えますが、子供がまだ小さいため、私自身がフルで今までのように働けず、どちらかというと収入は減っています。赤字の月もあり、産休育休で収入がかなり減り、貯金もそろそろ底をつきます。これからまた最初から貯め直しか。。。と落ち込んでいます。収入を上げることは難しいと考えて今の収入から貯金をしていくにはどういうふうにしていけばいいか相談したいです。
1名が回答
そこそこに稼いでいるはずなのになぜかお金が貯まりません。無駄に使ってる気もしないですし、使ったものはしっかり記録しています。おさえられるところはおさえているのですが、なかなか貯蓄に回すお金がありません。生活費など消耗品の購入でほとんどなくなってしまいます。どうしたら貯まるのか、貯めるために何をしたらよいのか、もうひとつ仕事を増やすべきなのか、わからないことがたくさんです。子供がまだ小さいのでミルクやオムツのお金がかかるのはしょうがないですが、それでも足りません。対策があれば教えていただきたいと思います。
1名が回答
借金返済に追われて、生活するのもやっとの状態。必要なものでさえ、お金で物を買う事に躊躇してしまいます。そのため、家計を再生するための家計管理をして借金を返済するためには何をしたらいいのか、また、将来のための貯蓄方法が知りたい
3名が回答
自分の老後のために投資を始めたいと思っているのですが、投資に関して全くの初心者のため、何から始めて、どう選べばいいのかわかりません。サラリーマンには積立NISAやiDeCoがよくおすすめされていますが、自営業のため、あまりメリットを感じることができません。毎月の収入にも変動があるため、どの程度の金額設定を行うべきなのか、収入に対してどれくらいの割合で決めておけばよいのか教えていただきたいです。国債や個人年金なども調べたりしているのですが、決定するまでにはいたっていません。あまりリスクがあるものも心配ですし、長い目でみての老後資金を確実に確保するために、おすすめの投資の方法を教えてください。
1名が回答