お金の貯め方が正直わからなくなりました

女性30代 xnosama110415さん 30代/女性 解決済み

お金の貯め方が分かりません。毎月決まった給料を受け取って、決められた分の金額を貯蓄していますが、増えないのでモチベーションが上がりません。収入を増やすための転職も考えていますが、積立の投資にも興味があります。投資についてのリスクや勉強方法について教えて頂きたいです。また結婚する予定もないので、今後この貯蓄額で生きていけるか不安です。現在は28歳で750万円の貯金額があります。また一人っ子なので、両親の介護についても心配です。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/09

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「積立の投資」ということであれば
「投資信託」が有効と考えます。

「投資信託」というのは複数の投資家から集めた資金をまとめて
運用の専門家(ファンドマネージャー)が株式や債券に投資、運用し
収益を投資家に還元するという金融商品です。

「投資信託」のリスクにつきましては
「価格変動」のリスクがあります。
「投資信託」は元本が保証されているものではありません。

他にも外国の株式や債券が組み入られている「投資信託」には
「為替変動」のリスクもありますし、
「金利変動」のリスクなどもあります。

「投資信託」を積立で購入するメリットは
買い時を探らなくてもよいということです。
毎月決まった一定額を買い付けていくことになりますので、
相談文にお書きの勉強なども特に必要ありません。

気を付けていただきたいのは
どういう「投資信託」を選ぶのかということになりますが、
相談者様はまだ28歳ということですので
世界の株式に投資している「投資信託」を選ばれるのが
よいかと思います。
「インデックス型」という指数と同じ値動きをする
「投資信託」であれば低コストです。

毎日の値動きに一喜一憂されないことも大事です。
投資ですので上がったり下がったりすることは当たり前ですので
長期の目線で積立を行っていただくことが重要です。

ご両親の介護問題ですが、
ご両親の介護はご両親の年金や貯金を使って行うのが基本です。
ご両親と機会があればどういう介護を受けたいかなどを
話し合っておかれることもよいかと思います。

28歳で750万円の貯金はご立派です。
あまり不安になられないよう日々を楽しんでいただきたいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の将来の為に残しておける貯蓄方法

未就学児の子供が二人いてこれからどんどんおおきくなるにつれて、習い事や進学費用が掛かってくると思うのでできるだけ子供のやりたい事をやらせることができるだけの貯蓄をしておきたいが、どのようにして貯蓄をしてけばよいか、どれくらいのお金が必要なのかも相談したいと思います。そのために今の夫の収入だけではなく今後私自身も働いてどのくらい収入が増えれば貯蓄に回せるのかなども知りたいです。学資保険に加入している子と加入していない子がいるので、その代わりとなる積立NISAなどにも興味があるので詳しく知りたいです。

その他40代前半 yuppppさん 40代前半/その他 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後の住宅ローンを含む、ローンの返済について

以前既婚時に二世帯住宅での住宅ローンを組みました。返済が終わるころには私自身は70歳を超える状況になり、高齢になる両親はそのうち他界するのはわかっていることですが、そのときに持ち家をどのようにしていこうかを考えています。また、現在支払いの最中ですが、今後繰り上げ返済していくのが良いのか、そのままの状態で最後まで払い続けていくのがいいのかも考えている最中です。自分自身もいつまでも元気で健康でいられるとは限らないのもあり、60歳を過ぎて満足に仕事ができない状態になったときにどのようにしていこうかも考えています。高齢になっていく両親も今後介護が必要となる時がくるかもしれない不安にたいしては多いにあります。

男性50代前半 Conanさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

月々どの程度教育費を貯蓄すれば十分と言えますか?

現在夫と小学生の子供2人(小学六年生と二年生)と暮らしています。夫の年収は約600万で私の年収は40万程です。子供の教育費について不安があり、悩んでいます。出来れば2人とも奨学金なしで大学まで進学させたいと考えておりますが、思うように貯蓄が出来ません。現在の貯蓄は600万で、子供にはそれぞれ学資保険に加入しているので18才に満期でそれぞれ200万程度になります。月々どの程度教育費を貯蓄すれば十分と言えるでしょうか?

女性40代前半 ricoris21さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ローリスクの投資について勉強したい

同居の母親の年金と自分自身の障害者年金で生活しています。障害年金は2級を受給しており、治療中で体調を優先しなければならないのでフルタイムで仕事をすることができません。在宅ワークで内職程度の収入しかなく、貯蓄に回せる額も限られているので老後のことが不安です。今、まだ、母親が元気なのですが、母に入院や介護が必要になったりした場合のことを考えると、その時点で生活がままならなくなります。母の介護も他に頼れる人がないので、自分自身が体調を崩してしまうという不安もあります。何とか貯蓄額を増やして、将来に不安のない資産形成をしたいと考えるのですが、具体的にどんな風に投資を始めたらよいか暗中模索の状態です。ローリスクの投資について勉強したいと思います。

女性50代後半 bisshopさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

外貨預金や定期預金をしたいがやり方が分からない

貯金をしたいと思っているのですが、知人から外貨預金の方が利益が多いよと言われ気になっているのですが調べてもなかなか難しい言葉などあり理解が出来ない状況です。それにメリットだけでなくデメリットもあるみたいなのでそういった全ての事を分かりやすく例えなども交えながら説明してほしいです。また、定期預金につきましてもどのように申し込みをしたらよいのか分からない為教えてほしいです。また、積立と定期預金は似ているのかと思いましたが別物みたいで違いも調べてもよく分からない為、なにが違うのかも聞きたいなと思いました。老後に向けて貯金や積立は出来ればたくさんしたいと思っているので、今から出来ることは少しずつですがやって行きたいので少しでもメリットの良い預金の仕方について知りたいと思いました。

女性30代前半 ota_01さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答