結婚生活のお金について

女性30代 桃さん 30代/女性 解決済み

20代、女性です。都内で会社員として働いています。現在、婚約中の彼氏がいます。同じ会社の同僚で、彼の年収は600万円ほどです。結婚後、マイホームを購入したいので、これから2人で貯蓄をしていきたいと思っています。ですが、彼は多趣味で、趣味に惜しみなくお金をかけるタイプです。一方私は、どうしても理想のマイホームを購入したいので、しっかり貯蓄をしたいと思っています。彼にそのことを伝えると、「できるだけ貯金するようにする」とは言っていますが、きっと趣味に惜しみなくお金を使ってしまうと思います。どうすれば、夫婦で協力して、効率的にマイホームの購入資金を貯められるか教えて欲しいです。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/25

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また結婚後お子様が生まれたら、教育費が22年分で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。夫婦次第ですが、そもそもの結婚資金も相応に必要です。まずは基本として、マイホーム以外に必要な今後のお金についてもしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「2人で結婚後のライフプランを全般的に話し合う」ことが基本です。というのも、浪費家な方は将来的に必要なお金を知らないことが少なくありません。相応の大手企業に勤めていたり、相応に年収が高めだったりすると、それが悪い意味での自信に繋がって貯金を軽視することもよくあります。このため、2人で上記のような結婚後に必要なお金を具体的に話し合い、「今から準備しないと間に合わない」と思ってもらうことが大切です。どうしても2人で話し合いにくいなら、それこそFPも交えて3人で話し合う手段もあります。もっとも、今は最後の独身期間だから…という可能性もありますが、婚約した以上は気持ちと考えを切り替えてもらえるよう努めましょう。

少し補足させて頂きます。お金には限りがある以上、マイホームに出せるお金というのは、「マイホーム以外に必要なお金次第」です。また住居というのは、住む人の人数次第で必要な対象が変わり、一度購入すると売却や住み替え・引っ越しなどが困難になります。このためマイホーム購入計画の前に、家族計画などマイホーム以外の部分についてのライフプランを煮詰めることが大切です。教育費は半数以上の世帯が、老後資金については8割を超える世帯が、準備不足に陥っています。過大な住居・住宅ローンが、その一因であることも少なくありません。先人と同じ失敗をしないよう、マイホームについても改めて慎重に考えるよう心がけましょう。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 お金の貯め方全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/06/25

ご相談頂き有難うございます。

出来るだけ早くマイホームを持つためのあなたの計画が実現すると良いですね。
あなた方の家庭のライフプラン・マネープランは、マイホームの住宅資金と出産育児・教育資金が40代半ばまで続きます。

特に共働き世帯の場合は、お互いの収入をどのように出し合い、支出・蓄えるかをよく話し合って決める必要があります。
妻主導・夫主導・共同型・個別管理で必要額を拠出などのパターンがあります。それぞれの夫婦が合った方法をとれば良いと思われます。

マイホームの第一歩は自己資金の積み立てです。購入資金の2割程度は貯めておく必要があります。そのほかに予備資金は別途残しておくことも大事でしょう。目標額を決めて、積み立て預金やつみたてNISAが良いでしょう。その際どちらの収入から積み立てるかも相談となるのではないでしょうか。

また、ローンを組む際の借りる名義で4つのパターンがあります。単名(どちらかが単独)、ペアーローン(夫婦が金額を分けて別々にローン)、連帯債務、連帯保証です。
住宅ローン控除の額との関係やまた家の所有名義とも関係してくるので、実際に家を購入する段階でよく相談をすれば良いのではないでしょうか。

趣味で人生を楽しむことも大切ですから、バランスよく配分されることを選ばれますように。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月の貯金を効率的に貯めるためには

現在、私と妻の2人の収入があります。私は、約年収400万円程度、妻は約250万程度あります。月の支出は約25万円程度です。二人合わせての手取り収入が約30万円くらいなので5万円は貯金できるのですが、将来子供ができたときにもう少し貯金をしたいと考えています。貯金額を増やすか投資で増やすかどちらがお勧めですしょうか?貯金額を増やすためには、月の固定の支出を減らすか副業で稼ぐことになると思います。投資で増やす場合は、貯蓄型の保険はやはりやめたほうが良いでしょうか?60歳まで積立をしたら元本は保証されていますが個人で投資をすると元本の保証はないのでリスクが高いがリターンも大きいので悩んでいます。どちらがお勧めですか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ギャンブル好きの彼女と結婚

彼女は浪費家で、ギャンブル(パチンコ)がとても好きです。私がやんわりとギャンブルを辞めて貯金をするように説得しても「自分の稼いだお金だから自分の好きなように使う」「結婚したらギャンブルを辞めて私にお金を管理してもらうから、大丈夫」といわれましたが、回数は少なくなりましたが結局、ギャンブルを辞めませんでした。友人に話したら「そんな女やめろ」といわれましたが、もうちょっと説得してから考え直してみます。何かいい方法ないですか?ちなみに彼女は安定した仕事についている(美容師)ので、収入は少し少ないですがあります。

男性30代後半 やまやたさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

20代、少額から貯蓄するならどんな方法がおすすめですか?

貯蓄の必要性を感じていますが、月給にゆとりがなく、少額しか当てられません(月に2万円程度)。口座に預けておくよりかは、少しでも資産を増やせる方法が知りたいです。挽回する余裕がないので、あまりリスクがある方法はとりたくないのですが、資産運用はできるのでしょうか。また、20代の貯蓄について、目安や目標ラインはどのくらいでしょうか。人それぞれだと思うのですが、自分と同様に苦労している人も多いのではと思い、安心してしまっている状況です。ただ、このまま生活して、どうやって老後に備えたら良いか悩みます。直接貯蓄でなくても、ふるさと納税のような、得をできる制度があれば、是非知りたいです。毎年の税金も、収入から考えると割高に思えてなりません。

女性30代前半 Merwebさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

今後のお金の使い方、貯め方

子どもが生まれたことで、正社員でフルタイムで働いていた時より収入がかなり減ってしまい、漠然とした不安があります。このまま生活していて大丈夫なのか?どこかでお金が足りなくなるのでは?と不安です。貯蓄方法や、資産運用について知識もないのでどうすればよいのかわかりません。日常では、困っているようなことは無いのですが、長い目で見た時のお金の使い方や溜め方、運用方法を知りたいです。夫婦でのお金の管理方法もどういった形を取ればよいのか決めかねています。お互いフルタイムで働いていた時より、自分が働けなくなったことで少し苦しさを感じています。また、子どもがどのタイミングで大きな出費があるのかなど、今後の大きな出費のタイミングと金額を知りたいです。

女性30代前半 ひろなおさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 舘野 光広 2名が回答

私が知りたいお金のため方について

私が知りたいお金の貯め方についてでありますが、皆様はどのようにしてお金をためているのかな?と気になっております。私が小学生の時からありますお金の貯め方としましては、貯金箱で地道にお金を貯めると言う方法であったのですが、この貯金箱につきましての運用は、やはり社会人になってからでも続けるべきかな?と思っております・お金を預金ばかりするのではなくて、普段小さな貯金からコツコツと実施することによりまして、貯金の額が増えていくのではないかと思っております。貯金箱の種類としましても、100円の貯金箱や50円玉の貯金箱や500円の貯金箱に分かれますが、一般的にはどのような貯金箱が使われているのでしょうか?貯金箱を開けるタイミングとしましても満杯になるまで必ず待たなくてはならないのか?と言う点についても気になっております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答