ローン返済完済しましたがそれで正しかったのか?

女性40代 あんみさん 40代/女性 解決済み

都内に住んでいます。13年前に35年ローンを組んで一軒家を買いました。親が出してくれた頭金もあってか、ローンの返済は月々5万もいかずにすんでいました。2年前ほどに残りのローン返済額すべての金額が貯蓄として貯まったのでそれをローン返済に全てあて完済させました。正直現金が通帳から無くなるのは不安でしたが、返せる現金があるのに金利をずっと払って、トータルで借りた額よりも多く払うのは損だと考えて思い切って払いましたが、今思うとそれは正しかったのかどうか不安になります。完済させたのは良いのですが、現在は通帳に現金があまりありません。子供は中学生、小学生でこれから高校、大学とお金がかかります。完済させたのは正しい判断だったのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/06/22

ご質問の件について、回答者個人の主観となりますが、質問者様が行った住宅ローンの繰上返済判断は、正しかったと感じています。

確かに、一時的に大きな現金支出を伴い、短期的に見ますと、まとまったお金が手元にない不安はあると思いますが、無駄な支払利息を負担せずに、これから長い期間に渡って資産形成できる機会を得られたことは、プラスに働くと考えます。

質問内容を見ますと、中学生および小学生の子供たちに対する教育資金が心配とのことで、住宅ローンの返済がない今、これからは、子供たちの教育資金準備を優先して取り組まれてみることをおすすめします。

具体的には、質問者様および配偶者がそれぞれ「つみたてNISA」を始めて、子供たちの教育資金準備をされてみてはいかがでしょうか?

仮に、子供たちの進学にあたり、ある程度まとまったお金がないのであれば、つなぎとして、教育ローンの借入や奨学金の活用が行え、時間をかけてつみたてNISAでまとまったお金を準備することで、今回の住宅ローンのようにまとめて教育ローンを繰上返済したり、後々、子供に対して資金援助(奨学金の返還資金として)することもできるでしょう。

住宅ローンの返済が残っていますと、どうしてもこちらを優先する必要があり、子供の教育資金準備に余裕が持てない場合があることを踏まえますと、今回の判断はお金を柔軟に回して資産形成していく上で適した判断だったのではないかと感じるわけです。

ちなみに、回答者が質問者様と同じ立場であっても同じ選択肢を取ると思っています。

最後に、これから必要になると思われる教育資金や老後資金などにつきましては、債務がなく、かつ、長い時間があることで、無理なく円滑に進めていくことが可能です。

そのため、将来について不安を確実に払しょくしたい場合、時間を有効にお金に変える無理のないマネープランを知りたいのであれば、一度、専門家であるFPへ相談して最適な方法をお聞きになってみるのも一策と言えるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンの返済について

30年で住宅ローンを組み、現在返済中です。金額も大きい分、繰り上げ返済をすれば、ローン期間は必然的に短くなり、その分利息も減るかと思うと、子供の小さい今のうちになるべく多く繰り上げ返済したいと頑張っています。しかし、職場の同僚にこのことを話すと、住宅ローンと一緒に団体信用生命保険に入っているのだから、夫に何かあったときは支払いが免除になったりする。繰り上げ返済してしまえば、その期間は短くなるのだから、病気になりにくい若いときより、病気になりやすい高齢のときにそれが使える方がいいのではないか?うたはその分貯金してる、と言われ、確かに一理あるなと思ってしまいました。生命保険は別に入っていますが、ファイナンシャルプランナーから見て、どちらが結果的にお得だと思いますか?

女性30代後半 リサさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイホーム購入にあたって自分の可能な金額を教えてください

現在マイホームの購入を考えています。自分が住宅ローンを組んで買うとしたら、現状の給料でどの程度までローンを組むことが可能なのか。ローンの返済年数はどれくらいが適切で無理がないか。また、それに伴いローンを組んだうえで返済に苦しまず今後のライフプランに大きな影響を与えずに済む予算はいくらくらいなのかを知りたいと思っています。ローンを組んでも自分の子どもの今後を含め、家族の生活がかつかつにならないようにマイホームを購入したいと考えています。今回のご相談を踏まえて土地選びやハウスメーカーの選択をし、自分の生活に無理のない範囲で思うようなマイホームが購入できればと思っています。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 ジャッカルさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

私が今現在置かれている環境での住まい選びにつきまして

私は、今現在、転職しましてから、収入が大きく下がってしまう形で、公営住宅であります団地の方に入居させて頂いております。団地では、収入に応じまして家賃が決定されることから、団地住まいをさせて頂けることによりまして、非常に助かっている部分があります。私が居住している場所としましては、田舎であり僻地でありますのでそのようなこともありまして、団地としましても、比較的新しい状態で住むことができておりますので、このままでも良いかな?と思っている所ではあるのですが、やはり最終的には一軒家が欲しい!と強く思っております。しかし、一軒家につきましては、身体が不自由になる老後につきましては、絶対に今の場所では住まいは欲しくないと思っているのですが、やはり定年退職後に都会に引っ越して一軒家を建てるべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローンの返済、毎月の収入の何割がベスト?

子供2人が生まれたのでマイホームの購入を検討しています。頭金はあまりありません。月々の返済は収入に対して何割を当てるのがベストでしょうか?まとボーナス時は少し返済をあげたほうがいいのでしょうか? いつまでこの収入が続くのか不明だから高く設定することに不安です。

女性40代前半 しおりtwinsさん 40代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

シングル女性のベスト住まいとは

30代シングルです。在宅ワーカーなので、住まいにこだわりたいと思っています。今住んでいるのは都市部のマンションで、3LDKです。ペット可で駅が近く、24時間ゴミ出し可能なところを選びました。実際に住んでみると、寝室と仕事部屋とペット部屋が必要なのでもっと部屋が足りないと感じています。ファミリー向けマンションに買い換えるか、それとも戸建てにするか。戸建ては近所関係やゴミ捨てが即出来ないこと、セキュリティ面が心配だと思っています。そもそもシングルで戸建てって怪しまれないのかなとか。その一方で広々とした戸建てや階段のある生活にも憧れがあります。札幌なので、都内にあるような室内に階段があるタイプの高級マンションはまず見つからないと思います。私のような人間だったら、継続して今のマンションにするか、もっと間取りの広いマンションに行くか、戸建てにするか、どれが良いのでしょうか。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答