コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

男性30代 栃木の太陽さん 30代/男性 解決済み

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。
その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。
不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/06/25

資産運用は投資です。はっきりいって、投資である以上安全なものなどないと思っています。
投資の神様と呼ばれるバフェットは、自分が何をしているかわかっていないことが一番のリスクだと言いました。つまり、安全かどうかを判断できない時点で、「危険である」と考えるべきです。
投資や資産運用を始めるなら、安全か危険かの判断ぐらいは自分で考えられる知識や知恵をつけてから始めることをおすすめしたいです。
そしてそれは、仮想通貨も株式も、投資信託もNISAもiDeCoもすべてについて言えることです。

不動産について少し教えられることがあるとすれば、ローンを組めば返済が必要になります。中には不動産収入のほとんどがローンの返済と利息になることも多いです。つまり、不動産を購入してすぐ、手取りで収入が増えるほど簡単な投資ではないという事です。それに、不動産賃貸は投資というよりも事業にちかい性質があると思っています。修繕や維持管理費など経費がかかり、それを上手にやりくりするための人脈づくりやノウハウづくりは、まさしく事業と一緒です。
結局のところ、不動産投資も他の投資と同じで、勉強と経験を積むことが最も大切なことだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金を貯めるには、何の投資をすべき?

30代前半の女性です。漠然と月々貯金をしているのですが、利息が全くつかないので他の金融商品で少しでもお金を増やしたいと思います。株、FX、iDeco、NISAなどいろいろ聞きますが、どれが何の貯蓄に向いているのか教えて欲しいです。

女性30代後半 naru09さん 30代後半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

食費を節約する方法がわからな過ぎて困ってます

私が長年主婦として、会社員として忙しい日々を過ごす中で、お金の効率の良いため方について悩んでおります。少しづつ貯蓄して行く方法としまして、給与天引きによる方法を実践していったりしているのですが、中々成果を得られることができません。やはり、毎日の生活について見直さなければならないと思っております。そこで私が、一番懸念している内容としましては、毎回の夜ご飯について、やはり、面倒くさいと言うものがありますので、どうしても、夜ご飯につきましては、外食で済ませてしまうことがあります。これを何とかしなければならないと思っているのですが、思いきって外食を辞めて、家で食事作りをする方法等について模索しております。

女性20代後半 chisaponさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家と山の相続をして欲しいと言われているのですがままない方法を知りたいです。

私には叔父がおり、叔父は結婚しておらず祖母と一緒に暮らしておりさらに山も持っております。叔父は叔父を含めて4人兄弟ですが他の3人は全員結婚して家も建てており少し田舎の叔父の家にはあまり通っておらず家の掃除や祖母のお世話などはしないです。その為叔父の家の近くに住んでいる私と私の母が祖母のお世話や叔父とコミュニケーションをとっており先の事だけど姪の私に家を継いで欲しいと言われております、しかしその叔父の娘でもない私は財産を受け継ぐときの相続税や資産のことなど全く分からず不安なのでどのようにしたら良いのかご質問させて頂きました。

男性50代前半 ふじおさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後において単身の場合での老後の資金について

今現在、40代と言う状況で私は、独身でありますが、将来を思い描きました際に、老後になって一人暮らしを継続していくにあたりまして、やはり、自分自身の給料が正社員からアルバイトに移行することで、かなり年収がダウンすると思われます。今現在、一人暮らしで、実家には住みたくないので、一人暮らしにこだわっておりますが、定年した後で一人で生活していくには、アルバイトに移行した場合に、生活の質を落とすのはかなり難しいのではないかと思っております。そこで、経験のある方にお伺いさせて頂きたい点としましては、定年退職を迎えられてアルバイトに移行された場合、どのような暮らしをされてるのかお伺いさせて頂きたいなと思っております。やはり、生活の質を下げることはしなければならないでしょうか?

男性40代前半 souma1016さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来の貯蓄や今後、実家をどうするか

将来(老後の資金の準備)今後、一人暮らしする可能性も考えられるため、準備するべき予算(5年以内)。実家は持家マンションだが、親が亡くなった時に売るべきかそのまま残すべきなのか。自分が万が一の病気等した時にどういった保険にはいっているべきか、(郵便局の医療保険に入っているが、がん保険は入っていない)

男性20代後半 kashiwagiさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答