コロナ過で収入が減った人向けの資産運用術

男性40代 栃木の太陽さん 40代/男性 解決済み

コロナ過で仕事が減り、収入が減ってしまいました。このまま何もしないわけにもいかないので資産運用を考えています。初心者でも安心して手が出せる資産運用はあるのか、最近話題の仮想通貨はどうなのか、詳しく教えていただきたいです。また、仮想通貨より安心して手が出せる資産運用もありますか?投資は危険なものですか?といった不安にも答えていただけたら幸いです。
その他にも株と投資信託、NISAといった物も教えてもらいたいです。IDECOとNISAの違いなども気になります。
不動産投資にも興味があるのですが、そもそもある程度まとまった元手がないと始められない物ですか?住宅ローンさえ組めればあとは不動産収入の利益でローンの支払いも賄えるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/06/25

資産運用は投資です。はっきりいって、投資である以上安全なものなどないと思っています。
投資の神様と呼ばれるバフェットは、自分が何をしているかわかっていないことが一番のリスクだと言いました。つまり、安全かどうかを判断できない時点で、「危険である」と考えるべきです。
投資や資産運用を始めるなら、安全か危険かの判断ぐらいは自分で考えられる知識や知恵をつけてから始めることをおすすめしたいです。
そしてそれは、仮想通貨も株式も、投資信託もNISAもiDeCoもすべてについて言えることです。

不動産について少し教えられることがあるとすれば、ローンを組めば返済が必要になります。中には不動産収入のほとんどがローンの返済と利息になることも多いです。つまり、不動産を購入してすぐ、手取りで収入が増えるほど簡単な投資ではないという事です。それに、不動産賃貸は投資というよりも事業にちかい性質があると思っています。修繕や維持管理費など経費がかかり、それを上手にやりくりするための人脈づくりやノウハウづくりは、まさしく事業と一緒です。
結局のところ、不動産投資も他の投資と同じで、勉強と経験を積むことが最も大切なことだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

銀行貯蓄をどのくらいの割合運用すべきか

現在銀行貯蓄がありますが、銀行に貯蓄していても利率が低い時代のため全く増えないと思います。手元にいつでも引き出せるお金を残しておきたいと思っていますが、銀行貯蓄から投資運用を検討しています。・貯蓄の何割程度を投資に回して運用すべきなのでしょうか? (例:銀行口座に500万円の貯蓄があった場合を想定) ・その際、原本割れをしないで銀行より利率の良い投資はどういうものがありますか?・資産運用にとって大切なのは、長期的な目で分散投資する事と認識しておりますが長期的というのは、どのくらいの年数を目標に考えれば良いでしょうか(現在の年齢は50代前半になります)。・また分散投資を考えた場合、少額投資の場合は利益も少ないと思います。投資にとってメリットがある金額はどのくらいでしょうか?

男性50代後半 shushu1211さん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ふるさと納税に興味あり

節約・節税方法について知りたいです。特にふるさと納税について関心があります。住民税控除、ワンストップ特例制度があるのは分かるのですが、具体的なイメージが持てません。「年収が何円以下・何円以上の場合、何円納税すれば何円得になる。」といった分かりやすく教えていただけると、幸いです。またふるさと納税で、おすすめの納税先はあるかを重ねて質問したいです。また、いらなくなったものの処分方法についても教えてもらいたいです。昔着ていた服・遊んでいたゲーム・読んでいた本など、年齢を重ねていくうちに、いらないものが増えていきます。服などをリサイクルショップに持っていくと、ショップまでの交通費の方が高くなることがありました。簡単でお金があまりかからない処分方法があったら、教えてもらいたいです。

男性20代後半 りゅうせいさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

毎年いくら貯めるペースでいけば老後や教育資金が安心?

そろそろ将来のことも考えて出産を考えています。1人あたり小中高は公立、大学は私立と仮定するといくらくらいの貯金が必要になってくるのでしょうか。毎年いくら貯めるペースでいけば老後や教育資金が安心なのか教えていただきたいです。ローンは定年前に支払い終わる予定です。現在食費費はほぼ外食はせずに2万円以内に収めています。光熱費もざっくり1万円台です。インドアだったりで支出もそこまで多い方ではないですが、あまり油断はできないです。また、今後の働き方についても考えているところです。出産を機にもう少しゆとりのある働き方ができればいいなと考えていますが、パートでも大丈夫なのかも心配です。ざっくり老後の貯金はいくらあれば安心でしょうか。

女性30代前半 ppapさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯められるライフスタイルを知りたい

50代パートタイマーです。コロナをきっかけに出勤日数が減り収入が半分ほどになってしまいました。これまでも全然貯金ができなかったのですが、今後はもっと厳しくなるかと思い落ち込んでいます。しかし一方で、私の友人は今の私と同じぐらいの収入ですが、けっこうお金を貯めているようです。といっても、外見もこざっぱりとしたおしゃれさんで貧乏くさいところは全くありません。自分を振り返ってみるに、これといって大きな買い物はしないのですが、コンビニに行っておやつを買ったり、ネットで衝動的に服を買ったり、マンガを大人買いしたりと、無駄遣いは多いほうだと自覚しています。しかし、これから老後資金もかかることがあり、自分の考え方を変えていきたいです。貧乏くさくなく、でもお金を貯められるライフスタイルとはどんなものかをアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 ハナミズキさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答