積立NISAやIdecoは転職やフリーランスなどを目指す上で本当に始めるべき?

男性30代 photospotさん 30代/男性 解決済み

投資信託関連について悩んでいます。
理由としては、将来のお金についてどうやって増やせば良いか分からないためです。
世間では積立NISAやIdecoなどを始めた方が良いと言われているが、今後転職やフリーランスを目指す上で本当に始めるべきものなのか、そうでないのかを自分の将来の設計図を見た時にFPならどう判断するのか聞いてみたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/07/12

投資は、自分の将来の設計図を、自分自身で力強く堂々と描き上げていくための、有力な手段です。

将来にわたるお金の不安を払しょくし、人生に自由な選択肢を持つためにも、自分自身もがんばって働きながら、お金にも頑張って働いてもらうことは欠かせないでしょう。

今後転職やフリーランスを目指されるのなら、だからこそできる限り早く投資に一歩を踏み出してみてください。

お金をどうやって増やせばよいのかわからずお悩みのようですが、少なくとも誰かに損を負わせたり奪い合ったりするのが投資ではありません。

情報戦を勝ち抜き、いかにうまく利ザヤを稼ぐかを競い合うことではありません。

投資とは、より良い世の中をつくっていくことです。

未来づくりに参加する、能動的な行為なのです。

手放した大切なお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより豊かになっていくからこそ、長い時間をかけて自分も豊かになっていけるのです。

そのためにも、自分が心から納得できる、長期投資に資する本格的な投資信託(ファンド)を選ぶ手間を惜しまないでください。

本業で社会課題を解決する、これからも世の中に欠かせないと考えられる企業を丹念にリサーチして選定しているファンドを1本選び、定期定額購入(積み立て投資)の設定さえしておけば、あとは20年、30年とほったらかしで、自分が実現したいことに集中できるのです。

なお、つみたてNISAやiDeCoを始めた方がよいと言う世間に惑わされておられるようですが、あくまでも大切なのは、長く付き合っていけるファンド選びです。

想いを込めて選んだファンドがたまたまそれらの制度の対象となっていれば、必要に応じて制度を活用すればよい、というくらいのスタンスでちょうどいいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

安定した資産運用

資産運用で、資産の目減りがあまりなく、高利率な投資信託はどんなものがあるか?その際の期待できる利率は何パーセント程を期待できるのかが興味深いです。やはり債券型の投資になってしまうのでしょうか?また、逆に高利率を期待できる投資信託どんなものがあるのか興味があります。海外株式が対象になると思いますが、ほかにオススメがあれば知りたいです。ビットコインなどを含んだ投資信託などはありますか?また、さわかみファンドみたいなテーマを設けない株式投資の専門的なプランナー集団に投資できるファンドなどはありますか?色々分散して投資はしたいと思っておりますが、やはり投資するならある程度騰落率を求めれればとおもいます。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

知識ゼロの初心者に株のはじめ方を教えて下さい

現在、主人はサラリーマンとして企業に勤めていますが、私はアクセサリー販売の自営業をしています。この時代、コロナでイベントも続々と中止になり、不安定な収入になりました。後々、夫も会社を辞めて、ふたりで自営業をしていきたいと考えています。その際には、貯蓄の一部を株やFXに充当し、不労所得を確保したいと思っております。今から、少しずつ知識をつけていきたいのですが、初心者ですのでどこから手を付けたらいいのかわからず、なかなか一歩が踏み出せません。

女性30代前半 naaaasanさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

積み立てNISAの投資先のお勧めを教えてください

これまでNISAをやっていて廻りから積み立てのほうがいいよといわれ現在積み立てNISAに口座を切り替えました。確かに制度としても後からできたのでそれなりにメリットがあるのかとは思いますがいまいちメリット理解できないのと投資先がわからず戸惑ってます。

男性40代前半 Hiroさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資を始めたいが一人で始めるのには不安があります

正直、将来への不安が大きいです。2000万円問題もありますが、周りに資産運用をしている人がいないため、相談をする相手がいません。テレビ等で、資産運用や株式、FX等で儲けている人や紹介している物を見て、凄いとは思いますが、自分一人で始めるというのはさすがにハードルがあり、始められません。できるなら、初心者におすすめや実際に初心者に教えてみた!のような物をやって頂けると、始められると思います。よろしくお願いいたします

男性20代後半 Ralakさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

30代会社員(正社員)男性です。高配当株で投資するか、株主優待目当てで投資するか、はたまた売却益目当てで投資するかの相談です。今の私は高配当株を中心に投資をしていますが、今後の投資戦略の見直しをするべきかで迷っています。ちなみに、現在は90%を高配当国内株、優待株と高配当米国株を5%ずつ保有しています。もし見直しをするのであれば、高配当株と優待株、売却益目当ての株をどれくらいの割合で持つべきか、ご指導頂けたらと思います。また、株式投資のほかにも債券やリートなどを保有するべきなのか、保有するならどれくらいの割合で保有するべきなのかのご相談もできればと思っております。よろしくお願いいたします。

男性30代後半 masahide0048さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答