老後資金の蓄え方

男性30代 Harold_01さん 30代/男性 解決済み

はじめまして、30代男性です。
年収は500万円程度、未婚で子供もおりません。
相談したいことは老後資金の蓄え方についてです。
現在は大手企業の会社員として勤務していますが、
これからの時代、年収アップはほぼ見込めないと考えています。
かといって転職や企業というのもなかなか踏み出せません。
人生100年時代と言いますが、正直言って生きるために働き続けるいうのも気が進まず。
早いとこリタイアしたいというのが本音です。
積み立てNISAを利用した投資信託や、国内個別株のトレードなど行っていますが、
なかなか成果も上がらない状況です。
確定拠出型年金やidecoといったものもあるようですが、
老後の蓄えとしてはできるだけ堅実に資産を増やしていきたいと考えています。
資産形成方法としていい方法はないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

早期リタイアというのは、勤める立場の方からすると誰もが一度は夢見る姿ではないでしょうか。かくいう私も勤めているときは夢見たことが幾度となくあります。「早期リタイア」に向けて、積立NISAをされたり、iDeCoをご検討という状況かと思いますが、まずすべきは「良い」投資対象を決める、求めることではありません。1,早期リタイアをいつするか 2,その時にどれだけの貯蓄を蓄えたいか 3,早期リタイア後の月々生活費がどの程度なら暮らすことができるか この3つをまず把握してください。一旦仮説としますが、現在30代とのことですので、仮に35歳、早期リタイアを55歳、90歳までの月々の生活費を30万円としましょう。90歳まで35年間ありますから、30万円×12か月×35年間=12,600万円という生活費の総額になります。このうち老齢年金が65歳以降20万円と仮定(かなりあまい仮定ですが)すると、20万円×12か月×25年間=6,000万円が公的年金で補完される生活費になります。年金のより正確な試算は「ねんきんネット」でできますから、一度されてみると良いでしょう。前述の前提に立つと、55歳までに必要なご自身で準備する必要のある貯蓄額は、12,600万円ー6,000万円=6,600万円です。35歳~55歳の20年間で6,600万円の貯蓄をしようと思うと、1%の複利運用で毎月約25万円を積立、5%の複利運用で毎月15万円、10%で毎月9万円を積立することで6,600万円にたどり着けます。リターンと損失は表裏一体ですかから、簡易な言い方ですが、10%のリターンにはー10%の損失の可能性も視野にいれなければいけません。なんとなくご理解頂けると幸いですが、堅実な資産運用(一旦、リスクの小さい運用を堅実な資産運用と呼びます)をして、転職や企業というリスクを負わずに、「早期リタイア」というのはむしろ「困難な道」に感じます。極端な話ですが、早期リタイアを目的にするなら、極限に支出の少ない生活をおくることは最も手っ取り早い方法です。もし、家賃を含む生活費月10万円の生活ができるなら、早期リタイアへの展望も明るいでしょう。余計なお世話をお許しいただきたいのですが、30代は社会に必要とされるご年代です。ご自身のもつ大きな可能性を閉ざすのはもったいなくも感じます。ご活躍を祈念、応援しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害者の老後の年金

 私は、現在障害者年金2級を貰いながら、障害者雇用で働いており、厚生年金も掛けています。この場合老後は障害者年金は貰えなくなるんでしょうか?普通に厚生年金を掛けた分に年金は貰えるのでしょうか?最初に受け取った障害者年金は5年間遡った分も貰えて結構な金額を貰えましたが、その分と老後貰える年金と何か関係はあるんでしょうか? 老後も障害者年金を貰いながら働く事は可能でしょうか? 老後は何歳から年金を受給した方が宜しいでしょうか? 年金は何年払えば満額貰えるのでしょうか?障害者は厚生年金は受け取る事は出来るんでしょうか? 現在も障害者雇用でギリギリの最低限の生活をしてるので、将来の事を考えると不安ばかり感じます。御回答宜しくお願い致します。

男性40代後半 Sakaihiroyuki197さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

20代の内から考えるべき?

子供がまだ0歳であり、自身はアラサーではありますが20代です。老後の事がまだ現実味のない年齢ではありますが今のうちから準備しておく事は何となく必要なのかなとは思って居ます。老後を支えてくれる主な収入源は年金やら退職金やらになると思うのですが将来ちゃんと年金を貰えるのかという疑問がそもそもあります。厚生年金であれば多少は安心なのかなとは思いますが少子高齢化が加速し、更には景気も悪くなる一方。十年先には財政破綻の可能性もある何て煽られていたりする現状とても不安です。自分で今から貯蓄していこうにも生活に余裕があるわけでも無く、今後、子供のために必要なお金も大きくなります。目先のお金すら満足ではない自分が老後の事まで考えるのは難しいです。こんな自分はまず何をすれば良いのでしょうか。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後にどれくらいのお金があれば足りるのか

現在私は28で、結婚しております。妻も28と同い年でまだ子供はいませんが、ゆくゆくは欲しいと思っております。やはり気がかりなのは老後自分も妻も働かなくなった時に、子供の力は借りずに自分たちが蓄えていたお金でやりくりできたらいいなということです。すでに年金制度が崩壊しかかっている中なので、少しばかりはもらえるとしても当てにはできないのだろうなというのが率直な思いです。また世の中のお金の価値はどんどん下がり、今の100万円が将来は100万円の価値がなくなるという話を聞いたことがあります。そのため今時点で老後に必要となるお金と自分が老いた時に必要になる額は違うのではないかと疑問になっています。そういった相談にFPの方に乗っていただき、安心した生活を送れるように、していきたいなという気持ちです。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後を考えた時、今の収入・貯蓄状況で大丈夫でしょうか

今春、コロナ過の影響を受け、会社をリストラされました。ただ何とか次の仕事を見付けることができ、家族を路頭に迷わすような事は回避出来たのですが、年収ベースで言うと約20%程、今までよりも下がります。貯蓄に関しては、子供がいない為、子供に掛けるお金が必要では無かった分、それなりの貯蓄はあります。ただ今後のことを考えると、将来のこと・老後のことが不安です。また今まで通りの生活を続けて良いのか、または今までよりも節約した方が良いのか、それに関しても良く判らず、不安な気持ちでいっぱいです。今の状況を一度整理し、今後の方向性をどうしたら良いかを相談させて頂けたらと思います。

男性50代後半 hnさん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

皆さんはどれくらい貯蓄するのか知りたいです。

老後のための貯蓄として3000万円や5000万円などと言われている中で、皆さんはそこまで貯まりそうですか?うちはおそらく無理です。退職金を貰いローンが終わって残る60歳前後のお金は1000万円くらいだと思います。仮に、毎年100万円ずつ貯金しても2000万円くらいです。それでも、そのようなものでは全くと言っていいほど余暇が無いです。年収500万円や700万円でも多い方だと言われるこのご時世で、現実問題として3000万円溜まっていそうな家庭って日本全国でどの程度あるでしょうか?それともうちが甘過ぎですか。皆さんはどのように老後への貯蓄を考えてますか?今後の参考としたいのでどなたか回答をお願いします。

女性40代後半 2959290さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答