パートとして働いているが収入が少なく生活に不安を感じています

女性50代 peanut3さん 50代/女性 解決済み

現在、パートとして働いています。短時間の勤務となり、収入が少なく、どうしたらよいのか、と思っています。もちろん仕事を変えるという選択が一番かと思いますが、人間関係で疲れてしまっていて、他の所へ、とはなかなか動けません。投資もしましたが、失敗し、すっからかんです。情けない。毎月の保険料などを支払って、楽に使えるお金もなく、きつきつです。保険料の払えていない分は、保留になっています。少しでも貯めて、支払うようにしたいと思います。一応、少額の生命保に加入しています。これからや老後とまず収入を得られるか、一応持ち家ですが、これから先どうなるか分からないし、生活していくにはどうしたらよいものか、と思っています。

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/06/28

peanut3様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
この仕事で稼げる金額はこのくらいというだいたいの金額がありますので、足りないのであれば変えるしかありません。しかし、そうはいってもそんな簡単な話ではないですよね。
 
資産形成の基本は2つあります。
 
ひとつは収入のアップです。人間関係にお疲れとのことですので、あまり人に関わらない副業を検討してみてはいかがでしょうか?私も経験がありますが、ほぼ他人に煩わされず収入を得ることは可能です。
 
もうひとつは支出のダウンです。ここで問題になるのが保険です。内容がわかりませんが、本当に必要な保険なのか、現在の生活が苦しいのに続ける必要があるのか疑問です。
 
こちらを検討してみることをおすすめします。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金生活者の生活の実態が知りたいです

まず現在の年金生活者がいくらくらいの貯蓄があり、いくらくらいの年金で生活をされているのか、またお住まいは持ち家か賃貸かなど実態を知りたい。地域により格差があるのかも知りたい。その現状を把握した上で、自身に当てはめた時に退職時に必要な貯蓄と今後の年金収入を算出して老後の生活資金をどのように貯蓄していくかを検討していきたい。また、子供の養育費として大学卒業までを想定した時に必要となるお金も把握しておきたい。小中高と公立で大学も公立の場合と、私立の場合とを計算したい。その際に、実家から通学ではなく、地方に一人暮らしとなった際に、仕送りや賃料はどの程度まで出せるのか計算しておきたい。またそれぞれ必要な金額がわかった際に、もっとも最適な貯蓄プランを教えていただきたい。

男性40代後半 GmbHさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定年後のお金が心配です。アドバイスをください

定年後のお金が心配です。政府は多額の貯蓄がないと、老後の生活が厳しいと言っていました。何千万も貯蓄ができない給与の人間はどうすべきでしょうか。年金も少なくなると思うので、非常に不安です。アドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40歳独身が年金を受給する頃に自己資金はどれくらい必要?

・年収650万・年齢40歳・子供はいません。一時期、「老後に必要な2000万円」のお話が話題になりましたが、40歳独身の私が年金を受給する頃にはどれ位の自己資金が必要と予測されるでしょうか?残念ながら40歳で独身です。今後結婚するお相手は出庫内かなーとあきらめています。今の世代で2000万円必要と考えると、私が受給する頃には年金の額自体も下がっているでしょうし、そうなると2000万円では足りないと思っています。ただ、やみくもに足りないと漠然と考えているのですが、「じゃあ具体的にはいくらなんだろ?」と気になっています。将来の正確な事は今の時点では誰にも分らないとは思いますが、諸々の経費の上昇などをも踏まえてご教示いただけれますでしょうか。

男性40代前半 coolgreenさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

夫婦で行う老後に向けた資産構築

現在ある国で永住権を取得して現地で働いて生活しております。夫婦で将来について話すとき、老後はどこですむのかいつも話題にあがります。主に選択肢は二つ。1つ目は当地で海外国籍を取得、そのまま現地で住むこと。2つ目は日本に帰国して、日本で生活をすること。現在、最近話題の老後問題であがる2000万円という数値にほぼ近い数字の資産がありますが、それはすべて現地での住宅購入費用に当てる予定です。そのため住宅を購入した場合、一部のFX、株の資産を残すとほぼゼロになります。子供もまだ小さいため(小学校低学年、幼稚園前)、今後色々と出費も増えていくものと考えられます。海外にいながら老後に向け日本で資産を構築する方法をぜひ教えて頂きたいです。

男性40代前半 RUGBYさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

老後の生活費を計画的に確保するには?

最近離婚をしておりまして、今のところ将来は1人で生活して行く予定にしています。現在厚生年金も加入してもらえる正社員として働いております。年金に加えて老後資金最低30,000,000円を確保したいと思っています。今自分で実践していることとしては、iDeCo満額毎月拠出、ロボアドバイザーの会社(ウェルスナビ)で積立投資を月5万、しております。ロボアドバイザーは、手数料を考えると賛否両論あり、このまま続けていくか迷っています。市場全体が調子がいいので順調に結果が出てはいます。あまり切り詰めた生活をしてまで老後に備えようとは思えませんが、今後、今していること以外で老後に向けて対策ができることがあれば検討していきたいと考えています。ハイリスクなものは性に合わないかなと感じているため、積立タイプや、バランス型のものに魅力を感じます。アドレス頂ければ幸いです。

女性40代後半 ぽむさん 40代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答