2021/03/09

親より先に自分が死んだ場合の相続について思案しています

男性60代 ra2wataさん 60代/男性 解決済み

実母が寝たきりに近い状態で要介護4です。年齢順に従って母が先に死んだ場合は大きな問題は起きません。長男の私と次男である弟で母の遺産を分ければいいだけです。しかし、もしも母より先に私が死んだ場合、弟がすべてを相続することになってしまうのでしょうか? 弟は遠方に住んでおり、母の面倒を実際にみているのは私の妻です。仮に私が先に死んだとしても、妻にいくばくかの遺産を相続させるためには、どのような方策があるでしょうか?
普通に考えられるのは、母に遺言書を書かせることですが、既に認知症も進んでおり字は書けない状態です。万が一のために「実際に母の面倒をみていたのが私の妻である」という事を立証するためには、どうすればよいのでしょう?

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

奥様と協力してお母様の介護を献身的にされているご様子が伝わってまいります。相談者様に万が一があった場合のお話ですが、相談者様ご夫婦にお子様がいらっしゃるかどうかで、法定相続人が異なります。
もしいらっしゃるようであれば、お母様は相続人にはなれず、奥様とお子様が相続人となり、分割協議のうえ相談者様の遺産を相続することになります。お子様がいらっしゃらなければ、奥様とお母さまが法定相続人となり遺産を相続することになります。いづれも弟様は相続人にはそもそもなれません。気になる点としては、お母様は要介護4で、すでに認知症が進んでいる点です。この場合、お母様に成年後見人が付かないと遺産分割協議を行うことができません。もし成年後見人が付く(既についている場合も含む)となると、奥様にとってかなり大変な労力とストレスが予想されます。これを防ぐためには相談者様が遺言書で全財産を奥様に相続する旨を残しておくというのは考えられる方法です。お母様の遺留分を侵害しているという課題が残りますが、文章でニュアンスを伝えるのがむずかしいのですが、実務としてありうる方法論だと筆者の方で理解しています。完璧ではありませんが、現実的な方法の一つではないかと思います(但し、既に成年後見人がついている場合は、この限りではありません)。弟様が相談者様の相続人になるケースは、(相談者様にお子様がいない前提で)お母さまが先に亡くなられた場合、奥様と弟様が分割協議をするケースに限られます。もし弟様に財産を残す必要がないとお考えになるのであれば、これも全財産を奥様に残す旨の遺言書が効果的です。お母様の面倒を見ていたのが奥様である点の立証は、上述の事から今回のご相談の中では、あまり必要性はないのかもしれません。ただ、もし証明の必要をお感じになるなら、介護日記(いつ、どこで、何をして、どれくらいの費用が掛かったかを記す)を奥様がつけておかれると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/02

母の生活資金が尽きないような相続の方法

地方在住の30代男です。昨年、父と祖母が亡くなり、実家で母が一人暮らしをするようになりました。母はずっと専業主婦をしており、実家の修繕等は父がすべて行なっていたため、実家のリフォーム等で父の遺族年金を大量に使っているようです。外構などお金をかけなくてもいいような部分もあるように見えますが、自分の今後の生活に必要なものと信じ込み、資金がショートしてしまわないかとても不安です。母にもプライドがあるのか、次男である僕にはあといくら貯金があるのか、毎月の収支はどうなっているのかは教えてくれず、生活資金が今後どうなるかわかりません。また、祖母が県内でも遠方に住んでいたため、祖母が残した実家や田んぼは売却などをして母の代で清算を済ませたいと思っています。そしていくらかでも利益が出ればそれを生活費に充ててもらったり、できるものなら墓の移転費用にも回したいと思いますが、具体的にいくらかかって、いくら手元に残るのか見通しが立たず、実際の行動に移せない状態で悩んでいます。

男性30代後半 コロさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/11

税金・水道代の未払い分の時効

私の実の父親が既に他界しているのですが、他界してから税金・水道代などの滞納が多額に存在しています。相続放棄をすれば良かったのでしょうが、事情があり相続放棄の手続きをとることが出来ませんでした。私以外にも子供が居るので、その人数で分割しての借財相続という形になってはいるんですが…。金額が余りにも多額の為に、おそらく私たちの代では支払いきれないと思っているんです。消費者金融などの借金もありますが、そちらの方は現在放置しております。弁護士さんに質問できるサイトにて、質問をしてみたところ「消費者金融の借金に関しては時効を援用すれば良い」と情報を得ることが出来ましたが、税金・水道代などの場合には時効は活用できないと思っています。何か、減額できる(出来れば抹消出来る)方法などがあれば、教えて頂きたいと考えております。

女性40代前半 クマちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/08/06

母の実家の土地の扱いについて

母の実家の後継者がおらず、今後の扱いに悩んでおります。長男夫婦(伯父伯母)にはこどもができず、後継者がいない状態なのですが、農地含めた土地もかなりあります。農業に興味があり、将来土地を引き継いでもいいかなと思っている部分もあるのですが、贈与や相続の知識がなく、どのように取り扱うのがベストかアドバイスがあればお聞きしたいです。なお、私自身はすでに結婚しており、嫁に出た形になっています。

女性30代後半 yukkyさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/03/09

親の介護について

私は現在、30代後半なのですが、主人の両親が70歳に近づき、そろそろ介護も考えていかないといけないなと思っています。私は関西に住んでいて、主人の両親は四国に住んでいます。主人の両親の家のすぐ近くに、主人の弟夫婦が住んでいるため老後のことは、私たちよりもその弟夫婦に頼むことになるかとは思いますが、やはり、長男の嫁ということもあり、完全に頼りきるのは申し訳なさと、何か向こうからも言われるのではないかと心配になってきています。私のように、義理の両親と離れて生活をしている場合、介護はどのようなことをして関わっていけばいいのでしょうか?お金を準備したり、手続き関連でできることがあるのか、実際に私が行かないといけないのか悩んでいます。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

戸籍が別の親の借金は子供が引き継ぐことになるのか?

54歳 女性子供が二人いますが親権を手放して離婚しました。その後は再婚もしていませんし、今後誰かの籍に入る事は無いと決めています。私と子供達との関係は離婚後も問題なく良好です。子供は二人とも現在社会人として自立しており経済的にも問題はありません。そこでお聞きしたいのですが、仮に私がカードローンで数十万円の借金をしたとします。そしてその返済が終わる前に、私が病気や事故で死亡してしまった場合残りのカードローンの支払いは子供達に引き継がれてしまうのでしょうか?現在カードローンでの借り入れはありませんが、この先カードローンなどを利用したくなることがあるかもしれません。返済に何年もかかるとして、私に何かあった場合子供達に迷惑をかけるのは嫌なので軽率な借り入れをしない為にも質問させていただきました。

女性50代後半 itukotoyさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答