2021/06/25

高齢者でも起業できるのでしょうか

女性70代 tomomiさん 70代/女性 解決済み

若い時には趣味を活かして自分で作った作品を展示会などに展示して販売したことがあって、少しお小遣いを稼いだことがあったのですが、今は全くやっていません。
できれば、老後のことも考えて自分でお金を稼ぐことが出来ると安心かなとおもったりするようになっています。
そこで、若い時のように趣味を活かして自分のお店を持ったりできないかなと考えるようになりました。
失敗することもあるかと思うので、あまりたくさんお金をかけることはできないので、どのくらいのお金があったらできるのかを知りたいと思っています。
また、自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのかもやる前に知っておきたいと思います。
やるなら何歳くらいまでに始めた方が良いかということも教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/06/27

とてもよいことですね。

趣味を続けながら、それで収入を得ることができるのなら最高ではないですか。

すでにお若いころにご経験もおありとのととですので、年齢を重ねても必ず実現できるはずですよ。

無理をされないように、ぜひがんばってください。


1)どのくらいのお金があったらできるのかを知りたい

どれくらいの規模でお考えなのかにもよりますので、例えば「300万円」というように一概には申し上げられませんが、極端な話、インターネットでお店を持てば、限りなく費用を抑えていくことができます。

自宅等の一部をお店にすることが可能なら、同様にコストを抑えられますね。

一方で実際に物件を借りて出店されるなら、初期費用だけでなく毎月家賃がかかり続けていきます。

一般的にはこの費用が支出の多くを占めるでしょう。

「どのくらいのお金があったら」というよりも、思うようにいかないことも想定し、用意できるお金の中から可能な範囲でできることをお考えになられたらいかがでしょうか。


2)自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのか

利点は、しんどいことも嬉しいことも共有できることでしょう。

お金よりも、得難い経験かもしれませんね。

問題点は、「いっしょにやる」に関しまして、もし2人または複数名で協力して「経営」されることをお考えなら、実際にスタートした場合(いや、する前からの場合もあり)必ず揉めると考えておいてよいかと思います。

誰かといっしょにやることをお考えであれば、業務範囲を完全に分けておくか、雇用する側とされる側の関係になって、すべての責任をご相談者さまが負う覚悟が不可欠です。


3)何歳くらいまでに始めた方が良いか

何歳になっても、意志さえあればできます。

確か、80代でスマホのアプリを開発した女性の方もいらっしゃったと思います。

ただ、気持ちが高まっている今のうちに、早くスタートされることをお勧めいたします。

今しかありません!

ぜひ楽しみながら、お続けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

初心者でもできる簡単でわかりやすい節税方法

今年からフリーランスとして働き始め、確定申告を初めて行います。税金対策としてできることを独自で調べてやっていますが、ネットや書籍に載っている情報も偏りがあったり、実はこんな方法もある、という知らないままでいるものもあるのではないかと不安を感じています。フリーランス向けの簡単でわかりやすい税金を抑える方法が知りたいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答
2021/03/09

自己資金はいくら手元に置いておくのが理想なのでしょうか?

独立して起業していますが、個人事業主として自己資金はどのくらい常に手元に置いておけば良いのでしょうか?会社員をしていた頃とは違って個人事業主は会社が守ってくれませんので、全て自己責任となります。いつでも使える自己資金をどのくらい手元置いておくのが理想なのでしょうか?現状は500万円ほど手元に置いています。新型コロナウイルスの影響によって今後ますます日本経済は悪くなりそうなので、自己資金は多ければ多いほど良いとは思いますが個人事業主として手元に置いておける資金にはある程度限度があります。500万円の自己資金は少ないのかそれとも妥当なのか、客観的な意見をファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/09/17

夫が起業したいと言い出し不安しかありません

整骨院勤めの夫が起業したいと言い出しました。正確には独立するとのことです。元々性格的に雇われるのは性に合わないから自分の裁量でやれる院長になりたかったとのことです。ただ夫の性格的に細かいことができず、先の見通しなどもできるタイプとは思えません。子どもたちもまだ小さくこれからお金がいるときに不安しかありません。ただ言い出したら聞かない人なのでこのまま突き進むと思います。でも失敗したときにできるだけ被害を最小限にして軌道修正できるように見ておきたいとは思っています。幸い、現院長から場所や器材は譲り受けられるそうで初期投資はあまりかかりません。どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がという目安はありますでしょうか?

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

年齢が年齢ですので、それでも起業をすることが望ましいか?

今現在65歳、年金生活ですが、まだまだ仕事をしたく思っています。それも自分で起業をしたいです。今自分がしたいと思っている仕事が、インターネットを通じての仕事。これには訳があり、私は一時期【就労継続支援B型作業所】に通っておりました。でもそこでの作業は内職程度の作業で月に平均して10000円ぐらいのお給料です。作業所には色々な理由の方が勤めておられました。この【就労継続支援】というのは、最終的な目的としては、一般就業に向けての訓練みたいなところです。でもこれは私が実際に勤めて感じていることは、仕事の内容的にはとても一般企業に勤めるレベルになることは、不可能に近いです。今の時代、スマホやインターネットの復旧で、パソコンを使えるのが当たり前になってきている時代です。それなのに、建前だけで運営している作業所が多いということです。これでは一向にお給料を上げることができないと考えています。私の夢は、こういった作業所での工賃を上げることです。そしてその事業所に通っておられる方の、生活レベルのアップです。

男性60代後半 challenger-0038さん 60代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/05

起業に関する不安

私は今、20代後半で起業の技術系の仕事をしている会社員です。高校を卒業しての入社のため既に入社から8年ほど経ち、業務自体は中堅クラスの内容をやっております。学生の時代は工業高校に在学していたこともあり、ぼやっと就職するだろうなとだけ考えていて、特にやりたいこともなく、名前の大きな会社に入ると言う動機で現在の会社に勤めております。そう言った生活をする中で、自分の趣味と地域の活性化といった面からやってみたいことができました。しかし、資金面や事業の成功といった面で不安がありなかなか、会社を辞めてといった踏ん切りがつきません。そこで、知りたいのがこう言う思いを持っている人に対して相談や意見交換をする場などはありますでしょうか?また、支援制度などについてもお伺いしたいです。可能であれば、同じような考えを持つ人や実際に活動されてる方の体験などを聞けるととても嬉しいです。

男性30代前半 RyYamaguchiさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答