2021/06/25

高齢者でも起業できるのでしょうか

女性70代 tomomiさん 70代/女性 解決済み

若い時には趣味を活かして自分で作った作品を展示会などに展示して販売したことがあって、少しお小遣いを稼いだことがあったのですが、今は全くやっていません。
できれば、老後のことも考えて自分でお金を稼ぐことが出来ると安心かなとおもったりするようになっています。
そこで、若い時のように趣味を活かして自分のお店を持ったりできないかなと考えるようになりました。
失敗することもあるかと思うので、あまりたくさんお金をかけることはできないので、どのくらいのお金があったらできるのかを知りたいと思っています。
また、自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのかもやる前に知っておきたいと思います。
やるなら何歳くらいまでに始めた方が良いかということも教えていただければと思います。
宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/06/27

とてもよいことですね。

趣味を続けながら、それで収入を得ることができるのなら最高ではないですか。

すでにお若いころにご経験もおありとのととですので、年齢を重ねても必ず実現できるはずですよ。

無理をされないように、ぜひがんばってください。


1)どのくらいのお金があったらできるのかを知りたい

どれくらいの規模でお考えなのかにもよりますので、例えば「300万円」というように一概には申し上げられませんが、極端な話、インターネットでお店を持てば、限りなく費用を抑えていくことができます。

自宅等の一部をお店にすることが可能なら、同様にコストを抑えられますね。

一方で実際に物件を借りて出店されるなら、初期費用だけでなく毎月家賃がかかり続けていきます。

一般的にはこの費用が支出の多くを占めるでしょう。

「どのくらいのお金があったら」というよりも、思うようにいかないことも想定し、用意できるお金の中から可能な範囲でできることをお考えになられたらいかがでしょうか。


2)自分ひとりでやるのと、誰かほかの人といっしょにやるのではどんな利点や問題点があるのか

利点は、しんどいことも嬉しいことも共有できることでしょう。

お金よりも、得難い経験かもしれませんね。

問題点は、「いっしょにやる」に関しまして、もし2人または複数名で協力して「経営」されることをお考えなら、実際にスタートした場合(いや、する前からの場合もあり)必ず揉めると考えておいてよいかと思います。

誰かといっしょにやることをお考えであれば、業務範囲を完全に分けておくか、雇用する側とされる側の関係になって、すべての責任をご相談者さまが負う覚悟が不可欠です。


3)何歳くらいまでに始めた方が良いか

何歳になっても、意志さえあればできます。

確か、80代でスマホのアプリを開発した女性の方もいらっしゃったと思います。

ただ、気持ちが高まっている今のうちに、早くスタートされることをお勧めいたします。

今しかありません!

ぜひ楽しみながら、お続けください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

起業してみたもののなかなか仕事に結びつきません

以前勤めていた葬儀社から独立し、昨年末、葬祭関係個人事業を立ち上げましたが、いまだ、一件も仕事に結びついていない状況です、地元には数軒の葬儀社があり、そちらも以前ほどの仕事量ではないと聞きました。やはり、知名度が低い事が原因だはないかと思い、地元の新聞社やフリーペーパーへ広告の掲載を考えましたが、広告料が高く今はまだ難しい状況にあります、他の葬儀社と比べても格安で、今の世の中の状況に合った仕事内容ではあると自負しております。今の時代、ネットでの広告をするべきか、新聞やフリーペーパーや地元誌などに費用をかけても広告を載せるべきか悩んでおります、今この状況が続くと事業の存続だけではなく自身の破産申請も視野に入れなければならなくなります。よきアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 tetu.satさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

日本で起業する人が少ない理由とは?

日本では学校を卒業すると、就職を目指す人ばかりな気がします。私の周りで起業をした人、会社に雇われずに仕事をしている人ってほとんど聞かないです。実際調べてみると、日本で起業をする人の割合は先進国の中だと、アメリカ、中国、ドイツ、イギリスなどよりは低い数字となっています。日本よりも数字が低い国もありますけど、決して高い方ではないと思います。そして、なぜこういった状況が起きているのか?というのは非常に気になります。日本では起業の話をすると、たいていリスクの部分に引っかかる人が多いみたいですが、就職したってリスクはあると思うのです。起業特有のものではないでしょう。実際に日本で起業家があまり多くない理由について、このリスクの部分はやはり大きいのか?それ以外で何か大きい理由があるのか?に関して教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/03/09

個人事業主として起業した際のリスクについて知りたいです

会社員時代の時は会社に守られていることもありますが、現在は会社員ではなく個人事業主として起業をしました。スタッフも雇用していますので、それだけスタッフの生活を支える責任もあります。そこで起業した際に今後どのようなリスクがあるのか、ファイナンシャルプランナーの専門家の意見を聞いておきたいです。どのようなリスクがあり、そのリスクに備えて何をすべきかを今後の参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済は大ダメージを負っています。他人事ではなく自分が経営する事務所をその影響を今は受けていなくても今後受けることも想定しながら経営をしていかなければいけませんので、考えられるリスクに備えておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/16

起業してますが、仕事と家庭の両立に悩んでいます

現在、4歳と1歳の二児の母です。 主人は、不規則、夜勤勤務もあるため、家事はほぼ私がすることが多いです。 起業して、自宅にいるので、出来ないことはないのですが、家事に時間を取られすぎると、仕事も出来なくて。 そうなると収入も… 将来は、マイホームも希望しているため、仕事をしながら、収入はそこそこほしいと思っています。  娘達はまだ小さいので思うように、自分の時間がとれないのも本音ではあります。 あまり、収入伸びない、状態が続けば、確実に収入が入るように働きに出た方がいいのか。 主人に現状を分かってもらい、うまく仕事して収入を上げる方に繋げた方がいいのか、アドバイス下さい。 また、何時ごろを目安にそれを考える方がいいのか、聞きたいです。

女性30代後半 miyakonchu17さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

思い切って起業してみるべきか

現在特定の仕事にはついておらず、クラウドソーシングサイトを活用して主にライティングのお仕事をしています。手にできるお金は月によっても異なりますが、概ね月2~4万円程度です。一緒にお仕事をさせて頂いたクライアントさんにはよくお褒めの言葉をいただくので、いっそのこと本職として、フリーランスとして独立してみるのもありなのもしれないと考え始めました。しかしいざ独り立ちしたとしても仕事が見つかるかどうか、そもそもライターというお仕事で食べていけるのかどうかなど気になることがたくさんで、なかなか行動に移すことができません。フリーランスとして独立、あるいは起業する場合、学んでおいたほうがよいことや、あるとよい資格などアドバイスいただければうれしいです。

女性30代後半 popo02さん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答