老後の公的収支について

女性30代 あふろもなかさん 30代/女性 解決済み

今後もし、個人事業主として一生を過ごした場合の老後のお金の流れについて知りたいです。年金の受給もありますが、そのほか定年を超えても自分で働いていても最低限生活できるだけの資金を準備する予定がありません。これからコンスタントに貯金をしながらやりたいことにも手を付けるという生活は難しく、貯金にお金を費やしたほうが得になるのではと感じています。ですが、老後支払うべき税金の項目や、将来国からもらえる制度の部分が不明瞭でどんなお金の計画を立てるのがいいのかわかりません。将来、自分のお金周りが公的な制度の部分でどうなっているのかのシュミレーションをするために、45歳以降の公的お金の収支について知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
プロフィールを拝見しますと、現在のご年齢が30歳で独身という事ですね。お仕事は正社員では無いことから、個人事業主としてなにか御商売をする予定があるのでしょうか。
個人事業主への社会保険としての公的支援は、国民健康保険、介護保険と国民年金だけです。従いまして、有事の時にはお手元の資金が頼りとなります。老後についても同様であり、20歳から国民年金を40年間掛けた場合でも65歳で支給される金額は年間で80万円ほどとなります。従いまして、住居を有していた場合でも、月額で15万円程度は生活費として掛かるでしょうから、年間で180万円として、年金以外に100万円必要となり、現在の女性の平均寿命87歳までを想定した場合は2200万円の準備が必要となります。この金額を残り35年間で割りますと1年間63万円の資産形成が必要となりますが、月間では5.3万円を何らかの形で継続する必要があります。
もし、年利2%の半年複利で同様に運用出来た場合には、毎月38,633円の積立で目標金額に届きます。このように考えた場合には、現在の低金利時代での運用難しく、想定利回りが高い金融商品を選択して計画してゆくしか方法はありません。
それでは、生きてゆくための公的な支出ですが、仕事を所得を得ている場合、国民年金、国民健康税住民税、所得税は必要な支出です。65歳迄は公的な収入は0円です(申請による生活支援金は除く)。各支出は所得によって変化しますので計算は割愛します。
もし、ご質問者様が一生独身で65歳を迎えられるとした場合には、上記の手元資金が必要となると想定をして、個人事業でもお勤めでも、シュミレーションに要する判断は下記の計算となるでしょう。
<計算>
毎月必要な収入=5.3万円+生活費+住民税+所得税+国民健康保険税+国民年金
この中で明らに出来るのは、利回りを想定していない5.3万円と生活費、国民年金(16,450円)です。また、この3項目は現在~将来(65歳)までに必要な資金となりますので、御質問者様の主旨からは絶対に外せない項目となります。従いまして、生活費を7万円と仮定した場合には、下記の判断でよろしいと思います。
毎月必要な収入=5.3万円(積立)+1.7万円(年金)+7万円(生活費)+税
税率を10%として想定した場合の必要収入=15.6万円(住宅費は除いております)

以上の収入を基本として積立形成してゆけば、想定利回り0%ですから、65歳までの利回りが増えるほどに手残りが増加してゆきます。
なぜ、45歳以降とされるかは解かりませんが、ザックリと老後の備えを考えたFPとしての提案であるとお答えしておきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoについてお伺いしたいです。

初めまして。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私は現在正社員で勤務しており、年収は400万程度です。妻も同じくらいの年収でして、世帯収入は合計800万円です。家族構成として私、妻、義母、娘、犬2匹となっております。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー現在薬剤師としてある企業に勤務し、毎日働いているわけですが、今回私の会社で、退職金制度が変更となり、iDeCoのように自分で退職金を準備しなければならなくなりました。今までは働けば働くほど退職金がどんどん増えていくシステムでしたが、変更後は現在の退職金よりも少なく設定された退職金+自分でiDeCoを用いて投資などで稼いだ資金となりました。今後iDeCoで退職金準備金を確保していくこととなるわけですが、お恥ずかしながら株式や投資、FXなどの経験がまったくありません。今後iDeCoで退職金を十分に確保するために、どのような準備をしたほうがいいのか。どのように確保していくのがよいのかを教えていただきたいです。

男性30代前半 apidraさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

iDeCoを始める価値を教えてください

iDeCoが良いと聞いたのですが私にはiDeCoの良さが全く分かりませんでした。これでいくらお金が増えると聞いてもその良さが分からないです。年金を貰える年齢になるまでお金を引き出せないと聞いたのですが、それでもやる価値はどのくらいあるのでしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

主婦だと年金が少ない?

現在20代後半で夫の扶養に入っており、その範囲内でパートをしています。近い将来子供ができることを想定して仕事をセーブしているのですが、「将来貰える年金が少なくなってしまうので、扶養から外れて働いた方がいい」と友人にアドバイスされました。夫は会社員で年収は600万円程度、私の年収が100万円程度なので家計全体は700万程度です。このままふたり、あるいは子供が1人生まれて3人になってもなんとか暮らせる程度と個人的には感じていますが、年金については何も知らず、不安があります。このまま扶養内で仕事を継続する場合と、今から扶養から外れてフルタイムで働く場合を比べると、将来家庭全体で受け取ることが出来る年金についてどれくらい違いが出るのか知りたいです。

女性30代前半 ankou.ankoさん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

年金は本当にもらえないままの見込みですか?

老後2000万円必要と言われていますが、普通の人達がそんなに貯められるのでしょうか?おそらく最低でも2000万円という意味で、病気やいろんなことでお金がかかってしまった場合もっと必要なんだろうと思い途方に暮れています。年金なんてほとんどもらえないでしょうし、老後に働けるところも限られると思います。そんな中で生活していけるのかとても不安です。資産運用できるほどの貯金もないですし、今の生活を犠牲にしてまで長生きするのも嫌だと思ってしまう気持ちもあります。実際路頭に迷う人がいる国なので、国も助けてはくれないんだと思います。やはり貯金を地道に頑張るか資産運用するか以外に老後資金をためる方法はないのでしょうか?年金は本当にもらえないままの見込みなのでしょうか?

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

iDecoのリスクはどの程度かを知りたいです

私は50代の自営業者で、老後の生活資金について不安を感じています。年収は不安定で、ここ何年かは100万円以下になっています。独身で子供はいないため、養う親族はおりません。老後の資金を考えて、iDecoに関心を抱いています。少しでも年金が増えればと考えており、 iDecoは税制面でも優遇されていると聞きました。但しこれは資金運用になるため、上手くいけば増やすことができますが、逆に損が発生することもあると思います。iDecoで運用可能な投資商品のリスクはどの程度なのでしょうか?比較的安全性が高いものであれば、あまり問題ないと考えています。金銭的に余裕がないので、損はできるだけ避けたいと思っていますが、かといって定期預金などではとても利回りの期待はできません。iDecoを利用するにあたって、私のような家計状況でもメリットはあるのでしょうか?

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答