今の日本で老後の生活に必要な資金はどれくらいなのか

女性30代 haruさん 30代/女性 解決済み

今の30代、40代の社会人が定年した後、年金は支払われるのか心配です。今現在、老後はいくら位の貯金、資産があれば安心なのか具体的な数字が知りたいです。噂では私たちが年金をもらう年には、年金は支払うことが出来ないのではないかと聞いたことがあります。ある程度の貯金はしていくつもりですが、いくら位を目標にしていけばいいのか分かりません。人生設計をもう少し詳しく立てていきたいと思いますので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
貯金に関してだけでなく資産運用をした方がいいのか、世間的に皆さんは何かしているのだろうかというのも気になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/26

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず年金というのは国が保障している制度ですから、相応の減額はあっても無くなることは考えにくいです。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、仮に今後も現在水準の年金が維持されたとしても、一般的には倍の4000万円程度が必要といえます。さらに今後、もしあなた様が未婚で子ナシだったとしたら老後は独居老人ですから、できれば介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいところです。つまりあなた様の場合、ひとまず「60歳時に5000万円」を目標に準備することが一つの目安になります。まずはしっかり目標を数字で意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、5000万円を準備するには一年あたり約167万円、月14万円ほど貯金が必要です。これをそのまま貯金で準備できるなら良いのですが、厳しいなら資産運用することも一つの手段になります。仮に5%運用で準備するとすれば一年あたり約75万円、月6万円ほどで30年後に5000万円を準備できる計算です。なお、5%運用というのは投資初心者でも長期投資を前提に、一般的な投資信託などで十分に狙える水準といえます。ちなみに老後資金は、実に8割を超える世帯が準備不足です。少なくとも、周囲に合わせる姿勢では同様に準備不足になりかねませんから、周囲に惑わされずに準備に努めていきましょう。

さらに、お伝えします。上記の通り、仮に老後資金を資産運用で準備するにしても月6万円は必要です。現状で月6万円貯金ができているならともかく、できていないなら、まずはこのための対策が必要になります。貯金額を増やすには節約とともに年収アップが必要であり、年収アップの基本は「出世か転職」です。最近では「副業」という手段もあり、これでも月5万円程度は稼げる可能性があります。なお、あなた様のライフプランによっては、老後資金以外にもお金が必要な点には注意が必要です。いずれにしても老後資金を準備する基本は、まず収入や貯金を増やし、それを資産運用でさらに増やすことになります。簡単に準備できるお金ではないものの、まだ若いあなた様なら十分に準備できますから、ぜひ今から少しずつ未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

現在、夫と私は積立タイプの保険に加入しています。こどもの学費保険には加入していません。私たちの積立が学費に当てられればと思っています。(必要な時に必要な額を保険会社からもらえるようになっています。)しかし、私はお金が目で見えないと不安になるタイプなので、本当に貯金をしなくてよいのか不安になります。しなくてもよいのか、ではなく正確にいうと、できない…です。月々の生活費に保険代を足すと貯蓄に回せるお金がありません。この場合は保険料を安くして貯蓄にまわすべきなのか、保険料を貯蓄と考えてもいいのか、どちらなのでしょうか??月々の児童手当は全額こどの貯金にまわしています。あとはマイホームを購入したいと思っています。

女性30代前半 redrangerさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

利率の良い銀行

私は女性、30歳の専業主婦です。子供は2歳の女の子が1人居ます。私には独身時代に貯めた200万円ほどの貯金がありますが、良い預け先が見つかりません。生活費は別に夫の口座から使っていますので、このお金は長期間使う予定はありません。にも関わらず今の現状ではただ置いておいているだけなので、非常にもったいないなぁと感じています。もちろん、定期預金は考えましたが、大手銀行のA社も地方銀行のB社も、かなり利率が悪いです。最近ネット銀行を開設し、C社はわりと利率が良いので、50万円ほど預けていますが、セキュリティの面などが心配で、なかなか全額を預けようという気になれません。ネット銀行は安全なのでしょうか?教えてください。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

外貨預金の意味とは

以前友人が外貨預金を銀行員に勧められたことをきっかけに始めたのですが、どうしてもメリット面がなく損をするばかりに思えるのですが、どうして外貨預金というのが存在するのかがわかりません。儲かっていると思っても結局銀行に支払う手数料が必要だし、日本円に変える時点でまた手数料がかかってしまうし、その手数料が無料だとしても、結局完全に儲かっている分が自分の手元に残るわけではないので、どうしても外貨預金をしている人が損をする仕組みになっていると思います。株式投資のように誰でもできますが、株式投資のように一獲千金のメリットもないのに損してしまう部分ばかり見えてしまいます。普通の人がお金を増やしたい目的で外貨預金を始めるメリットというのは何なのか知りたいです。

女性50代前半 kimiwoさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

低所得者でも将来不安なく過ごす為に今すべきこと

世帯年収が600万程度しかなく将来が不安です。お金の管理は各々でしており主人がいくら貯蓄しているかも分かりません。私の実家は持ち家で、いずれは親の介護もありその近辺に家を建てるか、実家に同居という形で生活したいとは思っているのですが具体的に何も決まらず、ただただ何となく賃貸で生活している状態です。幼児の子供が1人おり、保育料もいる年齢なので毎月の支出は結構あります。コロナの影響で私の給与も減り、このままこの生活を続けていていいのか不安です。どうにか収入を増やしたいと思っているのですが小さい子供がいるのでフルタイムで働くのは難しく、NISAやFXなどで資産を増やした方がいいかとも思うのですが知識不足ということもありなかなか踏み出せません。リスクの少ないお金の増やし方や、どのタイミングで家を買うのが正解なのか等教えていただきたいです。

女性30代後半 あさひさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定期預金で利率の高い銀行はある?

私は今使ってないお金が、200万円ほどあります。このお金の良い運用の方法をご教授頂きたいと思います。今はみずほ銀行にただ入れているだけですが、利息は年間数円程度で、全く増えません。1歳の子供が居るので、この子の教育資金にするために、少しでもお金を増やしたいと思います。家の近くに銀行がある、ゆうちょ銀行や七十七銀行も利息を確認しましたが、同じようなものでした。少々セキュリティーなどの面に不安を感じますが、ネット銀行の方が良いのでしょうか?また、期間限定でキャンペーン等を行なっている銀行がありましたら、教えて頂きたいです。出来れば、あまりハイリスクの投資などはやりたくないのですが、ローリスクで初心者におすすめの商品などがありましたら、併せて教えて頂きたいです。

女性30代前半 kaori0524さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答