今の日本で老後の生活に必要な資金はどれくらいなのか

女性30代 haruさん 30代/女性 解決済み

今の30代、40代の社会人が定年した後、年金は支払われるのか心配です。今現在、老後はいくら位の貯金、資産があれば安心なのか具体的な数字が知りたいです。噂では私たちが年金をもらう年には、年金は支払うことが出来ないのではないかと聞いたことがあります。ある程度の貯金はしていくつもりですが、いくら位を目標にしていけばいいのか分かりません。人生設計をもう少し詳しく立てていきたいと思いますので、何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
貯金に関してだけでなく資産運用をした方がいいのか、世間的に皆さんは何かしているのだろうかというのも気になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/26

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず年金というのは国が保障している制度ですから、相応の減額はあっても無くなることは考えにくいです。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、仮に今後も現在水準の年金が維持されたとしても、一般的には倍の4000万円程度が必要といえます。さらに今後、もしあなた様が未婚で子ナシだったとしたら老後は独居老人ですから、できれば介護費用(目安は1人500~1000万円)も準備しておきたいところです。つまりあなた様の場合、ひとまず「60歳時に5000万円」を目標に準備することが一つの目安になります。まずはしっかり目標を数字で意識しておきましょう。

続けて、お伝えします。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば、5000万円を準備するには一年あたり約167万円、月14万円ほど貯金が必要です。これをそのまま貯金で準備できるなら良いのですが、厳しいなら資産運用することも一つの手段になります。仮に5%運用で準備するとすれば一年あたり約75万円、月6万円ほどで30年後に5000万円を準備できる計算です。なお、5%運用というのは投資初心者でも長期投資を前提に、一般的な投資信託などで十分に狙える水準といえます。ちなみに老後資金は、実に8割を超える世帯が準備不足です。少なくとも、周囲に合わせる姿勢では同様に準備不足になりかねませんから、周囲に惑わされずに準備に努めていきましょう。

さらに、お伝えします。上記の通り、仮に老後資金を資産運用で準備するにしても月6万円は必要です。現状で月6万円貯金ができているならともかく、できていないなら、まずはこのための対策が必要になります。貯金額を増やすには節約とともに年収アップが必要であり、年収アップの基本は「出世か転職」です。最近では「副業」という手段もあり、これでも月5万円程度は稼げる可能性があります。なお、あなた様のライフプランによっては、老後資金以外にもお金が必要な点には注意が必要です。いずれにしても老後資金を準備する基本は、まず収入や貯金を増やし、それを資産運用でさらに増やすことになります。簡単に準備できるお金ではないものの、まだ若いあなた様なら十分に準備できますから、ぜひ今から少しずつ未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

利率の良い積立保険は?

老後の資金を積み立てておきたい為、利率のいい積立保険を教えてほしいです。その際に、月いくらだとどれくらいになるなど詳しくお聞きしたいです。また、保険解約時にどのように保険金を受け取れば税金も取られず対応できるかまで知りたいです。

女性30代前半 karaimoさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金はどのようにしたら貯めることができますか

現在、夫と二人暮らしでアパートで暮らしています。子どもはいませんがいずれはほしいと思っていて、そのために毎月少しずつですが貯金をするようにしています。夫と私の給与合わせても年300万円台で貯金するのも精いっぱいという感じです。食費などを切り詰めて生活していますが、これからどれだけお金がかかるか分からず、不安ばかりです。せめてもう少し貯金をしたいと思っているのですが、どこを切り詰めていけば良いのか分かりません。実家への仕送りなども止めることができないため、夫にも苦労をかけていると感じています。これ以上生活の負担にならないようなお金の貯め方や、増やし方があればぜひお聞きしたいと思っています。NISAなど、投資はよく分からないので、手を出していません。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

児童手当を増やしたい

30代の夫婦です。毎月の主人の給料は、すべて生活費に消えてしまいます。貯金ができないため、児童手当をすべて子供名義で貯金しています。子供名義の貯金は、これから先、子供の進学の時に使いたいと思っています。上の子は5歳です。小学校入学に必要な机やランドセルは、祖父母が準備してくれることになりました。そのため、貯金は使わずに準備できそうです。そこで、今までの児童手当やこれから入る児童手当を、もっと増やしてあげたいなと思うようになりました。今までは普通預金に入れていました。増やすためには、定期預金や積立しか思いつきません。もし使うとしたら、中学入学や高校入学、大学入学になると思います。児童手当は、中学卒業までもらえる予定です。児童手当を増やすためには、どんな方法がありますか。

女性30代前半 ちとせ7さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

100万円の貯金をどのように運用していくのがいいのか?

自分は独身時代から貯金しています。総額で100万円ほどあるのですが、嫁にはナイショのお金なので、バレないように現在は定期預金に入れています。しかし、定期預金の金利も低く、長期間預けていても、微々たるお金しか増えていないため、もう少し効率よく増やしていける方法はないかと探っています。株式投資やFX、仮想通貨などは「リターンも大きいけどリスクも大きい」イメージですし、定期預金や投資信託になると「リスクも少ないけどリターンも少ない」イメージです。そこで質問です。この貯金を効率よく増やしていくには、2021年現在の世界情勢ではなにが理想的なのでしょうか?個人的には「リスクは少なくてリターンは大きくなくてもいいけどある程度ある」ものがいいです。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金・預金・積立のどれが最強の資産運用法?

普通に生活していると「お金の貯め方・資産運用」について興味関心があっても学ぶことはほとんどありません。知りたいなと思っても、銀行などがある理由はそれで利益が出るからです。本来は、リボ払いはすすめるべきではないと私は思います。その方法がなければ、借金があそこまで膨れ上がることはないと思うのです。つまり、不安・騙されるのではないか?という考えが浮かばない、安心感がある人からお金について教えてほしいと私は思っています。うわべではなく、裏ではどんなことシステムになっているのか。私がやるならどれを選ぶのがいいのか親身になって教えていただきたいと思っています。また、最近は日本ではなく、海外にお金を置くといいと聞きます。そこのお話を詳しく聞きたいと思います。

女性20代後半 sutomadokaさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答