定期預金で利率の高い銀行はある?

女性30代 kaori0524さん 30代/女性 解決済み

私は今使ってないお金が、200万円ほどあります。このお金の良い運用の方法をご教授頂きたいと思います。今はみずほ銀行にただ入れているだけですが、利息は年間数円程度で、全く増えません。1歳の子供が居るので、この子の教育資金にするために、少しでもお金を増やしたいと思います。家の近くに銀行がある、ゆうちょ銀行や七十七銀行も利息を確認しましたが、同じようなものでした。少々セキュリティーなどの面に不安を感じますが、ネット銀行の方が良いのでしょうか?また、期間限定でキャンペーン等を行なっている銀行がありましたら、教えて頂きたいです。出来れば、あまりハイリスクの投資などはやりたくないのですが、ローリスクで初心者におすすめの商品などがありましたら、併せて教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、現在、1歳の子供の教育資金を準備したいこと、少しでもお金を増やしたいことから「インターネット証券会社を通じてつみたてNISA」を活用されてみてはいかがでしょうか。

現在、1歳の子供が将来、大学へ進学することを考慮しますと、単純に17年後から18年後にある程度まとまった教育資金があれば質問者様のニーズを満たせるものと考えます。

この時、今使っていないお金200万円を「預金」から「投資信託」に少しずつ変えるだけで、無理なく時間をかけてまとまったお金を作ることが可能になると考えられます。

以下、一例となりますが、毎月1万円ずつ「17年間」に渡ってつみたてNISAを行い、ローリスク・ローリターンで積立投資を行った場合のシミュレーション結果をご案内致します。

・17年間の積立元金:204万円(1万円×12ヶ月×17年間)
・17年間の概算運用益:61.7万円
・17年後の概算資産形成金額:約265万円

長い時間をかけて、少しずつ積立し、かつ、預金から投資信託といった金融商品を変化させるだけで、時間をお金に変えられていることが確認できます。

上記は一例ですが、もっとまとまった教育資金を準備したい場合は、積立金額を1万円から増額させることで足り、かつ、毎月決まった日に積立するだけですから、何も考えずに楽にお金を貯められる特徴があります。

つみたてNISAをするにはインターネット証券会社が良い理由

つみたてNISAは、銀行・証券会社・ネット証券会社など様々なところで行うことができます。

しかしながら、つみたてNISAをするにはインターネット証券会社が良い理由は、取り扱い銘柄が豊富で、私たち投資家にとって信託報酬などの手数料が安く、良好な銘柄を探しやすいためです。

ちなみに、対面型の銀行や対面型の証券会社では、銘柄数が少ない場合が多いことに加え、信託報酬などの手数料が高いものも多い傾向にあり、将来的な資産形成金額に大きな影響を与えてしまう懸念が生じます。

このような理由から、つみたてNISAをするにはインターネット証券会社を選ぶのが望ましいと言えます。

なお、つみたてNISAをするための「NISA口座」は、1人1口座までしか作ることができないため、複数の金融機関で行うことができず、金融機関選びも極めて重要であることに留意して下さい。

おわりに

質問全体を見ますと、質問者様は「銀行や預金に固執」していることが伺えます。

残念ながらこの考えですと、いつまで経ってもお金を貯めることは難しく、時間をお金に変える機会を大きく損ねていることを意味します。

預金から投資信託へ金融商品を変化させ、かつ、無理なく時間をかけることで、賢いお金の貯め方ができることをご理解いただけたと思います。

つみたてNISAは、長い時間をかけて大きな資産を築くための長期投資でありますから、子供が小さな内から早急に始められることを強く推奨します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

元手資金10万円で資産運用は可能?

就職氷河期での就職難をはじめリーマンショック、更に今回のコロナ禍により正社員として就業できず非正規雇用で何とか生活費を稼いで食繋いできました。勿論結婚もせず独身で賃貸住宅住まいかつ自動車も所有していません。自己責任とは言え50を過ぎ将来に全く希望を持てない状態であることを痛感しています。幸い借金やローンは皆無ですが元手となる資産は10万円もありません。このような状態でも多少でも貯蓄できる方法をご教示ください。元本を失わず月当たり1万円未満で無理なく投資・積立てしていくような感じであれば何とかできると思います。また万が一の保険的な面も持ち合わせたものであればよりありがたいです。更に資産を残す相手もいない状態ではありますが最低限自身の葬式代ぐらいは捻出できるようなものであればありがたいです。

男性50代前半 mia0118さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

効率の良い貯金

最近は色々な方法で貯蓄を増やすことが一般的になりつつありますが、どうも新しいことについていけません。どうしても、リスクを先に考えてしまうのです。未だに、主な貯金は定期預金を利用しています。数年前に比べて金利もかなり低く、数百万預けたとしてと利息は雀の涙です。それでも、外貨預金は怖いのでメインバンクの定期預金を利用してしまいます。それでも、キャンペーンで少しでも利率のいい時に預けるようにはしていますが、普通預金と大して変わる訳でもなく…。損はしていないけど得もしてない、そんなことにジレンマを抱きつつあります。ローリスクで貯蓄していくベストな方法は何になるんでしょうか。また、リスクを負ってでも投資などに挑戦した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 tama0623さん 30代後半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

放置している貯金。どうすればいい?

30代の専業主婦です。家族構成は会社員の夫と、小学生の娘がひとりです。家は持っておらず、賃貸で暮らしています。悩みは私の貯金についてです。結婚前に貯めた300万円ほどを、普通預金に入れて放置しています。家庭の貯金は別に口座があり、生活費や月のお小遣いはその別の口座から出ています。結婚前に貯めたこの300万円はまったく手付かずで、本当にただ置いてあるだけです。何かあったときのために、とそのままにしていたのですが、夫婦として過ごす年数が増えるにつれ、家庭の貯金は300万円を余裕で上回り、何かあったときでもなんとかなりそうなくらい(具体的には2000万円ほど)貯金できています。この300万円をどうするか、悩んでいます。このまま放っておいても問題はないような気はするのですが、なんだかもったいないような気もして……定期預金に預けようかな、とも思ったのですが、今は金利が低いので、どうなんでしょう。アドバイスいただければ嬉しいです。

女性30代後半 ogawa_ioさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

無駄なものを買っていないのにお金が貯まらず困っています

そこそこに稼いでいるはずなのになぜかお金が貯まりません。無駄に使ってる気もしないですし、使ったものはしっかり記録しています。おさえられるところはおさえているのですが、なかなか貯蓄に回すお金がありません。生活費など消耗品の購入でほとんどなくなってしまいます。どうしたら貯まるのか、貯めるために何をしたらよいのか、もうひとつ仕事を増やすべきなのか、わからないことがたくさんです。子供がまだ小さいのでミルクやオムツのお金がかかるのはしょうがないですが、それでも足りません。対策があれば教えていただきたいと思います。

女性30代前半 swanさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金はどれくらい必要?

40代か近くなり、少しずつ老後資金について考えるようになりました。世間では、老後資金として2千万円必要となるニュースも流れているのですが、実際に老後に必要な資金はどれくらいなのか知りたいです。老後資金を作る一つとして、資産運用も検討しています。資産運用には、投資信託や株取引などがありますが、どれを選択したら良いのか分かりません。それぞれメリットやデメリット、リスクなどもあるかと思います。株式投資が良いのか、投資信託が良いのかなど資産運用に関する情報を知りたいと思っています。また、老後のためのお金の貯め方も教えて欲しいです。資産運用以外にも、現役で働いているうちから貯蓄をしていきたいと思っています。効率の良い貯蓄方法も知りたいです。

男性40代前半 jvsaviolaさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答