少ない年収でも貯金できる?

女性30代 hossuさん 30代/女性 解決済み

私は去年結婚をして今は旦那とふたり暮らしをしています。今はふたりとも同じ会社で仕事をしていて社宅に住んでいますが、将来のことを考えた時にお金のことで心配です。
自分が仕事を続けられるかどうかもし子供ができて仕事ができなくなったらその分、家計の収入が減るので今からその分を貯金したいと思いますが、どう貯蓄すればいいかわかりません。
少ない給料からちょっとずつ目的別に分けて貯蓄した方がいいのかそれとも借金をある程度返してからにしたほうがいいのか、
あと、貯蓄方法が分からなくて悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/06/27

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず未来のお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、いずれ社宅を出なければならなくなった際の住居費も準備しておきたいところです。まずは基本として、今後の必要なお金について、より具体的に意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。仮にあなた様が子供を2人望むなら、上記の通り老後資金と合わせて少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。このため少なくとも、これを貯金できる程度の世帯年収は必要といえます。また一般的に月21万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦が相応の努力をして何とか達成できるような金額です。このため産休や育休はともかく、その後もなるべく年収を落とさず働き続けられるよう準備しておくことをおすすめします。年収アップを兼ねて、今のうちに育児との両立やテレワークなどの環境がある会社へ転職するのも良いかもしれません。そもそもの家族計画を含め、計画性を持った準備を心がけましょう。

少し補足させて頂きます。どうしても転職などが厳しい場合は、在宅で「副業」をするのも一つの手です。一般的な副業は、せいぜい月5万円も稼げれば良いほうですが、夫婦でやれば月10万円ほど稼げるかもしれません。また老後資金対策として、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約60万円、月5万円ほどで30年後に4000万円を準備できる計算になります。合わせて子供を1人にすれば、がんばればちょうど副業だけで教育費と老後資金を賄える計算です。いずれにしても、少ない年収のまま、年収が減る前提で考えるのではなく、年収を維持・増額する方向性で未来を見据えた準備に取り組んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定期預金で利率の高い銀行はある?

私は今使ってないお金が、200万円ほどあります。このお金の良い運用の方法をご教授頂きたいと思います。今はみずほ銀行にただ入れているだけですが、利息は年間数円程度で、全く増えません。1歳の子供が居るので、この子の教育資金にするために、少しでもお金を増やしたいと思います。家の近くに銀行がある、ゆうちょ銀行や七十七銀行も利息を確認しましたが、同じようなものでした。少々セキュリティーなどの面に不安を感じますが、ネット銀行の方が良いのでしょうか?また、期間限定でキャンペーン等を行なっている銀行がありましたら、教えて頂きたいです。出来れば、あまりハイリスクの投資などはやりたくないのですが、ローリスクで初心者におすすめの商品などがありましたら、併せて教えて頂きたいです。

女性30代前半 kaori0524さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

妻と合わせて一定の預金があります。簡単に増やす方法は。

こちらは夫婦で私が65歳、妻は71歳です。貯金はある程度ありますが、収入は年金のみで非常に心細いです。私が65歳になりましたら、年金から介護保険や国民健康保険などが天引きされて、貰う額は本当に少ないです。それでも、生活をコンパクトにするために、今の一戸建てを売って、マンションをと考えていますが、等価交換でマンションにはいれたとしても、今の預金は当然持ち出しで増々少なくなります。将来介護施設等に入るにしても、ギリギリの額しか持っていません。年金だけでは当然貯蓄が増えませんので、なにか簡単に預金が増える方法はありませんでしょうか?株やFXに手を出しても恐らくうまくは行かないでしょう。手堅く増える方法をご教授ください。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

親の扶養内で効率的にお金を増やす方法はありますか

現在アルバイトをしていますが、103万の扶養以内で働いています。 どうしても、薬剤師になるために、6年制の薬学部に行きたいので、奨学金を借りており、さらに両親にも就職後には大学の費用に掛けた分、お金を返すとの約束の下、大学に自宅から通学しています。親の扶養内で、確定申告等をせずにバイト以外のお金を稼いだり、効率的に増やす方法があれば教えて頂きたいです。ブログ等は収入が発生した時点では税金が取られますか?友達はパチンコや博打、株式投資をして増やしているようですが、賭け事で大金を手にして金銭感覚が損なわれることはしたくないです。どなたか貯蓄について詳しい方がいましたら、アドバイスをして欲しいです。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用で生活していくには

50代主婦です。25年の正規雇用の仕事を辞めて、その後パート勤務もしましたが、無職になり8か月になります。主な家計の担い手はずっと夫だったので『老後資金2000万円』以上は個人で貯金ができました。ただ、まだ50歳になったばかりなので、お小遣い程度とはいえ貯金を食いつぶしていく生活は不安です。フルタイムでパート勤務をすれば月20万円弱稼ぐことはできますが、フルタイム勤務は厳しいので、資産運用で年間100万円くらい利益がでることが目標です。現在、株取引は40万円ほど利益がでていますが、勉強不足で含み損を抱えたものばかり保持しています。投資信託はeMAXIS Slim先進国株式インデックス(評価額240万円うちNISA口座70万円)eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)(評価額83万円)で現在約20%のプラスになっています。この投資信託について、取り崩しのタイミングに迷っています。暴落も怖いので、約20%の利益がでたあたりでいったん利益を確定して、改めて買い戻すか、利益の出た分だけ解約するか、あるいは年に1回とか決めて解約するか、出口が分かりません。投資信託は長く持つもの、というイメージもありますが、日々の生活資金+お小遣い目的での運用と考えると、どこかで利益確定したいのが本音です。よろしくお願いします。

女性50代前半 kondy22さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

これからの貯金は、日本円だけで大丈夫でしょうか。

現在はパート勤務で週3日働き、小学生、幼稚園の子ども3人の育児に追われている30代(女)です。一家の年収は、総額500万(税引き前)ほどで、なんとか児童手当には手を付けず、プラス2万円ほど月々貯金に回すのがやっとの状態です。来年から末っ子が小学生になるので、パート勤務の出勤頻度を増やそうと考えています。現在、資産はすべて日本円で保有していますが、ニュースをみていると日本の先行きに明るさはあまり見いだせず、これからは、円だけでなく、ドルなど他国通貨での保有も考えていったほうが安全のためには良いでしょうか。仮にドルなどの他国通貨を保有する場合に、銀行・証券会社などどのような企業を選択するのが賢明でしょうか。今後は、株式や投資信託の勉強も行い、預金だけでない資産保有を行っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 cysnさん 40代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答