妻と合わせて一定の預金があります。簡単に増やす方法は。

男性70代 cxytf098さん 70代/男性 解決済み

こちらは夫婦で私が65歳、妻は71歳です。貯金はある程度ありますが、収入は年金のみで非常に心細いです。私が65歳になりましたら、年金から介護保険や国民健康保険などが天引きされて、貰う額は本当に少ないです。それでも、生活をコンパクトにするために、今の一戸建てを売って、マンションをと考えていますが、等価交換でマンションにはいれたとしても、今の預金は当然持ち出しで増々少なくなります。将来介護施設等に入るにしても、ギリギリの額しか持っていません。年金だけでは当然貯蓄が増えませんので、なにか簡単に預金が増える方法はありませんでしょうか?株やFXに手を出しても恐らくうまくは行かないでしょう。手堅く増える方法をご教授ください。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

年金収入と生活費の差がどの程度あるのかがひとつのポイントです。夫婦であと25~30年生きるとして、不足額と貯蓄の差額がいくらになるでしょうか。その不足額が多額(1000万円以上)であれば、直ぐに対応を考えた方が良いのではないでしょうか。

・自営・自由業の収入が安定しているようであればそれを継続するか、週3-4日程度の仕事で
年間100万円程度の収入を得る。
・一戸建ての住まいを売却して、中古マンションへの入居も選択肢になります。売却額と中古マンションの購入額の差額で今後の不足資金に充当できる金額を確認してみてください。
マンションの管理費・修繕積立金を含めて現在の生活費と比較してみることも必要になるでしょう。
・不足額が大きい場合は生活費を減らすのも選択のひとつとなるでしょう。
10年後~15年後介護施設や高齢者住宅に入居の際は、自宅を処分して入所すると考えればいかがでしょうか。
現在の手持ち資金を増やすのは、物価の上昇分程度を賄う範囲で考えるのが堅実・安全策で、それ以上に増やすことを考えるのは、大きなリスクを伴うことになりますので、慎重にご検討ください。
手堅く増える方法は、現在は本当の少なくなっています。安定配当株式、バランス型の投資信託、
一部の債券などがありますが、すべてノーリスクではありませんので、分散して年齢に合わせて
リスク資産への配分を考えるのがよろしいのではないでしょうか。リスク資産への配分は老後資金の場合は、30%以下ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金の仕方について

昨年子供が生まれたばかりです。まだ乳児のためそこまで大きなお金はかからないのですが、今住んでいる家だとあと半年〜1年ぐらいで手狭になるなと、出産してはじめて気がつきました。引っ越すとして、今住んでいる家より広い物件にしたいものの、収入と家賃が見合わないの可能性があり、踏み出せずにいます。今後幼稚園や小学校でお金がどんどんかかってくると考えた時に、収入を上げる以外の手段(例えば上手に貯蓄したり資産運用したり)について考えるようになりました。しかし、これまできちんとお金の勉強をしてこなかったため、何から手をつけていいのか全くわからず…。お恥ずかしい話ですが、妊娠が発覚するまでロクに貯金もしてこず、資産を増やす・保存するということがとても苦手です。将来的にお金を貯めたいと考えた時に、一体何から手をつけるのがいいんでしょうか?

女性30代前半 sioさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

こんなご時世だからこそ貯蓄出来るようになりたい。

新型コロナウィルスが流行となり、日本の経済も傾き、仕事がお休みだったり、仕事が無いという話をテレビでも、知り合いの人伝いでも耳にするようになりました。本当に何が起こるかわからない未来を不安に思い、今まで以上に貯蓄に専念するようになりましたが。今までのように、お給料から貯蓄に回すというやり方だけでなく、お金にも働いてもらうような仕組みを知りたいのですが、難しいものでしょうか??また、何かするごとに税金がかかってしまったり、手数料がかかってしまうのでは、いまのままコツコツ貯めるのが一番ベストなのか。まずは、何から勉強するべきなのか・・・また、貯蓄を子供に譲るときにどのような経由で譲るのが一番コストがかからないのか、知りたいです。日本で暮らしている以上仕方ないと割り切ってはいますが、本当に分かりにくい税金のシステム、何かにつけて税金を払わないといけないシステムにうんざりしています。

女性40代前半 匿名希望さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ただの『貯金』より『積み立て』の時代?

最近定期預金が満額になり通知がきましたが、長年に渡り大金を預けていたにもかかわらず雀の涙ほどの利子しか加算されておらずがっかりさせられました。最近『積み立てNISA』というものを知り、現在使用している銀行口座の一つとも結びついているのでこれを期に利用するかどうか悩んでいます。「年間40万円まで収益が非課税になる!」などネットではメリット部分ばかり抜粋されている記事が多いのですが、具体的なデメリットがどんなものなのか知りたいです。現在は30代で自分名義の持ち家に住んでおり1000万円以上を定額・普通預金として預けている状態です。近々家の大掛かりなリフォームを考えているため、資金を少しでも増やしたいと考えています。株や投資経験は一切ありませんが、素人がいきなり積み立てNISAに手を出しても大丈夫なのでしょうか?

女性30代後半 mouse345さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯蓄ではなくお金を増やすには

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

女性20代後半 umisnowさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

結婚や親の将来のためのお金の貯め方

まだ少し先ですが結婚も考えたりしているのですが、相手はあまり貯金がなさそうです。私は少し貯金はありますが、自分達や結婚に使ってもいいとは思っています。ただ親の将来の事を考えると、そちらにも少し気にしていときたいなとも思っています。そうなると、どのように貯金をしていっていいのか、どれくらい必要なのか、この中でどれくらい使っていいのか、よく分からなくて不安になります。

女性30代後半 でんさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答