資産形成について

男性40代 ジョガーぱんださん 40代/男性 解決済み

資産形成について本格的に取り組もうと思っています。賢い節税仕方や少しずつでもいいので何年か後には大きくなる方法など、教えていただきたいです。大手企業ですが、若いということもあり手取りは20万くらいです。何から始めたらいいのか、色々ネットで見てたら分からなくなりました。ご意見ください。 例えば
1)いい給与をもらう
2)給与からなるべく多くの金額を投資に回す
3)増えたお金は再度投資に回す(使わない)

1)のため、当然いい企業に就職、転職すべき。
2)のため、給与からなるべく多く、例えば20%以上を投資に毎月回す。
3)生活費は変えないこと(給与が上がっても生活水準は変えない)
などでしょうか

1 名の専門家が回答しています

田仲 幹生 タナカ ミキオ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県

2021/06/29

資産形成のために、まず始めること。それはおそらくお感じの通りです。
つまりは、『貯金』になります。
最初の資産形成の一番のエンジンとなるものは、『貯金力』です。勘違いされている人もいるかもしれませんが、投資や運用なんてものは、その後の問題です。

職を変えることも一つだと思いますが、まずは支出を見直し、少しでも多く貯金ができる家計にすることが最初の一歩です。
日本で一から大富豪になったと言われている本多静六は、「4分の一天引き貯金」から始め財産を作ったと言われています。
いろいろと苦労もあったそうですが、徹底して「1/4」ルールを守ったそうです。

そして、お金が貯められるようになると、なぜか運用も上手くできるようになってくるものだと思っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生涯独身かもしれない男が貯蓄を運用するには何が良いか?

収入はそれなりにありますが、それでも独身の身でありますと、いくらあっても足りない感覚を得ます。また自営業(自由業)なので、自分の身に何かあった時の為に十二分のお金を貯めておきたいです。その為には、投資を始めようと思いますが、何から始めて良いのかがわかりません。これまでの人生でギャンブルなどとは一切縁がなく、株式投資であっても不安感があります。自分にとっての一番向いている資産運用を知る方法が何か知りたいです。数字に弱いのと、細かい管理などは苦手です。かなり大雑把な性格です。こういった人間に向いた独身男がする資産運用や投資について、何かアドバイスを頂きたいです。両親も高齢になっておりますので、両親の介護費用も準備はしておりますが、自分独りで介護するのは難しいですから、有料老人ホームなりも視野に入れています。そうなりますと、それなりのお金が必要になりますので、今からすぐに始められる資産運用や投資が必要なのです。

男性50代前半 ごりらんごりらんさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

長期の資産運用で老後に必要な貯蓄を貯められるのか?

20代会社員です。既婚で、もうすぐ子供が生まれます。若いうちから資産運用をして老後の生活を安心して過ごしたいと考えています。貯金は総資産で1000万ぐらいはあります。仕事も正社員として働いており、年収も500万ちかくあるので生活には困っていません。少し前から、投資信託や、ロボアドバイザーの投資など長期間続けてリスクが少なめの投資に興味があります。自分なりに調べてみているものの専門的な言葉や知識があまり理解できず始めたいけどなかなか始められずにいて困っています。まず、何からすればいいのか位置からわかりやすく教えていただければ幸いです。また、どのぐらいの期間資産運用すればどのぐらいたまるなど詳しく聞いてみたいと思っています。

男性20代後半 yuki0103さん 20代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

時間があまり取れない初心者でも上手に株式投資するコツについて

現在都内で会社員の夫と2歳の娘と暮らしている専業主婦です。出産前は金融機関で正社員として働いていましたが、娘を産む少し前に退職して以降専業主婦です。まだ娘を幼稚園に入れていないので育児がメインの生活のため、現在の個人収入は、副業でWebのライティングの仕事をしている以外はありません。正社員の頃と比べると個人収入が10分の1ほどになってしまったことが不安のため、結婚出産前に貯めていた貯金にはあまり手をつけないようにしていますが、低金利の時代、定期預金と普通預金のみで資産を運用している自分のスタイルに疑問を持ち始めています。元本はそれなりに用意できますが、あまりリスクを取って資産を増やすのは自分に向いていないことも理解しています。株式投資が運用には良いかなと思っていますが、全くの初心者にもそれなりの運用をしていくコツのようなものがあったら知りたいです。また、育児などで時間が取れなくても、株式投資は出来るものなのでしょうか。自分に合った資産運用スタイルを見つけて行きたいと思っています。

女性30代後半 kojima1204さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用に向いている性格はどんな人か教えてください。

私が今回相談したいのは、親族の浪費癖と貯金ができない体質についてです。普段はそんなでもないのですが、おいしい話があるとすぐに飛びついてしまうタイプです。親族は自信とプライドがあるから余計に詐欺に引っかかりやすいタイプだなって思ってます。株式投資やFX流行の仮想通貨に興味があるようで、100万円単位で使ってしまっているようです。私としては将来の老後資金や医療費等で物入りの時のため、コツコツ貯めたいと思っているのですが、実際コツコツではそんなに貯金は増えません。コロナで家にいる機会も増えた事で、FXや株式投資など、資産運用に興味を持っている人が若い人でも増えているといいます。これを機に始めてみたいのですが、資産運用に向いている性格などはあるのでしょうか。教えてください。

女性40代前半 れんたさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資か金投資のどっちにするかを悩んでいます

定年退職後、再雇用で働いております。ある程度の貯蓄はありますが、もう少し将来への貯蓄額を増やすために資産の運用を考えております。投資できる金額は500万円程ですが、80歳(現在62歳)迄にできれば800~1000万円程に増やしておきたいと思っています。ただ投資に関しては、株式投資くらいの知識しかありません。株式投資も良いと思うのですが、1年前からの新型コロナの影響で企業業績が悪くなっておりますので、株式投資への不安を感じております。一方、1年程前に友人に投資について相談をしたところ、”金を買えばよい”というような話を聞いておりましたが、当時は踏ん切りがつかずその後は何もしない状態でした。ところが、金の相場が大きく上がっているというメディアの情報もあり正直言いまして後悔の念があります。そこでお聞きしたいのですが、今後まだ金は上がる傾向にあるのでしょうか? そして、株式投資と金への投資を比較した場合、どのような判断で運用を考えればよろしいのでしょうか? よきアドバイスをお願いします。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答