投資は必要?

女性30代 rchaniさん 30代/女性 解決済み

現在持病のため働いておらず、収入はない状態です。生活は夫の収入で賄えています。

10年以上前に祖父の株を相続したのですが、ずっとほったらかしで配当だけもらっていました。3年程前に地元に戻ったところ、ちょうど証券会社の担当者が変わってそれから投資についての営業がはじまりました。
私はあまり知識がなかったので言われるがまま売買してしまい、儲けもありましたが損害もあり、営業も頻繁なので精神的に疲れてしまいました。
今は投資信託と債券をもっているのですが損害の方が多い状態です。
そもそも買うときにかなり手数料を取られますし、マイナスからのスタートなので投資って意味あるのかな?と思ってしまいます。
今後は利益がでたら売って金利のいい銀行に預けようかなと思っていますが、銀行に預けるだけではよくないのでしょうか?

この会社とは別にバランス型の投資信託とつみたてNISAをやっていてそちらは少しずつですが増えている状態なのでそのままもっておこうと思っています。

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
30代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

投資をする際にはあくまでご自身で判断したうえで売買を行うことが第一です。そうしないと損失が出た場合に納得がいかないでしょうし、金融機関から都合のいい客と思われて必要以上に営業をかけられてしまいます。
今お持ちの商品は手数料がある程度高い商品であるということなのでしょうが、それだけで悪い商品と判断することはできませんし、その投資が無意味であるかというのは具体的な中身を見て判断したいとことです。また別の会社の投資信託やつみたてNISAで安定的に利益を出せているということですので、リスクを抑えた投資を行えば安全に資産を増やしていくことができるということは実感できているのではないかと思います。銀行に預けている限り資産が減ることはありませんが、この低金利の状況下では増えることもありません。今後の急激なインフレなどに備えるためにやはり余裕資金の一部は運用していかなければならないのではないかということです。どういった商品で、どう運用していくのがいいのか、ご自身で考えながら投資していくことを検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資のはじめ方は?

20代学生です。来年から社会人になります。テレビで老後2000万問題を知り、今から資産形成ができるかどうか不安です。来年からの勤め先は、お世辞にも給料が良い方とは言えません。今からでも将来のために、資産形成について勉強しておきたいと思いました。そこで、以前から興味があった株式投資について知りたいと思い、検索してみたのですが、NISAやらPERやらよくわからない単語がたくさん出てきてしまい、困惑しています。何をどう勉強したらいいかの指針もない状態です。そこで2点質問です。1点目は、株式投資について何も知らない者がいちから勉強する際、どのように勉強をしていけばいいのか教えてください。2点目は、株式投資を始める際、これだけは知っておいた方がいいことや注意点を教えてください。

男性20代後半 0513nariさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

相続で取得した投資信託について

50歳男性です。相続で取得した投資信託について相談させて下さい。2年前に母親が他界し、生前から持っていた投資信託を2千万円ほど相続しました。生前は母親が管理しており私は全く関与していませんでしたので、商品の詳細が理解できていません。商品としてはバランス型投資の2か月毎に配当がある商品です。価格の動きは時々見ているのですが、一時20%ほど上昇したことがあります。以前、知人から「株式は売買をしないと儲からない」と聞いたことがあるのですが、このまま保有していていいものか、価格変動によっては売却を考えた方がいいのかご意見を伺いたいと思います。現在、私自身の生活費は賄えており早急に資金が必要な状態ではありません。どうぞよろしくお願いします。

男性50代前半 H Sakaiさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資ビギナーの私にアドバイスを!

将来の資産形成のために投資に関心を持つようになりました。しかし、今まで投資をしたことがなく、はっきり言って投資ビギナーの状態です。そのような投資ビギナーでも、iDecoやつみたてNISAはおすすめだと聞いたことがあります。そもそもiDecoやつみたてNISAにはどのようなメリットがあるのでしょうか。このように似たような2つも制度がありますが、どちらの制度を選べばよいのか、その考え方を教えて下さい。iDecoやつみたてNISAに色々な金融商品があるようですが、その選び方について教えていただけるとありがたいです。iDecoやつみたてNISAを始めるとなると、新たに金融機関の口座を開設する必要があるようですが、その選び方のポイントはどこにあるのでしょうか。さらにいえば投資ビギナー用のおすすめの金融機関はあるのでしょうか。

男性40代前半 blue-jeansさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

投資の仕組みについて

老後2000万円問題などのこともあり、将来のお金に不安があります。今からでも少しずつお金を積み立てておこうと思い、積立貯金をしています。積立貯金を申し込む際にNISAや投資信託を勧められました。その時は断ったのですが、NISAや投資信託はどのようにしてお金が増える仕組みになっているのでしょうか。また、いまから投資を始めるとしたらどのような投資方法がおすすめですか?

女性20代後半 chkさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

収入は少ないけど子ども3人を無事に育てるには?

現在夫婦と子1人の3人暮らしです。私は39歳、旦那は43歳、子供は1歳です。子供は今後2人目3人目を考えております(通院していて最大3人出来る可能性があります)。主人はサラリーマンで年収は税込360万、10年以上勤務でボーナスが出たのは1回のみで退職金はないと思われます。年金も最近まで国民年金だったので少ないです。私は現在専業主婦ですが育児が落ち着いたらパートで働く予定です。子供1人なら共働きでなんとか大学まで出せるかと考えておりますが、2人3人となると大分厳しいでしょうか。不妊治療でお金がかかったりで現在夫婦の貯金は100万円もありません。旦那が親に100万円の借金があり返済中です。私の貯金は400万円程あり学資保険とお金が戻ってくる外貨終身保険、積立NISAに加入し少しでも増やそうとしています。先の事を計画するのが苦手で詳しく考えられません。何かした方がいい事のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

女性40代前半 Miorimamaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答