専業主婦にとってのおすすめの資産運用は?

女性30代 mmkk017さん 30代/女性 解決済み

夫と子どもと三人暮らしで、出産を機会に仕事を辞め、現在は専業主婦をしています。
これから子どもの教育資金にもお金がかかると思いますし、自分が働いていないこともあり、老後の資金なども漠然とした不安を抱えています。そのため、今からなにか将来に向けてお金を増やす努力をしなければならないと感じています。
夫から月2万5000円のお小遣いをもらっているので、その範囲内ででもなにか資産運用など始めるべきなのでしょうか?色々と調べていると、税金面での控除というメリットが出てきますが、夫の扶養に入っている私にとってはあまり関係なく、夫には「それなら夫の確定拠出年金の月額を増やした方が意味がある」と言われてしまいました。たしかに、家計から見たらその方がいいのかとも思いましたが、果たして本当にそうなのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他資産運用
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

老後生活資金の確保のため、という部分を中心に、回答いたします。まず、iDeCo(個人型確定拠出年金)の件ですが、税制面のメリットとしては、運用収益が引き出し時まで課税されないことと、掛金が全額所得控除されます。おっしゃる通り、専業主婦の場合、掛金の部分ではメリットはありませんのでご主人が加入するという考えは理にかなっています。この場合、会社の企業年金がどのようになっているかが問題で、企業型確定拠出年金が導入されていて、従業員の掛金の拠出や、iDeCoへの加入が規約で認められていなければ、加入することはできません。教育資金の確保も考慮にいれるとなると、つみたてNISAで投資信託を積立購入するという方法があります。こちらは運用収益が20年にわたって非課税が適用され、年間最高40万円まで積立が可能です。またiDeCoのような60歳まで換金できないという制約はなく、いつでも換金が可能です。またつみたてNISAの対象となっている投資信託は、リスクが比較的低いものに限定されています。iDeCo、つみたてNISA、それぞれの特徴を比較、検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ポイント投資に興味あり。どんな人向け?

現在フリーランスとして働いてはいるものの、まだまだ収入が少ないため、将来へ漠然とした不安があります。そのためなにかしらの投資を始めてみようと思いました。しかし先立つものがないため、なかなか一歩を踏み出すことができません。そんなおり、TポイントやLINEポイントなど、普段使っているポイントで運用できるポイント投資というものを知りました。ポイントであれば多少は余裕がありますし、所持金が減るわけではなさそうなので良さそうだと思っています。が、正直ポイント投資というものの明確なメリットがいまいちわかりません。そこで、ポイント投資のメリットやどのような人に向いているのか、他の投資をするにあたっての練習台的な役割を果たすことができるのか、という点を相談できたら嬉しいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

資産運用のリスクとは?

本業の収入が低すぎるためどうにかして生活を楽にしたいので収入アップのために資産運用を始めたいなと思っているのですが、全く知識がなくて初心者の私でもできるような資産運用というものは一体あるのかどうかを知りたいです。また、資産運用というものにはどのような種類があってどのような準備が必要なのかもあまりわかっていないので具体的な準備や始め方なども知りたいです。また、資産運用においてやってはいけないことというものもあまりわかっていないので注意点やお勧めなども聞いておきたいです。また、不動産の資産運用に関してはすごく興味があって自分でもできるかわかっていないのですが、必要な知識というものはどのようなものがあるのかどうかもぜひ知っておいて参考にしていきたいです。

男性30代前半 ももさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

資産運用としてのせどりの将来性について

会社の社則にも変化があり、就業規則に中に「副業OK」ということに3年前から変わりました。週末働いたり、ネットの上でアフィリエイトをしたりしましたが、最終的にせどりで副業ということで、活動しています。自分の不用品を販売していましたが、今はネット上で、あるいはリアルな市場で、物品を安く仕入れて、ヤフオク、メルカリ、アマゾンで販売して 差額で利益を得るようにしています。主に土日だけの仕入れだけですが相当な儲けになっています。会社員としての給料が、毎月40万円ほどありますが、せどりの方は土日だけで25万円ほどあります。そのために土日以外も、せどり活動に使うことで給料以上の利益があがると考えられます。ただその為には、現在の会社勤務を諦めて、退職しなければなりません。せどりの勢いは今はいいですが、将来的にも保証されたものではないので、すごく迷っています。

男性70代前半 Olyoukoさん 70代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

いまからでもできる資産運用を教えてください。

私と妻の二人暮らしで、いずれも59歳で子供はいません。私は2年前から体調を崩し、アルバイト程度のライターの仕事をし、後は妻のパートの収入と親の遺産を切り崩しながら生活をしています。65歳からの夫婦の年金の受給額と親の遺産の残りでシュミレーションしたところ、10年後には遺産が底をつきそうです。ということは、何も手を打たなければ75歳以降は月14万円の年金だけで生活をしなければなりません。ローンは無く、持ち家なものの、かなり切り詰めた暮らしを余儀なくされるでしょう。手元の1800万円で資産運用をしたいと思いますが、名案が浮かばず、悪戯に時間だけが過ぎていきます。どのような方法があるのか、ぜひファイナンシャルプランナーさんのご意見を伺えますと幸いです。

男性60代前半 hironakaさん 60代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

短期間でも資産運用できる?

30年間近く働いていた会社を昨年退職しました。未婚で実家暮らしで貯金が800万くらいあります。退職金も1,000万ほどいただきました。組織で働くのが合わず、とうとう病気になり退職。まだ53歳ですのでしばらくは休養して、ずっと続けていた音楽の教室を始めるなど、ゆくゆくは起業して生計を立てる予定です。そこで、休養中の間、金利の低い定期などに預けてもなんなので、退職金1,000万を資産運用に当てたいと思います。資産運用には3,000万位はいるというイメージを持っているのですが、1,000万、しかも起業費用にあてるかもしれないので3年位の短期でも運用は可能ですか。損はしたくないので、大きな利益は求めませんが、安定して一定の金額が入るといいです。

女性50代後半 uzuramania1020さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答