2021/06/29

老後の生活について教えてほしい

男性40代 Unさん 40代/男性 解決済み

老後の生活について教えてほしい。貯金2000万円ないと生活できないとよく言われているがそれは本当なのかを知りたいです。
私は40歳を超えていて子供がいないため仮に老後まで生きなかった場合お金を相続する人もいなくお金が無駄になってしまいます。
そういった人にとって本当に老後の2000マンは必要なのか疑問に思ってきました。
また、退職の年齢も65歳まで引き上げられ今後どんどん引き上げられていく可能性があります。こうした場合は海外でセカンドライフをした方が良いのではないのかとおもうようになりましたが、私の考えが間違っているのかを知りたいです。
それとセカンドライフを海外でする場合の年金は戻ってくるのかなども知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 その他保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/01

 まず、いわゆる老後生活資金2,000万円問題ですが、家族構成が老後の生活スタイル、年金受給額によってばらつきがありますので、誰にでも当てはまるものではなく、あくまで目安としてみていただければと思います。

 生命保険文化センターが公表しているデータには、老舗生活に必要な金額は月約21万円、豊かな生活をするには月約36万円としています。しかし、総務省の家計調査では、この金額よりも低くなっています。

 一方、受取年金額ですが、厚生年金加入者だった場合は月約15万円、6万円(年間72万円)不足することになります。65歳時点で2,000万円貯蓄している場合、約27年分、92歳までの分を補うことができます。

 一方、老後を海外で移住する方もたくさんおられます。老後に海外移住する場合、移住先で老齢年金を受給することができます。受給できる金額は国内に居住している場合と同じです。

 老後前に移住した場合は、脱退一時金制度がありますが、加入期間が5年以下の場合等に限定されています。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

学資保険の選び方

現在子どもが1人います。かんぽ生命の学資保険に加入して約6年が経過しています。当時は現在ほど知識もなく、学資保険という制度自体もあまり理解していなかったため、親や周りの進めで加入しました。現在保険の相談窓口などの店舗もたくさん増えて保険が身近になってきました。ですが、やはり保険窓口のスタッフ自体の知識が低いような気がします。ファイナンシャルプランナーの方には、学資保険の内容自体をより詳しく説明していただきたいです。どんな保障の内容なのか、加入した際のいい面や悪い面も含めてお願いします。また、学資保険を取り扱っている保険会社がいくつくらいあるのかも知りたいです。沖縄という本州から離れた地域ですので、距離などがあってもしっかりサポート体制の整っている保険会社を優先的に教えていただきたいです。また現在加入している保険とファイナンシャルプランナーの方が進める保険を比較し、保険のかけ替えをしたほうがいいのかも指導お願いします。

女性30代前半 goodtrymiyakoさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

このまま継続契約すべきか解約すべきか

子供が生まれる前、保険の総合案内をしている所で、学資保険の代わりに勧められた介護保険に加入しています。払い込み18年を超えると、解約返戻率が100%超えるから、子供が大学に入学する時期に解約すれば、学資保険の利率より断然高くなるからとのことで、勧められるまま加入しました。現在月3万強の保険料を8年払い続けいています。しかし夫の仕事が変わり、月3万の保険料が家計を少し圧迫している状況になってしまいました。今解約をすると、これまで支払ってきた金額の70%以下での解約返戻金となってしまいます。私も働くようになり貯金を切り崩すことなく生活はなんとかできているのですが、貯金にはあまり回すことができない状況です。このまま貯金としてこの介護保険を継続加入していくべきか、思い切って解約して他の保険に加入すべきか、または保険に加入せずにいくべきか悩み中です。

女性40代前半 chijam5739さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/30

海外旅行保険と、国民健康保険の海外療養費制度

外国に住む親族を頼って、数か月の長期滞在に挑戦することを考えています。わたしの場合、保険に関しては以下の選択肢がありそうです。①現在の国民健康保険を継続したまま、海外旅行保険に加入する②海外転出届を出して国民健康保険をいったん止め、海外旅行保険に加入する保険の費用はなるべく抑えたいところですが、どんな場合に違いが出るのかよくわかりません。外国の病院で治療を受けた場合、国民健康保険では医療費の支援は受けられるのでしょうか?新型コロナウイルスの流行で、旅行計画そのものは延期になったのですが、万が一外国で病気やけがをした場合の医療費が心配になったので、よい方法を教えてください。わたしは50代の兼業主婦で持病はなく、治療中の病気や常用している薬はありません。

女性50代前半 Sarasa-sayaさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

シニア保険というのはどのようなものなのか疑問です、

実は筆者自身もそうですが、超と付く高齢化社会を迎えている昨今、本人たちはこれからの人生設計というのが非常に大事になってきます。 現在までは元気に過ごしているが、年代を重ねるにしたがって、怪我や病気をしたときの医療費や万が一のときの保険というのが気になります。特に保険に関しては筆者を含めて迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 尤も、保険に関してはカミさんに聞くところガン保険には加入しているようだが、その他の保険に関しては郵便局の簡易保険の他には聞いたことはありません。ところで、最近では高齢者が加入できるシニア保険などというのも新聞紙上で見聞したこともありますが、シニア保険とはどのようなものか、保険にはいつまで入れるのか、又、保険の保障は、何歳頃まで続くのか、などなど疑問や不安がありますので、宜しくお教え願えれば幸いです

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

就業不能保険への加入メリットは?

20代会社員です。これまで社会人になってから入院、手術を経験しました。この経験から、将来大病や怪我を患い働けなくなったことを考え、就業不能保険に関心を持ちました。私はまだ独身ですが、今後結婚して子供が生まれた時のことを考えると、働けなくなっても毎月一定額が入ってくる就業不能保険は魅力的だと感じました。一方で大病を患い働けなくなる可能性はそこまで高くないと考え、保険加入によって保険料を払うよりも、その分を貯金して将来の病気以外のリスクやライフイベントにも使える資産を形成した方が良いのでは?という考えもあります。将来病気や怪我で働けなくなるリスクに対して、貯金ではなく就業不能保険へ加入するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

男性30代前半 T_Kazさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答