節約を検討する場合、①保険料、②通信費、③嗜好品(交際費)、④光熱費、⑤食費、の順番で着手するのがファイナンシャルプランナーの間では一般的です。もちろん、家庭の事情や収支・資産状況などで変化することはあります。
①保険料ですが、過剰になっている保障内容があれば、それを減額や解約します。過剰になってなくても、例えば医療保険の入院日額の減額や、生活習慣病特約を外すなども検討する場合があります。
②通信費は、契約しているデータ量を少なくすることや、格安SIMに切り替える、オプションプランを止める、などがあります。
③嗜好品ですが、酒・たばこを嗜好している場合は、数を減らす(理想は禁煙ですが)、課金系のゲームを止める、などがあります。衣料品(子供の分は除く)やコスメ系も少し量を減らすなどがあります。
④光熱費は、ガスと電気を纏めるとお安くなるプランや、携帯会社などが行っているセットプランに切り替えるがあります。
⑤食費ですが、量や質を落とすのではなく、特売日に一括で購入するなどの工夫することです。
参考にして頂ければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
低収入でも年間100万貯金する方法
ボーナスのない会社で働いていて、このままでは将来子供の学資保険や自分たちの年金貯金などに手がまわらなくなるのではないかが不安です。転職も考えてますが、今のコロナの状態で転職するのは危険だとかんがえ、まだできていません。どうすれば低収入でも将来への貯金ができるのか教えてほしいです。積立ニーサなど、ドル積立なども考えましたが収入が低いため申し込みもできません。
車は持つべきかどうか
それなりに都会に暮らしています。そのため車は所有せず、いざという時には両親のを借りたりレンタカーといった手を使っているのです。でも今更ながら、夫が車を買うべきではと言ってきました。通勤は自転車だし買い物だって同じく、必要ないと思うのですがどうなのでしょう。車を持つとなると車検代とかいろいろかかりそう。それにそもそも今も自動車保険は入っておいた方が良いのかどうかが疑問です。
低所得者にもお勧めできる簡単な節税方法について
個人の貯蓄をリスクをなるべく少なく着実に増やす方法について興味があります。将来的に年金がいただけるかどうかも不明な昨今の情勢下で、個人でできる節税方法として最近よくお聞きする積み立てNISAですが、あまり給料の高くない人も行うべきなのでしょうか?個人的な感覚では積み立てNISAは投機というよりも投資のイメージがありますが、そのイメージは正しいでしょうか?お給料を銀行などに振り込んでおくべきなのか、上記のような制度を利用していくべきなのか、また他にもiDeCoなどの他の制度に比べてどの程度お得なのか、そしてそれは投資金額をあまり大きく取れない人でもお得なのかどうか、ご回答をいただけると嬉しいです。
夫が全国に転勤の可能性あり。家を購入するべきか賃貸かで悩んでいます。
家を購入するべきか、賃貸かで悩んでいます。夫の職場から家賃補助が月28000円でており、家を購入すると家賃補助はもらえなくなります。また、夫は全国に転勤の可能性があります。1、家を購入した方がいいでしょうか。2、購入する場合、夫が何歳の時、購入するのがいいでしょうか。
安定した収入が得られずに生活が不安
安定した収入がないのでそれを得たい。在宅ワークで出来ればそれをしたいが中々継続的に稼げません。収入が途絶える事もありそうなると不安で精神的にも不安定になり全てが余計に上手くいかなくなってしまう。どこかに無償支援してくれる人がいるかなとか考えてしまう。この生活から早く抜け出してお金の心配事はなくしたいと悩んでいます。