ビギナーでもはじめやすい運用の道があればおしえてもらいたい。

男性30代 所沢これみつさん 30代/男性 解決済み

もういい年齢なので、資産もそれなりにたまった状態にあります。しかし、これを貯めるのには時間と労力がかかりました。ゆえに、失敗してお金が一気にきえることに恐怖します。一攫千金はロマンがあってよいですが、失敗した時のダメージを考えると一歩が踏み出せません。まだ知識の浅いビギナーでもはじめられる運用方法、具体的にいうと少額から始められ、もしもの時のダメージも小さくすむもの。そういったまずはお試し、といった感覚で始めやすい運用の道がなにかないものかと考えます。まずは身の丈にあったものから地道にはじめたいので、そういったものがあればぜひ教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「長期・積立・分散」運用がニーズに合った方法です。イデコやつみたてNISAなど老後の資産形成の手段として認知されている手法ですが、通常時の運用方法としても当然活用できます。積立ですから自分のペース(任意の金額)でスタートできます。制度によっては最低額がありますが、決して高額ではありません。運用対象は株式もしくは投資信託となるので値下がりリスクは常にあります。一括投資でも特に問題はありませんが、リーマンショック時は一時的に元本が6割程度目減りしたことがあります。このリスクに耐えられるのであれば一括投資も対象になりますが、ほとんどの人が耐えられなかったと考えられます。しかし、積立であれば、一時的に投資総額が目減りしたとしても6割減にはなっていませんでした。20年以上の長期運用となれば「長期・積立・分散」運用では元本割れリスクが大きく軽減されるというデータもあります。運用対象についてもう少し詳しく話せば、株式よりも国際株式型投資信託がお勧めになります。株式は銘柄選択が難しく、長期間となれば倒産リスクもあります。世界の中心となる産業も変化することも想定されます。そのため、国際株式全体を投資対象とした投資信託を対象としたほうが無難な選択と思います。バンガード創始者のジョン・ボーグル氏も「とにかく株式市場を全部買え、一旦株を買ったら株式市場というカジノから離れて、そのまま放っておきなさい。市場全体が入っているポートフォリオを永遠に持てば良い。インデックスファンドの役目はまさにそれだ」と言っています。インデックス型ファンドを選ぶかアクティブ型ファンドを選ぶかは個人の好みですが、世界全体の株式に投資することが有効な手段と考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学生アルバイトという状況で、上手く貯蓄を増やす方法と月々どのくらい(月収の何パーセント等)を貯蓄に回せば良いのか

10代の学生です。アルバイトをしているのですが、なかなか思うように貯蓄がたまりません。自分では、そこまでお金を使っている自覚は無いのですが、この先のことを考えて、学生のうちから少しでも貯蓄を増やして安心したいと考えています。2年後にもう一度試験を受ける関係で、長期のアルバイトをすることが出来ません。また、副業をすることも考えているのですが、授業が忙しくなることを考えると中々踏み出せないでいます。副業にも危ないものが多いと聞き、どの副業をすれば良いのか分からないので、安易に手を出すことが出来なく、考えが詰まっています。今回のコロナのような、予測できない事物が起こることがあっても、慌てないで生活を送れるくらいには貯蓄をしておきたいのです。学生アルバイトの状況で、上手く貯蓄を増やす方法と、月々どのくらい(月収の何パーセント等)を貯蓄に回せば良いのかを教えていただきたいです。

女性20代前半 exposeさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

定年までにいくら貯金すれば良いですか

定年後に年金生活を考えていますが、どうやら足りないと問題が取り上げられ得ましたが、いったいいくらいあればよいのでしょうか。2000万円なんて金額を準備できる人は少ないと思います。どのように準備して老後を迎えればよいのか教えて欲しい。また、貯金では増えないので、何か投資商品を買わないといないのか。それなら様な投資商品を購入すればよいのか教えてほしい。できるだけ元本確保したとは思うが、それだと一般的には増えないですよね。リスクはどのくらいまだ受け入れるべきか知りたい。人によってそれぞれだとは思いますが、最低でもこれだけ、といったリスクの指標などあれば示して欲しい。また、資産運用を行う上で最低でも勉強すべき内容などもあれば教えて欲しい。

男性50代前半 ヒイロユイさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

いつも財布が空になるまで使い果たしてしまう癖があります

私は、買い物に出掛けると財布が空になるまで使い果たしてしまう習慣があります。あまり沢山お金を持っていると使いすぎるので、いつもあまり持ち歩かないようにして、カードも使わないようにしています。買いたい物があっても、財布の中にお金が無ければあきらめて帰りますが、あればあるだけ使ってしまうので困っています。家計にゆとりが有る時は良かったのですが、今収入が少なくなって生活費を切り詰めようとしている時に、無駄遣いとも思えるような買い物をしてしまい、後悔することがあります。自分なりに考えた対応策は、極力買い物には行かないという方法になっています。でも、たまに出かけるからか、その反動で使いすぎています。何かいい方法があれば教えてください。

女性60代後半 マドレーヌさん 60代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

どうにかして貯蓄につながる方法を教えて下さい

これまで非正規で働いていたこともあり、生活費の一部をカードローンや消費者金融から工面していました。今は正規雇用に近い状態となったものの、それまでの借金返済が滞ってしまったこともあり、カードや新たな借り入れが困難になってしまいました。今もなんとか返済しているものの、なかなか追いつかないのが現状です。手取りで20万円ほどですが、現在遠距離通勤ということもあり支出ごかそむ一方です。車検費用など必要なものも一度にかかったこともあって家計としては苦しい限りです。職業の関係で大々的に副業も難しいので、どうすればいいものかアドバイスをいただければと思います。どこから切り詰めるべきか、どのような収支のバランスでやりくりすればいいのか、収入を増やす術などがあれば教えていただきたいです。

男性30代後半 たろたろさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

月1万円から始められる、初心者むけの低リスクな投資は?

貯蓄を増やすために投資をしたいなと漠然と考え始めました。しかし、貯金がたくさんあるわけではないので、月1万円程しか投資に回すことができません。月1万円でおすすめの投資があれば教えてほしいです。できるだけ低リスクで、金融知識のない初心者でもできる投資が知りたいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答