老後貯金が尽きたら生活保護の申請は可能か

女性50代 みかん大好きっ子さん 50代/女性 解決済み

私はてんかんと言う障害を持っています。通院が必要なために中々就職活動がうまく進みません。今は老後のための貯金を切り崩している状態です。もしも万が一私が長生きした場合確実に貯金はなくなっているでしょう。そうなれば頼る人もいない私にはもう生活保護しかありません。私には持ち家はなくて車も70歳過ぎたら免許を返納して手放そうと考えています。生活保護はとても審査が厳しいと言いますが、歳を取って申請するのも至難の業なのでしょうか。このままでは長生きするのがとても怖くて仕方ないです。生活保護をもらえなければ自殺することも考えなければと頭をよぎることもあります。生活保護はどのくらいの基準を満たせばもらえるものなのでしょうか。良く解らないのでアドバイスを頂けたらありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

東京都

2021/07/05

生活保護を受けられる条件についてみていきましょう。

生活保護を受けるには「収入が最低生活費を満たしていないこと」が条件になります。
この最低生活費は、住んでいる地域、年齢、世帯人数などを元に、厚生労働大臣が細かく区分して基準を決めています。
たとえば、東京23区では、単身世帯の最低生活費は月額13万円程度(住んでいる地域で金額は違いますので要確認)です。

収入がこの最低生活費を下回っている場合、生活保護を受給できる可能性があります。
なお、ここでいう「収入」は、単なる給与等の実収入だけでなく、資産、能力その他を活用して得ることができる収入、扶養義務者からの援助等も含みますので注意が必要です。

また、生活保護の申請が通ったとしても、何らかの「収入」がある場合、最低生活費に相当する金額を全部受け取れるわけではありません。アルバイト、パートなどをしている場合、それらの収入が差し引かれて支給されます。また、年金をもらっている場合も、同じように差し引かれます。

それでは、具体的に、生活保護を受けられる主な4条件(①~④)についてみていきましょう。

まずは、①「援助してくれる身内や親族がいないこと」②「全く資産が無いこと」です。
なお、「援助してくれる身内や親族がいないこと」を確認するために、申請後、役所から三親等以内の親族に連絡が届きます。

さらに、上の2つ(①と②)を満たしたうえで、
前述しました③「収入が最低生活費を満たしていないこと」をクリアし、④「病気やけがその他の事情でやむなく働けない」人は生活保護を受けることができます。

なお、生活保護を受けるためには、自分が住んでいる地域の福祉事務所(基本的には区役所と同じ建物内)で申請を行わなければなりません。住んでいる地域に福祉事務所がないときは、町村役場でも申請を受け付けてもらえます。

もし不安でしたら、福祉事務所に、申請前に、事前相談に行くことをおすすめします。窓口や受付で「生活保護の申請がしたい」と伝えれば、担当者につないでもらえます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資以外での収入の増やし方について

夫47歳、妻42歳子供はおらず、共働き世帯です。夫は30歳まで学生時代から海外で過ごし、国民年金の納税が免除される対象でした。結婚後に10年前までは遡って支払いが可能であることを知り、未納だった分を支払いましたが、期間が過ぎてしまい、3年分の支払いはできませんでした。30歳からは会社員であるため、給与から納税しています。妻の私は20歳から支払い続け、現在も会社員のため給与から納税しています。免除だったとはいえ、支払っていなかった期間があるため年金支給額が少ないことは理解しています。そのため収入を増やさなくてはならないと思っていますが、リスクは避けたいし、元本保証されないような投資はしたくないので、コツコツ貯蓄をする方法しか思い浮かばないのですが、リスクのない増やし方があれば教えてほしいです。

女性40代前半 yy-yamazakiさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の生活の見直す点はどこでしょう?

わが家は私達夫婦に子供3人、義父母の7人家族です。夫婦共働きではありますが、夫の持病である腰痛が悪化し、仕事を休まなくてはいけないことも増えてきました。去年は半年ほど仕事に行けず、貯金もどんどん減ってしまい、現在はかなり厳しい生活をしています。さらに、子供のクラブ活動への出費もかなり負担になっています。毎月の生活をやりくりするのが精一杯で、貯金をすることはできない状況です。子供たちにはお金のことでやりたいことを我慢させたくないので、クラブ活動などは続けさせてあげたいと思います。このままでは老後の資金を貯めることはむずかしと考えています。収入を増やす方法を考えるのか、出費を減らす方法を考えるのか、どちらが正しいのでしょう?このままでは老後の資金を貯めることができません。

男性30代前半 もまさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

高齢になって、独り身になった場合の入院関係のお金の問題

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。これから数十年後の心配となるのですが、人生これから先、何が起こるかわかりません。妻に先立たれてしまうかもしれませんし、子供は遠隔地に転勤し、その地に住み着いてしまうかもしれません。そうなると80歳の頃の自分は、身寄りのない独り身となってしまう可能性があります。一方、高齢になると、なんらかの病気に罹患し、手術を受ける必要がでてくる可能性が高いと思います。そこで相談です。完全看護の病院に入院しても、身の回りの世話をしてくれる人が必要です。そういう人を雇うことは可能なのでしょうか。また、どの程度の金額が必要となるのでしょうか。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

夫婦で行う老後に向けた資産構築

現在ある国で永住権を取得して現地で働いて生活しております。夫婦で将来について話すとき、老後はどこですむのかいつも話題にあがります。主に選択肢は二つ。1つ目は当地で海外国籍を取得、そのまま現地で住むこと。2つ目は日本に帰国して、日本で生活をすること。現在、最近話題の老後問題であがる2000万円という数値にほぼ近い数字の資産がありますが、それはすべて現地での住宅購入費用に当てる予定です。そのため住宅を購入した場合、一部のFX、株の資産を残すとほぼゼロになります。子供もまだ小さいため(小学校低学年、幼稚園前)、今後色々と出費も増えていくものと考えられます。海外にいながら老後に向け日本で資産を構築する方法をぜひ教えて頂きたいです。

男性40代前半 RUGBYさん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

老後の備え

まだまだ元気と思っていても、いつ病気やケガで仕事が出来なくなるか分かったものではありません。配偶者も子供もいないので身軽とも言えますが、反対にいざと言う時に頼れる相手がいないと言うことになります。もしもの時の備えとして保険に入るのが良いのか?資産運用をして使えるお金を増やしておくのが良いのか?少し前に老後に二千万円の貯蓄が必要と言う話しが出ていましたが、本当にそれで足りるのか?足りないとしたら一体どれくらい用意をしておけば大丈夫なのか?かと言って老後の備えの為に今の生活を我慢と節約ばかりにしてしまってはつまらない人生になってしまいそうです。将来への備えと現在の生活のバランスはどんな風にするのが一番なのでしょうか?

男性50代後半 dnjgd587さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答