子供の教育について

女性40代 mio@baliさん 40代/女性 解決済み

現在、外国人の夫と6歳、2歳の子供と生活しています。これから上の子が小学校へ入るのですが、現地のローカル学校とインターナショナルの学校どちらへ入れるかを悩んでいます。
子供の事を考えたらインターナショナルの方が良いとは思うのですが、そのぶん学費も高いのでその余裕が正直無いのが現状です。現地にはローカル学校とインターナショナルの間の二つのカリキュラムを統合して学習するナショナルプラスという学校もあります。なのでそちらへの入学も考えたのですが、このコロナ禍で主人の収入も無く難しくなってしまいました。
とりあえず低学年ではローカル学校へ入れ、収入が安定してからナショナルプラスへ転入という方法も考えています。
ただ子供の語学の面で小さい頃から英語に慣れていた方が習得が早いとも聞きます。借金をしてでも低学年から受けさせたい学校へ入学させるべきなのか、無理はせずに今できる事をするのが良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/05

ご質問いただき、ありがとうございます。
mio@baliさんは、現在どこにお住まいなのでしょうか。日本ですか?それとも外国ですか?
子供の教育を考えるとき、今お住まいのところの教育の質を考える必要があるとは思います。あまりにもひどかったら、いい学校に入れないといけないかもしれません。
しかし、今は世界のどこでも、最低限の教育はしてくれるはずです。そして、親が学び続けることの大切さを子供に伝え、何歳になっても学ぶようになれば、必要なら子供自身でお金を稼ぎながら学ぶと思います。
借金して、それを返済する見込みがあればいいですが、ご質問の内容からはそういう状態ではないように見受けられます。ですから、最初はローカルの学校から始める方がいいと思います。
これからの世の中では、語学はそれほど重要でなくなるかもしれません。テクノロジーの進化で、翻訳機能が高まっているからです。むしろ、自分で道を切り開く能力をつけさせる方が、これからは大切になるように思います。そして、それは学校でも家庭でも伝えていかなければならないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

結婚とかのコストとして

なんだかんだでお金がかかってしまうのは結婚なわけですが、生活をする上でと言うか結婚をすることによって起こりうる金銭的な利点というのが何かありましたら知りたいです。例えば税金的な優遇であるとか、自治体何かによって援助みたいのがあるというようなこともあるものでしょうか。例えばお葬式などでは火葬の費用に関したりする部分は援助があったりするというのを聞いたことがあります。結婚式限定と言うか結婚することによって、何かしら受けられるって行きたいとかあるいは公的な援助云々というのもあったら知りたいと思っているのですがその辺りは一体どのようになっているのでしょうか。結婚の金銭的な平均コストとそれに対して得られる税金などの優遇措置とか知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

結婚後のお金管理について相談させてください

結婚後のお金管理について悩んでいます。現在私は一人暮らしをしてり、週末に彼女が遊びにくるという感じで交際しています。私が住んでいるところなので、現在は家賃光熱費等の出費はもちろん自分で支払っています。しかし結婚したとなったら、彼女は私と一緒に住む事に。当然一人より二人の方が光熱費は増えますから、それなりの負担をして欲しいんですよね。また今はデート時の費用・交通費・食事代等は全部私が出していきますけど、結婚したらどうすべきなのかわかりません。彼女も働いていて収入はあるので、すべて一緒にすべきなのか?お金の管理はお互いにし、共有費的なものを出し合ってそれで家計の管理をすべきなのか?結婚後、彼女はデート費用の半分を負担する気はあるのか?完全にこちら任せにするのかがハッキリしません。こういう事はハッキリさせた方がいいと思うのですが、どのタイミングで彼女に相談を持ち掛ければいいのでしょうか?またどのラインが一般的なのか?等を教えて欲しいです。

男性50代前半 koujikouji44さん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

結婚とお金の話し

今回は結婚とお金の話しについて相談します。20代の若い時や独身の時には全く理解していませんでしたが、本当に結婚にはお金がかかると実感しています。と言うよりも、今の世の中の仕組みが、明らかに家族を持つと貧乏人になる仕組みになっていると言わざるを得ないと感じています。既婚の経験者であれば共感してもらえると思いますが、結婚しても、子供が増えても所得は特に増えません。しかし、結婚すると妻を扶養する支出が増えます。このことは、愛し合っている若い時や結婚の最初はあまり気が付きません。でも実生活が始まると、ジワジワと実感が始まります。さらにラブラブで子供が増えると、一気に支出が増加して貧乏人家族になります。残念ながらこれが現代日本のサラリーマンの現実です。これを回避する方法はいくつか有ると思います。既に結婚した私にとっては、今後、我が子が同じ誤ちを繰り返さない様に、そのいくつかの知恵をプロの方からアドバイス貰えたら幸いです。

男性50代前半 メロメロメロンくんさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金ゼロ。私はパートではなく正社員で働くべき?

結婚退職をして現在子育て中のため専業主婦をしています。我が家は貯金が全くありません。0です。私の独身時代に貯めた700万と株100万円、4歳2歳の子供名義の貯金が計200万ありますがこれらは生活費とは別にして手を付けないようにしています。このままだと老後を送るお金がないため来年からパートを始めるつもりですが、パートではなく正社員で働かないとまずいでしょうか。

女性30代後半 Ioioさん 30代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

高収入在宅ワーカー同士の同棲

二回離婚を経験し、今は一人暮らしをしています。どちらも親の問題が絡んで離婚したので、元夫とはわりと仲が良く連絡も取り合っているような状況です。今は恋人がいるのですが、今後のことで少し悩んでいます。彼氏は会社を経営している方で、主に在宅で仕事をしています。私はフリーランスですが、私も在宅。歩いて5分もしない別々のマンションに住んでいます。間取りはどちらも結構広めで、お互い家が大好きです。そんな状況で彼と同棲したいと言われていて、悩み中。離れている方が気楽だし、何より一人暮らしが大好きなので。その一方で彼と一緒にいる時間ももちろん増えたら嬉しいです。ただお互い高収入ですし、仕事にかける情熱も強いです。仕事部屋にもこだわりがあります。そんな二人が同棲してうまくやっていけるのか、不安も強いです。ファミリー向けマンションの中でも間取りの多い物を購入するのか?なにかアドバイスをお願いします。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答