子供の教育について

女性40代 mio@baliさん 40代/女性 解決済み

現在、外国人の夫と6歳、2歳の子供と生活しています。これから上の子が小学校へ入るのですが、現地のローカル学校とインターナショナルの学校どちらへ入れるかを悩んでいます。
子供の事を考えたらインターナショナルの方が良いとは思うのですが、そのぶん学費も高いのでその余裕が正直無いのが現状です。現地にはローカル学校とインターナショナルの間の二つのカリキュラムを統合して学習するナショナルプラスという学校もあります。なのでそちらへの入学も考えたのですが、このコロナ禍で主人の収入も無く難しくなってしまいました。
とりあえず低学年ではローカル学校へ入れ、収入が安定してからナショナルプラスへ転入という方法も考えています。
ただ子供の語学の面で小さい頃から英語に慣れていた方が習得が早いとも聞きます。借金をしてでも低学年から受けさせたい学校へ入学させるべきなのか、無理はせずに今できる事をするのが良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
60代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/05

ご質問いただき、ありがとうございます。
mio@baliさんは、現在どこにお住まいなのでしょうか。日本ですか?それとも外国ですか?
子供の教育を考えるとき、今お住まいのところの教育の質を考える必要があるとは思います。あまりにもひどかったら、いい学校に入れないといけないかもしれません。
しかし、今は世界のどこでも、最低限の教育はしてくれるはずです。そして、親が学び続けることの大切さを子供に伝え、何歳になっても学ぶようになれば、必要なら子供自身でお金を稼ぎながら学ぶと思います。
借金して、それを返済する見込みがあればいいですが、ご質問の内容からはそういう状態ではないように見受けられます。ですから、最初はローカルの学校から始める方がいいと思います。
これからの世の中では、語学はそれほど重要でなくなるかもしれません。テクノロジーの進化で、翻訳機能が高まっているからです。むしろ、自分で道を切り開く能力をつけさせる方が、これからは大切になるように思います。そして、それは学校でも家庭でも伝えていかなければならないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私が結婚してもいいのか?

私は、30代前半会社員の女性です。私の悩みは貯金が少ないのに、結婚しても良いのかと言うことです。私は、病気を患い、1年間の休職をしたことにより、貯めていた貯金が残り少なくなってしまいました。病気は完治し、お金はまた貯めれば良いと思っていました。そんななかにご縁に恵まれ、トントン拍子に話が進み、先日正式にプロポーズされました。とても嬉しかったのですが、大した額の貯金もないことを話すのも憚りますし、後ろめたい気持ちになってしまいます。女性のほうが貯金がなくとも幸せな結婚生活を送ることができるのか疑問が湧いてしまい、悶々と悩んでしまいます。良きアドバイスを頂ければ幸いです。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今の収入で子供が中学以降やっていけるのか

夫年収600万、妻年収80万です。共に40代前半です。子供は小5、小2の2人です。月の手取りが夫25~28万、妻6~7万くらいです。夫の会社はボーナスが3回ある為、月の手取りは少ないですが、現在はボーナスを分を7割ほど毎年貯金出来ています。子供は中学までは公立、高校からは私立も検討しています。大学資金は学資保険300万と児童手当が200万貯められる予定です。都内には通える範囲なので、大学資金は大丈夫かなと思っています。心配なのは中学と高校です。今は毎月トントンか、少し貯金出来る程度です。今の収入のまま中学、高校と乗り切れるでしょうか?夫の給料は上がらないと思います。副業は禁止です。私が扶養を外れて働けばいいのでしょうが、以前大病を患っているので難しいです。よろしくお願いします。

女性40代後半 etsu15さん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

出産費用、自分ではどのくらい用意すればいい?

結婚して3年になりますが、そろそろ子供が欲しくなりました。先日、出産に関しては保険が適用されない(3割負担ではない)という記事を見ました。市町村から補助金が出るようですが、1人出産する場合どのくらい手持ち資金を用意すべきなのか教えていただければと存じます。

男性40代後半 KentaraoMatsumotoさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子どもが小学校在学中に効率的に教育費を貯めるには?

2歳になる子供がいるのですが、幼稚園に通わせた後は公立の小学校に入れたいと思っています。よく一般的に教育費が1番かからないのは子どもが小学校の時と言われますが、我が家もその時期に支出を減らして貯蓄を増やしたいと思っています。その際に効率的に貯められる方法があれば是非知りたいです。

女性30代後半 kojima1204さん 30代後半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答

出産育児の際に、もらえるお金はしっかりもらいたい。

妊活をしています。出産の際にお金を補助してもらえる、仕事を育児休業する間に国からもらえるお金がある、自治体によっては出産祝いがもらえる、児童手当って何、幼稚園無償化と話題になっていたけれどその時はまだ子供を考えていなかったので情報を知らない、など子供が欲しいを思い始めてみたら、知らないことばかりでした。子育てにはお金がたくさんかかる、というのはどの家庭でも同じだと思います。貧困という訳ではないですが、それでももらえるお金はすべてもらいたいと思うのがほとんどの人の心理だろうと思います。出産、育児のお金のあれこれ、というものをFPさんがまとめてくださったら、とても心強いなと思っています。そして、これからの妊活のなかでお金についてしっかり考えたいなと思います。

女性30代前半 145-yoshinoさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答