2021/07/02

コロナの影響もあり、思うように仕事ができない。

男性20代 クッキーマンさん 20代/男性 解決済み

僕は元々飲食店でアルバイトをしていましたが、そこがコロナの影響で働けなくなってしまい失業してしまいました。なのでこの頃は色々な派遣バイトを探していましたが、派遣バイトも思い通りに働くことができずにいます。それに派遣会社とも思い通りに連絡を取ることができずにお金に困っています。本来なら週に5回ぐらいアルバイトを入れて収入をある程度もらえる予定でしたが、それも難しくなってしまいました。貯金の方も最近大きい買い物をしたすぐ後だったので無くなっていき早く仕事を探さないとやばくなってきました。何か仕事を簡単に見つけることができ長く働ける場所があったら教えて欲しいです。正直単発の仕事でも今はありがたい限りです。時間は余っているので早くこの時間を有効活用できるようにするために最近少し焦っています。その焦りもあり最近体調も少し悪くなっていきとても気分が悪い状況です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/07/05

私が住んでいる自治体のハローワークが発表している、現時点での「職種別常用求人・求職の状況」を調べてみました。

多くの自治体において傾向は似ているかと思いますので、参考までにお伝えいたします。

78項目に分類された職業別に、フルタイム・パートタイムそれぞれにおける求人数と求職者数が一覧になっています。

簡単に見つけることができる仕事を教えてほしいとのことですので、そのためには求人の絶対数が多い職種であって、かつ求人数に対して求職者数が少ない職種にターゲットを絞れば、すぐに解決しそうですね。

まずは、仕事が見つかりにくい職種、つまり求人数に対して求職者数が多すぎる職種を、参考までに見てみましょう。

ダントツなのは、フルタイムの「一般事務」。

求人数179名に対して、求職者数は1,573名。

求人倍率(求人数/求職者数)は、何と0.11です。

10人に1人という、狭き門ですね。

では、お待ちかねの「簡単にみつけることができる」お仕事を発表いたします。

こちらもダントツで、「介護サービス」となっています。

フルタイムは求人数437に対して求職者数151(求人倍率2.89)、パートタイムは求人数620に対して求職者数137(求人倍率4.53)です。

すぐに働けそうですね。

しかも、現在20代のご相談者さまにとって、少なくとも定年を迎えるくらいの年齢になるまでは、高齢者の数は増え続けていきます。

介護のお仕事は、これからもなくなることは考えにくいのではないでしょうか。

「長く働ける場所」との条件にも、ぴったりですね。

私自身も、介護事業所を運営しております。

ぜひ、いっしょにがんばりましょう!

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

自宅で株式投資をしています。今後も継続して大丈夫ですか。

昨年のダウ平均株価上昇を受け、株式投資をはじめました。たしかに短期的には含み益もあり、今後も継続したいと思っています。年末に30年ぶりの東証平均株価に到達し、投資機運が高まっていると思っていますが、バブルのときのように突然いつか暴落したりするのでしょうか? 実体経済とはかけ離れた上昇のような気がします。株価のことなどはプロの投資家でもどうなるのかはわからないと思うのですが、何か今後のヒントのようなものを教えていただけるとありがたいです。日本人は(特に私の父親世代)あまり投資に馴染みがなく皆銀行預金しているイメージです。ですが金利もほぼ0で、元本割れのリスクを負っても将来のために株式投資を続けたいと思いっています。今後の資産運用の方向性をおしえていただけますでしょうか?

男性40代前半 富之助さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/04/12

コロナで副業の単価が安くなり、何も買えずに食べる事も出来ない

ドクターストップで働く事が出来ずに、親により障害年金ももらえなければ、物を売る事も禁止され、その一緒に住む母親には暴言ばかり言われているので、何度も死にたいとさえ考えてしまう様にさえなってしまい、自立したくても自分名義の普通車も勝手に売られてしまい出歩けなくなリましたし、このままではいけないとは分かってはいても日本一の主治医が言う様に稀な病気により、自立する事が出来ないので、現在その親の年金で生活しているものの三食食べさせてもらえるどころか入浴さえさせてもらえずにそんな状態で身体は悪くなるばかりで、主治医から処方されている薬も飲ませてくれず、全く自由がありません。今後、生活していくには、どうすれば良いと思われのるか教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/07/06

副業の収入で課税される範囲内について。

私は今年の3月に2年間働いた介護職のパートを退職し、現在は子どもを学童に預けられないということもあって専業主婦をしています。元々パートと並行してクラウドソーシングのライティング作業やアンケートサイトやモニター、オンラインでの座談会やインタビューなどの副業をやっていたのですが、これらの副業に関して年内に少しでも雇用されて働いた経験があれば、課税されないのは収入が20万円以内までと聞きました。今年からは特にオンラインでの座談会やインタビューが盛んに募集されていてすでにいくつか参加しており、このペースでいくともしかすると年間で20万円以上の副業の収入がある可能性が出てきました。そして気になるのはこれらの今の副業において、課税対象となる収入についてです。中にはモニターとして金銭に加えて商品をもらうケースもあり、それはおおよその金額が全くわからないものもあります。そのような価格がわからない副業の報酬についてはどの範囲までを課税対象としてみなすのでしょうか。

女性40代後半 ゆうさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

税金気にしないで思いっきり稼ぐか年間38万円に納めるかの悩み

フィリピン在住で今年の6月から在宅ワークを始めています。主人はコロナの影響でもう少し様子を見てから事業を始める予定です。現在妊娠中で来月には出産で一度在宅はストップしようと思っています。今年は半年なので確定申告の報告義務の38万円は越えないのですが、来年赤ちゃんの世話をしながらいつ復帰してどう働くか迷っています。フィリピンは日給が安くて1日1200円くらい....私が稼いだ方が家族の余裕な時間が生まれると思うのですが、海外からの確定申告の方法があるのか等、わからないことが多くて決めかねています。実家にはまだ両親がいるので、両親の助けを借りて申告できるのか?本人があくまでも渡航して申請しなくてはいけないのか?アドバイスが頂けたら幸いです。

女性40代前半 wezcc0さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/25

副業で悩んでます。

副業をやろうと思うのですが、実際どういう副業をやろうか迷っています。副業をやるにしても実際どういう副業をやれば良いか分からないです。副業をやるなら絶対に本業に支障がでないようにしたいのでどうしたら良いでしょうか?どういう副業をやれば本業に支障が出ないで副業ができますでしょうか?おすすめの副業などがあったら色々教えて欲しいと思います。特に副業については隙間時間に少しやってそれなりに稼げるというのがあったら教えて欲しいです。いくら手間をかけないでできる副業でも全く稼げない副業をやっても意味がないので、ある程度稼げる副業があればそれを教えて欲しいと思います。あまり時間も欠けないでできるものが理想です。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答