2021/07/02

できれば早く稼げるようになりたい

男性30代 たっくんさん 30代/男性 解決済み

私は現在親に助けてもらいつつ生活しています。
学生時代に芸術に親しみ、展示会を今後も続けていき評価を受けていきたいと思っています。しかし、それは稼げるものではないものであることも事実でした。
日本各地や海外でもいつかは展示を行いたいと思いつつ、生活との兼ね合いを考えると、フリーで仕事をできるようになればいいのではないかという考えにいたり、現在はフリーのライターのお仕事を始めています。
もちろん、それが稼ぐに至るまで大きく時間のかかるものであることは分かるのですがやはり、少しでも早く自分で生計を立てるに十分なお金ができればと思っています。
ライターとしての経歴や実力がないまま大きなお金をもらうことは厳しいと思いつつもやはり、生活の安定が欲しいという気持ちが強く、悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 その他
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/07/04

質問者様がされている「芸術」とは次元が違うと思われるかもしれませんが、私はマンガが好きで、それも少年ジャンプに連載しているようなメジャーなマンガ家ではなく、マイナーな雑誌に時折掲載されるくらいのマイノリティなマンガ描きの作品が好きなのです。

しかし彼らも質問者様と同じように夢を追いかけているのです。いつかマンガで食っていくというささやかな夢ですがそれでも追い続けています。言い換えると、大部分のマンガ描きというのはマンガでは生計を立てられないのです。年に2度有明ビッグサイトで行われる同人誌展示会への出展(それすらも全員参加できる訳ではなく抽選がある)を軸に、Twitterやpixivで自分の描いたマンガを公開して、「いいね!」がたくさんついて商業誌の編集者に注目されるのを待ったりしているのです。
他の有名マンガ家のアシスタントをして生計を立てている、という人はいい方で、会社勤めをしたりアルバイトをしたりしながら世に出るのを虎視眈々と待っている人が多いでしょうし、30になっても40になっても殆どカネにならなくてもマンガを描き続けている人もいるのです。

質問者様もいずれは芸術関係で生計を立てることを夢見ておられると思うのですが、その時まで自力で生計を立てる手段が無ければ「その時」までに挫折してしまう可能性は高のではないかと思います。年をとれば取るほど割のいい仕事につける確率は低くなり、単価の低い仕事に従事するとフルタイムで働かざるを得なくなります。今のうちに仕事をみつけておくのは、芸術家として身を立てるまでの時間を生み出すことでもあります。

質問者様はいまライターとして収入を得ておられるとのことですが、ライターとして相応の収入を得るためには、芸術で身を立てるのと変わらぬ努力と熱意が必要になると思います。質問者様がされている芸術活動と関連が深いものであれば別ですが。
ライターは隙間時間を活用して続けるとして、他にも仕事を見つけるべきではないでしょうか?というか、おそらく探されたけど、芸術活動と両立が難しいということで中々見つからないのではないでしょうか?

自分に合う仕事を探す、というのも一つの手ではありますが、仕事を見つける(求職者と仕事のマッチングが出来る)プロをまず探してみるのも手ではないでしょうか。今の世の中、色々な形態の仕事があり、むしろ隙間時間を活用する前提で拘束時間を短くして対価を少なくしたいという仕事もあるのです。人材紹介会社や派遣会社というのはそういう仕事の引き出しを多く持っているものです。因みに私もそういう仕事探しのプロと付き合いがあるのですが、その人に誘われて来週から飲食店1件30分程度都合の付く時に訪問して900円というちょっとした仕事を2カ月ほどします。今の時代そういうスポットの仕事は少なくないのです。

再びマンガの話に戻って恐縮ですが、そういう仕事の経験というのは作品の幅を広げるのにプラスになるのではないかと思います。私も半分は社会見学くらいの気分でやるつもりです。

また、知り合いでコールセンターに勤めている人がいますが、金髪とかピアスOKということでバンド関係者が結構少なくないとの事でした。そこの会社の社長もそういう音楽活動に理解のある方ということでした。世の中、そういう仕事はあるものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/11

父親の浪費癖と老後の資金

別居の父(60代)の浪費癖が気になっています。大きな出費はそんなに頻繁ではありませんが、生活に不要なものを見境なく買いますし、金額に無頓着なところがあり出費額について把握していないようです。今はまだ収入があるので困っていませんが、仕事を辞めてもこの癖が治らない気がして危機感を感じています。考えを改めてほしいと思っているのですが、老後に必要な金額が具体的にわからないため、話ができない状態です。老後を無理なく過ごすためには、どのくらい貯金があればいいのか教えてほしいです。また、老後の生活費は年間平均してどのくらい必要だと考えればいいでしょうか?今後の老後の生活に向けた節約方法や見直す点などがあれば知りたいです。

女性40代前半 ぽんさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/22

死期が分からないのでどう貯めたらよいか、どう残したらよいか

バツイチで遠方に暮らしています。両親は高齢なので、姉家族に何かあった時の為今持っている銀行口座等の情報を知らせています。現在収入が少ないのでミニワンルームを購入し、そこに住みながらローンを支払い中です。このワンルームアパートは当面売らずに支払い完了を目指しています。それでも巷で言われている老後に必要な貯蓄額には足りないのでそれも不安です。例えば今住んでいるアパートで生涯を終えた場合、姉夫婦の子供たちが売却など処理をしなくてはならないでしょうから、迷惑をかけることになってしまいます。まだそのようなことを頼んでもいませんが。でもアパートを早く売ってしまってどこかの賃貸に質素に住んだとして、もし長生きしたら年金(一応年金保険にも入っていますが75歳で受給終了)とその売却費用では足りなくなってしまうのでは、という不安があります。

女性50代前半 Bonchanさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/09/27

自分は真面目に暮らしてるのにクズの家族でせいでお金に苦労しています

高校生でアルバイトをし始めてから将来のためにコツコツ貯金をしてきて200万近くあったのですが、母が勝手に使ったり、父のお葬式代、祖母のお葬式代、弟の借金の尻拭いなどで貯金が20万近くになりとても不安です。一人暮らしをしてギリギリの生活をしてるので、今から新たに貯めるのは難しいのと弟の家賃も払ってるので、自分の国民年金さえ払えない状況です。副業などをして収入を増やしてるのですが、弟と母が何も考えずに呑気に暮らしてることが腹が立って仕方ないです。自分は真面目に暮らしてるのにクズの家族でせいでお金に苦労しないといけないことが悲しいです。母は先に死ぬとしても弟がいるので、このまま一生弟に迷惑をかけられて生きていかないとダメなのかなと思うと、辛いですし、私もずっと独身なら老後の心配をしないといけないので、40歳位でマンションを買おうと思っていた計画性がダメになって自分の人生は何なんだろうと思う日々です。

女性30代後半 carereveさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/05/17

収入に対する支出に問題があるかどうか

現在、小学4年と2年の子供と妻と4人で同居しております。納得した上で一軒家を購入したのですが住宅ローンがある為、収入に対する将来不安を感じることがあります。現状の収入や支出から見て特に心配する必要はないのでしょうか?住宅ローンは35年ローンで65才までの支払いです。車はミニバンと軽四を各1台所有しています。ちなみに子供の大学進学は私も妻も通っていなかった為必要とは思っておりません。月収入手取り 私(35歳) 270.000円    妻(37歳) 70.000円支出  家賃  70.000円    携帯料金 5.000円    光熱費  12.000円    水道料金 5.000円    小遣い 25.000円    教育費 30.000円(通信教材と学費)    生命保険 16.000円    学資保険 11.000円(ドル建てなので変動あり)     生活費 75.000円 (食費、日用品、ガソリン、その他)余れば繰り越し    その他年間に 固定資産税 75.000円       浄化槽維持 15.000円       車検、保険代等あります。        何か節約できる部分ややり方等も合わせてご教示頂ければ幸いです。

男性30代後半 サイさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/06/16

ガンの再発の可能性があり保険や仕事で悩んでいます

30代子育て中の専業主婦です。現在は家族3人で賃貸暮らしになります。現在は専業主婦をしており、旦那の給料だけでは生活が厳しいので仕事を探しています。出産して1か月半後位に私にガンが見つかり約5年半程色々な治療を続け、現在は寛解ではありますが、再発の可能性もあるので今後再発を防ぐ為の手術を受けなくてはならないかもしれない状態です。ガンが見つかった時に保険には入っておらず、治療費等はすべて実費で払いました。医療費控除等も受けましたがそれでも貯金もほぼなくなり、治療中は数か月入院したり、通院治療が出来ても体調不良が多い為仕事もできず、子供も小さかった為、実家にお世話になっておりました。4月から子供が小学校にあがる為と私の実家なのですが病人ではないと意見が合わず色々とストレスが多く、今は一応寛解にはなり体調不良も少ないので、これを機に家族3人で暮らそうという事になり実家から出ました。が旦那の給料だけでは月々の生活が厳しく貯蓄ができません。私が少しでも仕事ができればいいのですが、病気後で体調やブランクもありなかなか見つけられずにいます。収入が少なく家計の管理に、貯蓄方法、子供の教育費に保険、自分の医療費・・・考えるだけで恐ろしいです。もう何をどうしていったらいいのか・・・寛解になってから1.2年位は経っていると思うのですが、この状態で入れる医療保険はあるのでしょうか?そのほかに貯蓄方法や子供の学資保険は入っていますが、小学校にあがると給食費やその他にもいろいろお金がかかるかと思っています。子供ももうすぐ小学校にあがるし、生活環境も変わり、そしてお金がなさすぎて頭がぐちゃぐちゃになっています。

女性40代前半 rrkyykさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答