2021/07/02

母の生活資金が尽きないような相続の方法

男性30代 コロさん 30代/男性 解決済み

地方在住の30代男です。昨年、父と祖母が亡くなり、実家で母が一人暮らしをするようになりました。母はずっと専業主婦をしており、実家の修繕等は父がすべて行なっていたため、実家のリフォーム等で父の遺族年金を大量に使っているようです。外構などお金をかけなくてもいいような部分もあるように見えますが、自分の今後の生活に必要なものと信じ込み、資金がショートしてしまわないかとても不安です。母にもプライドがあるのか、次男である僕にはあといくら貯金があるのか、毎月の収支はどうなっているのかは教えてくれず、生活資金が今後どうなるかわかりません。
また、祖母が県内でも遠方に住んでいたため、祖母が残した実家や田んぼは売却などをして母の代で清算を済ませたいと思っています。そしていくらかでも利益が出ればそれを生活費に充ててもらったり、できるものなら墓の移転費用にも回したいと思いますが、具体的にいくらかかって、いくら手元に残るのか見通しが立たず、実際の行動に移せない状態で悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/07/02

 あくまで推測ですが、ご自身が心配するほど困った状況ではないと思います。

 その根拠は、
 ① 本当に生活費に困っているのであれば、リフォームをしない
 ② 父親の遺産やご自身の貯蓄が充分にある(だろう)
 ③ 困った時は、まず先に長男に相談する(だろう)
 です。

 外面を良くしたいがために外溝までリフォームをしているのでは、と考えてしまいがちですが、本人にとっては、今後もそこで生活し続けるのであれば、住みよい環境にしたいと考えるのだろうと思います。

 もし、どうしても気になるようでしたら、直接お母様にアドバイスするのはなく、まずは兄弟にご自身が心配している旨を伝え、どのようにすれば良いのかを相談してみてはいかがでしょうか?

 これは、お母様が亡くなった時の相続対策にも関係してくることでもありますので、遠方にある祖母の実家や農地、墓地の移動についても同時に相談することをお勧めします。

 特に祖母の財産については、農地もあることなので、手間暇とコストがかかると思います。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/26

実父が亡くなり、今後の母の老後のことと相続のことが心配です。

昨年、義父と実父の両方が亡くなりました。義実家の方は義母がまだ元気なので兄弟と義母とで相談しながら相続のことについて話し合いをしたようです。現金の相続できる分は少しだったので一旦は義母が全額受け取り、自分が亡くなった時に家を売ることで子供たちで分けてね、ということだったそうです。今回、自分の父親が亡くなり、これから相続の問題も話し合うわけですが、正直言って母も高齢ですし、兄弟仲も良いとは言えないので今後の話し合いがどうなっていくのか心配です。自分の娘の名義で父がかけてくれていた保険も相続の対象だと知り、この分は兄妹には話していなかったので後で問題になるのかな、といまから気がかりです。親の介護は兄妹できる範囲でやってきたのでどちらかがすごく負担が多かったということでもなく、同居もしていないのでそこは平等だと思っていますが、長兄がどうしても主導権を握りタイプの人なので今後のことを考えるととても心配です。

女性40代後半 かのきちさん 40代後半/女性 解決済み
黒川 幸博 1名が回答
2021/03/09

本人が所有している財産の調べ方について

私は現在親元を離れて一人暮らしをしており、実家では両親が二人で暮らしています。まだ二人共健在ですし、すぐにどうこうなるということはないとは思いますが、もし万が一、急な災害や事故などで、両親が突然なくなってしまった場合を想定すると不安があります。実家の他にもいくつか持ち家や土地を所有していることは何となく知ってはいるのですが、私が正確に把握できている部分以外にも所有していた場合、突然の死後、そういった財産の存在を知ることは困難なのではないかと思っています。そうなると、相続の問題が発生した時に必要以上に手続きが煩雑になったり、相続不能なものが出てきたり、逆に望まない相続をしてしまったりと、トラブルの種になる気がしてなりません。本人がいなくとも、その本人が所有している財産を全て正確に知ることができるものなのか、その手段について専門家の方にお尋ねしてみたいです。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/19

生活保護で生活している祖母

私は30代主婦です。祖母がおり、一人で暮らしています。生活保護を受けており、市営住宅で暮らしています。祖父は病気で亡くなりました。今まで元気で一人で暮らしてきたものの、痴呆があります。一人で片づけることができなくなり、部屋の中はぐちゃぐちゃです。現在は肺炎で病院に入院しています。そろそろ退院の話も出てきています。しかし、一人で暮らすのはもう難しそうです。親戚が話し合い、生活保護で入れる老人ホームを探しています。いくつか見学に行きましたが、痴呆があり、生活保護ではなかなか受け入れてもらえません。はっきりとは言われませんが、最終的に断られてしまいます。病院としては、早く出て欲しいそうです。家族が介護をすることはできません。生活保護の場合、良いイメージは持たれないのでしょうか。介護保険での介護について相談がしたいです。

女性30代後半 midoripinkuさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

介護が必要になった時が心配です。

私が老後に気になる事の1つに介護の問題があります。なんとなく自分は介護が必要な状態にならないと思いがちですが、そんな事はないので実際に自分が介護が必要な状態になった時に備えて何をしておくべきでしょうか。介護については全く身近な問題でない事もあって何をどうしたら良いか分からないです。実際まだ若いうちから介護について準備しておく必要はありますでしょうか?それとも必要以上に介護について心配しなくても良いのでしょうか。全く分からないのでどうしたら良いか分からないので何か良いアドバイスをください。特に私が気になるのは介護が必要になった時にどのくらいお金が必要になるかというのが気になります。介護保険があってもそれなりにお金が必要でしょうか?

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

介護のサポートを受けられますか

私の親はまだまだ元気に働いていますが、もうすぐ定年を迎えます。仕事をやめてしまうと、とたんに元気がなくなったり、物忘れが出て来るようになる人がいると聞いたことがあります。今は元気でもこれからどうなるのかわかりません。もしも親が介護が必要になっても、私一人では介護をできる自信がありません。子どもが介護をできない場合、市や県などからサポートを受けることができるのでしょうか。サポートを受けられるとしたら、どこで相談したらよいのですか。介護は費用が気になるのですが、認知症になった場合、認知症の進行度にもよるとは思いますが、いくらくらい必要なのでしょうか。介護についてまったくわからないので、どのようなことをして行けばよいのか教えてください。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答