義実家との付き合い方

女性30代 kijさん 30代/女性 解決済み

結婚を考えるような相手ができ、相手のご両親のもとにご挨拶に行った時のことです。
「いつから家業を手伝いに来るのか」「いつから同居するのか」「跡取りが生まれたらこちらで名前を付ける」と、まだ結婚すると言っていないのに、かなり自分の都合の良い方向に強引に話を進めようとするお義父様でした。
お義母様はとても優しい人で、お義父様に一切口答えせず、交際相手の男性もとても優しい人なのですが、お義父様には口答えができないようです。
結婚したら同居はせずに別居すると交際相手は言ってくれていますが、義父にはそのことは言わずに何とかするつもりのようです。(話を振られても「はぁ~」「うーん」と話を濁すつもりのようです)
仕事は家族経営の小さな店のため、完全に切り離して離れることはできなそうです。
彼はとても良い人なので、義父のせいで破談になるのはできれば避けたいと思っています。
プランナー様の目から見て、どのように義父と距離を取ったら良いと思いますか?
アドバイス宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/07/08

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、「彼に結婚前に転職してもらう」ことが一つの対処法かもしれません。どうやら彼はハッキリ言えない性格の様子ですし、仕事で毎日顔を合わせていれば、そして序列がある間柄では、いずれ強引に関係を迫られる可能性が高いように思えます。そのうち義父に良い顔がしたくて、彼も義母もあなた様に相応の妥協を求めてくるかもしれません。何とかするつもり…言い換えれば「具体的な対策手段がない」のですから、尚更です。結果的にでも「話が違う」とならないよう、できれば事前に転職してもらい、義実家との関係を薄めたうえで結婚することも視野に入れてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。結婚して子供が生まれたら、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。このまま義実家で働き続けて、十分に貯金できそうですか?逆に義実家からの支援を期待せず、十分に準備できそうですか?ぜひこのようなお金の面も考えて、どう義実家と絡むべきか彼と話し合ってみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の通り、仮に結婚して子供を2人ほど授かる希望なら、老後資金と合わせて月23万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦が十分な努力をして何とか達成できるような金額になります。子供部屋が必要になる頃に相応の住居も必要なら、上乗せで必要です。あなた様の経済力や労働意欲も重要になりますし、彼の年齢や実力による「転職できる可能性」もポイントといえます。彼の性格なら、義両親の介護も心配するかもしれません。いずれにしても、付き合いたくないなら付き合わなくていい…では済まない可能性もあります。ぜひ2人でライフプランを話し合い、必要性の観点で義実家との関係性を考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来にかかる学費はどれくらいなのか?

自分は3人の子供を育てているのですが、子供ら全員が大学や専門学校に行きたいと言われたらどうしようと悩んでいます。子供らは幼児なので将来の話になるのでまだまだ先の話なのですが、確かにこれからの国の政策や学費の負担額が変わったり、大学や専門学校など行かないということもあるのではっきりとはまだわかりません。しかし、今の段階でどれくらい貯金をしておかないといけないかなど将来不安でなりません。そこでFPに質問です。だいたい年収400万円稼いでいるのですが、住宅は持ち家、住宅ローンを支払っている状態だとしたら、将来の学費としていくらぐらい貯めておくと安心なのでしょうか?気になります。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

学資保険は加入すべきでしょうか?

夫、1歳の息子と3人暮らしです。生活に余裕があるわけではありませんが、共働きで、今後も贅沢な生活をするわけではありませんので、あえて学資保険に加入するメリットが見当たりません。ネットでは子供が大学に入る前提であれば学資保険に加入するべきだと書かれていることが多くありますが、学資保険のメリットがよく分かりません。個人で貯蓄をするのと、学資保険に加入するのとどちらが正しいのでしょうか。最近よく耳にする保険の窓口相談へ足を運んだことはありませんが、保険に加入する前提で話が進んでいくため、いまいちメリットが見えてきません。今後、家族が増える可能性は十分にあります。私も夫もいつ働けなくなるか、そんなときのリスクヘッジで子供の為に学資保険を利用した方がいいのでしょうか・・・

女性30代後半 蓮くんママさん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

46歳まで独身の私が結婚できるのか?

私は現在46歳の独身です。これまでに一度も結婚したこともありませんし、それどころか女性と付き合ったのもわずかに1回だけです。その付き合った相手の方と別れて以降は付き合うこともなくて結婚など全く考えられない状況です。その付き合うに至るまでには相手の方といい感じでデートすることもあるのですが、私の方が本気になると相手の方が引いてしまうということの繰り返しです。もちろんデートの際におごらなかったりとかいうケチなこともしませんし、店員さんなどにだけ大きな態度を取るようなこともありません。それからストーカーのような付きまといももちろんしませんし、こうなると何がどう悪いのか全く分からない状況です。このような私ではありますが、何か役に立つアドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 daisuke0520さん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

実家の借金と旦那の援助についてどうしたらいいのか教えてください

私は、今21という年齢で子供を授かり今の旦那と結婚しました。私の実家は元々道営住宅に住んでおり、1番上の兄がしょうがいを持っているので一般就労では働けなく、収入も少ないです。親も身体が弱くお仕事を休むことが度々あり、今はコロナの影響もあって中々仕事に復帰できません。そして、道営住宅の家賃滞納が10万円ほどあるとの事で、旦那と結婚する時に、月に3万〜5万程度でいいので援助して欲しいと条件付きで結婚しました。が、月のお金の援助は無く病院に行く時やお買い物に行く時のお金はくれます。これから、新しいお家も買うか建てるかして家電も買わなければいけないので、旦那の負担がとてつもなくかかってしまうのが分かっているので、中々話を切り出せずにいます。もうすぐ子供が産まれるので、産まれてから半年ほど過ぎたら仕事をしたいと考えているのですが、旦那にはその働いたお金を実家に回したいと思っていることは伝えていません。このような状態の場合は、実家は実家の方で何とかしてもらって、気をしないでおくか、1万ずつでも援助して貰った方がいいのか教えて頂きたいと思っております。

女性20代前半 やんぬさん 20代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

来年小学生の娘に習い事をさせるべきか?

現在、6歳と5歳の女の子の母をしている26歳の主婦です。上の子が来年小学生に上がるのですが、習い事をさせようか迷っています。もう既にクラスのお友達がピアノを習っているという話を娘から聞きました。私自身は小学校1年生からピアノ、書道、そろばんと色々な習い事をさせてもらっていました。実際楽しんで習い事をしてた記憶がありますがその反面、家に帰ってから遊ぶ時間が無いと不満を言っていた記憶もあります。同じクラスの習い事をさせていない親御さんたちは、まだ早いんじゃないかなと言っています。娘に習い事をしたいか聞いても、しなくていいと言われます。早くから習い事をさせるのは良いと思うのですが、娘の意見を尊重し自らやりたいというまで待つべきでしょうか。

女性20代後半 yuachin0303さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答