結婚、妊娠出産に向けての準備は?

女性30代 mau0122さん 30代/女性 解決済み

今年婚約し、来年結婚をする予定です。
結婚後は子供ができたらいいなとも考えています。
二人で生活していく分の費用は、パートナーの給料と私のアルバイト代で
何とかなっており、既に一緒に生活をはじめています。

しかし、これから結婚・妊娠出産となると、更に費用がかかってくると思います。
そうなると、私も今まで通り働けなくなる可能性や経済面での不安もでてくるかと思います。
そこで、今のうちから検討しておくべき保険や資産運用、また参考程度に将来の
子供に向けての準備等について、あれば教えてください。

現在のコロナ禍が落ち着く兆しもなく、今後様々なことが移り変わっていく時代かと思います。新しい生き方を取り入れる意味でも、専門的な知識を持つファイナンシャルプランナーさんに、ぜひご相談させていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

ご結婚おめでとうございます。新しい家庭生活のスタートですね。
支出は全て同じ財布もしくは二人共にそれぞれの収支が把握できるようにしているでしょうか?
今後、同じ目的に向けて貯蓄をしていくために、ブラックボックス(みえない支出)が発生しているお金の管理の仕方だとなかなか貯蓄が出来ない家計になってしまうため、お互いの収支を見える化するしくみを作りましょう。
資産を作る考え方ですが、3つの時間軸で考えると効率が良いと言われています。
その3つとは、短期・中期・長期の時間軸です。短期は2年以内の日常生活において使う様な予備資金用として預貯金で準備します。中期は3~10年以内に使用するもので例えば車の買い替え、海外旅行、教育費などで、投資信託や株式、貯蓄型の保険、外貨などで準備します。長期は10年以上先に使うもの、一般的に老後資金やセカンドライフ用に準備する資金で、正しい知識が必要ですが、積極的にお金に働いてもらえるような商品で準備すると言われています。iDeCoやNISAも良いかもしれませんね。
時間軸だけでなく、商品も偏りなく分散するとリスク分散になり効率良く資産形成が出来ると思います。まずは、現在の収支バランスでどれくらいを貯蓄に回せてそれを時間軸でどう分けるかということから考え資産運用商品を決めるようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2人の子供の教育資金の貯め方で良い方法は?

私は、30代の会社員です。家族構成としては、嫁(30代・派遣社員)、息子(小学2年生)、娘(保育園児)です。私の年収は、400万円程度で、夫婦合わせて、600万円程度です。私は、自分の子供の教育資金について、どのような貯めてよいのか迷っています。正直、私達夫婦は、それぞれの奨学金の返済もあり、子供の将来的な教育資金の貯蓄にほとんど貯められていません。夫婦で話し合い、将来的な子供のために、せめて高校生を卒業するまで必要な教育資金を貯めたいと思っているのですが、何か効果的な教育資金の貯め方はあるのでしょうか。私達夫婦は、現在、毎月1万円ずつ子供のために貯めているのですが、それではもちろんのことながら、足りません。子供のために必要な教育資金の平均的な額と効果的な貯め方を教えてほしいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

扶養から出て自分の収入を増やした方がいい?

旦那3交替勤務で毎月のお給料が30万いかないくらい46歳で18歳から働いていますがそんなもんでしょうか?ボーナスは2回で年に70万くらいです。私はパートで勤務5年目になりますが最低賃金の時給で月に10万あるかないか。内職もしています。三姉妹でみんな県内で言う進学校に進学出来ました。なのでみんな大学進学希望です。長女が私大3年になります。東京なので家賃8マン大学年間100万です。春から次女が高3になり来年には大学進学です。このままでは3人大学通わせてあげられるか毎日不安です。教育費は主に私が出しています。少ない貯金を切り崩し長女の大学費用も出しています。現金で出すものは主に私持ちなのでこの春高1になる三女の制服や学校で使うもの入学金などやく30万以上は飛んでいきます。仕事も昇給の見込みもなくみんな最低賃金統一なので転職も考えています。扶養から出て自分の収入を増やした方がいいのでしょうか?

女性40代後半 rinmaeさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

結婚したいけど…

今大学生ですが、恋人がいません。コロナでオンライン授業になってしまったのもあって異性と話すことが全くありません。今でさえ恋人ができないのに社会に出て働きだしたらもっと恋人ができるチャンスが減ってしまうんじゃないかと思ってしまいます。結婚願望もあります。早く結婚して出産しないと障害のある子供が生まれてきてしまい、生活が大変になってしまうなと思い、不安でいっぱいです。町ゆく恋人たちを見ているとうらやましくて仕方がないです。もうマッチングアプリなどを利用して、恋人を探し、結婚するしかないのかなと考えてしまうようになってしまいました。また、結婚したいなと考えると理想がどんどん高くなっているため悩んでいます。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

高齢で二人目の子供を希望した場合の貯蓄と老後

40歳同士の夫婦でで二人目の子供を希望しているものです。一人目は3歳になります。私は専業主婦で、夫は公務員です。住宅ローンは72歳まであります。健康問題などがなければ、主人は定年後も65歳までは再雇用で働く予定です。私も現在は専業主婦ですが、今後子育てが落ち着き次第、扶養内ではありますがアルバイト等をしていくつもりです。現在は、家族3人の生活で年間150万円ほど貯蓄をしています。また今までの貯蓄は2000万ほどあります。もし二人目が生まれたとして、この家計で老後まで破綻しないかお聞きしたいです。また、ローンの繰り上げ返済はどのようなタイミングで行うのかも悩んでいます。ご回答よろしくお願いいたします。

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これから娘を一人で育てていけるのか不安

最近、離婚したばかりの一児の母です。これから娘を一人で育てていけるのか不安を感じています。離婚した理由が、元旦那の多額の借金ということから、慰謝料もないです。それどころか、一部私が支払いをしたので、その分の返済があり、収入は殆ど手元に残りません。娘がまだ1歳ということから、発熱も多く、収入も減る一方です。また、現在は実家に住んでいますが、年内には出て行くように話が進んでいます。今後の不安が強いので、娘に残せるように学資保険と外貨積立保険は入っているのですが、それでもまだ不安が強いです。大学の頃の奨学金も今は払いきれなくて猶予させてもらっていますが、今後見通しがなく、そういったところも不安があります。

女性30代前半 reimamaさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答