2021/07/06

義父の再婚による財産の分与。

女性40代 yuaさん 40代/女性 解決済み

義両親は少し前に熟年離婚しました。財産分与については1年以上かけて裁判をし、不貞行為があったはずの義父の方が多く財産を持って行くという不可解な結果が出て離婚しました。現在義母は70歳を過ぎても生活費のためにフルタイムで働いていますし、私たち夫婦も光熱費や税金など生活の一部を援助している状態です。問題の義父は以前から交際している少し年下の女性がおり、間もなく再婚するということです。この場合本来であれば夫と義姉が相続するはずだった財産を半分その女性が相続するということになりますが、それに対して夫と義姉が何かしらの異議を唱えたり遺留分を請求することは可能でしょうか。ちなみにその女性とは私たちの親族の誰もが連絡先を知らず、義父が亡くなった場合でも連絡が全く来ないこともあり得るのですが、その場合どのようにして義父に万一のことがあった時に情報を得ることができるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/07/07

ご相談頂き有難うございます。

義父母の離婚の財産分与のことは裁判で決まったことですから何ともできないことと思われます。
義母の方が納得ができないのであれば、弁護士を依頼して調べて貰うことは可能かもしれません。

次の段階のあなたの夫と義姉の相続権ですが、義父の相続資産の1/2になります。仮に義父が離婚後に入籍した女性に全資産を相続させる遺言をした場合は、あなたの夫と義姉には遺留分があります。
但し、義父が存命中に資産を費消してしまった場合は、何も残らない可能性はあるかもしれません。
また入籍した女性の子供と養子縁組などをすると相続分は減る可能性も考えられます。

入籍した女性(義母)が義父の死去した場合に、あなたの夫へ連絡が為されない場合も、遺言書の検認や遺産分割協議の際には、裁判所から必ず実子であるあなたの夫への連絡があります。

その際、入籍した義母に将来遺贈される可能性のある相続分の1/2は取り戻せないと思われます。

あなたの夫は、自分の両親の離婚に対して何か影響力を発揮できればよかったと思われますが、今後は母親をできるだけ支えることが大切ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

どこから人に頼むべきか

義理の両親と義理の祖父母と3世帯で暮らしています。義父はプライドが高く、田舎なので周りへの体裁もあるのか、デイサービスを含めて、祖父母を施設に預けることを嫌がります。しかし、自分では介護をしたくないらしく、私(嫁)に介護のすべてをやらせようとします。義父には誰も逆らうことができないので、義両親と祖父母の食事の準備、介護もしなければならなくなり、自営業の手伝いもしなければならないため、自分の時間が全くありません。それなのに「孫ができない役立たずの嫁」とけなされ続けているので、精神的に参ってしまっています。3食の準備、介護、実家の手伝いが大変なので、施設の利用を勧めたのですが、「施設に入れるなんて親不孝」「家で見れるうちは家で見ろ」「そんな金はない」と義父は頑なに反対し、出来の悪い嫁の烙印を押されてしまいました。(義父本人は一切祖父母の介護はせず、口を出すだけです。義母は怖くて何も言えないそうです)一般的に、どのレベルまで来たら皆さんはご家族を施設に入れる気になるのでしょうか?私の忍耐が足りないのでしょうか?(祖父は自分の家族の名前も分からないくらい痴呆が進んでおり、トイレに失敗しては床を汚してしまいます。祖父のおむつ交換は仕事の合間に夫がしてくれていますが、夫も義父には逆らえません)義父が納得して祖父を施設に入れようと思ってもらうために、何か良い方法はないでしょうか。アドバイスがあれば宜しくお願いします。

女性30代後半 hosoiさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 植田 英三郎 2名が回答
2021/03/19

親戚のいない一人息子への相続の集中を心配しております

夫婦共に40代、小学生の息子が一人います。私にも夫にも兄弟がいるのですが、いずれも結婚しておらず、今度とも予定はなさそうな状況です。両親は共に健在で、今はどちらも兄弟が一緒に暮らしております。悩んでおりますのは、今後このまま兄弟達が結婚することもなく甥や姪も生まれなかった場合、我が子一人が相続対象になるのではないかという点です。相続は金銭等の良いものだけでなく、家の管理やお墓の管理等も含まれていると承知しております。両家の墓に加えて、息子にとっての叔父達が死んだ場合の身元引き受け等、我が子一人に背負わせるには申し訳なく、案じている次第です。両実家も特に便利な立地でもないため、将来的に処分するにも苦労すると思います。少しでも将来の負担を減らす方法はないかと思案しているのですが、今のうちから私共夫婦にできる良い対策があれば教えていただきたいです。よろしくお願い申し上げます。

女性40代後半 nina17さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

おばあちゃの介護

私は20代です。90歳近いおばあちゃんがいます。おじいちゃんを亡くし、一人で暮らしています。親から、私たち家族がおばあちゃんの家に引越しをして、一緒に暮らしたらどうかと提案がありました。亡くなった後は、そのまま家をもらったらいいという話です。現在、賃貸物件に住んでいて家賃を払っています。一緒に暮らせば家賃の支払いはなく、生活費もある程度はおばあちゃんに出してもらえます。しかし、近い将来介護生活が始まりそうです。親とおばあちゃんはあまり仲が良くないため、介護はできないと言っています。私は、子供のころからおばあちゃんにかわいがってもらい、金銭的にも色々援助してもらってきました。介護してあげたい気持ちはありますが、子供たちも小さいし自信がありません。お金のことを考えると、一緒に暮らすことはメリットが大きいです。一緒に暮らすことを断ると、援助もなくなってしまいます。コロナ渦を乗り切るためにも、同居は賢い選択なのでしょうか?

女性30代前半 さくらんぼいろさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

学資保険と投資はどちらが良い?

こんにちは。東京都在住の30代主婦です。今年7月に第一子となる娘を出産致しました。そこで子供の貯蓄の相談なのですが、私と主人の両親は双方ともに「学資保険に入ってあげなさいよ〰」と言っています。しかし子供がいる知り合いママは「今の時代学資保険より運用してあげた方がいいよね!」と言っていました‥ネットでも色々調べたのですが、情報や種類がありすぎて何が良いのか分からなくなってしまいました‥ちなみに主人の年齢は30代後半です。教育費も多額にかかると聞きますし、まだ早いかもしれませんが将来的に娘がやりたいと思うことをやらせてあげたいなという思いもあるので、どんな貯蓄の方法が時代にマッチしていてオススメなのか伺えたら嬉しいです!

女性30代後半 natsukirin3さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/09/17

家での介護が難しい場合について

親戚や、身内で介護が必要になる人が多くいます。自分の親も、いずれ介護のことを考えないといけないようです。親戚の認知症の人を見ていても、糞尿の垂れ流しや朝晩の区別がつかず夜も家の中を徘徊し、時には家でボヤ騒ぎを出したりと、物凄く同居の家族が疲弊して大変そうでした。質問なのですが、蓄えがない家庭は、特養老人ホームなどには入れないのでしょうか?一月に相当な金額の必要な民間の老健施設などは難しいかなと感じております。お金が用意出来ない家庭は、どのようにして介護を乗りきっていらっしゃるのかを教えて頂きたいです。

女性40代前半 pureseaさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答