NISAについてはじめから分からない

女性20代 きなりっこさん 20代/女性 解決済み

Instagramの投稿などでよく見るのが貯金を地道にするのではなくNISAをすべきなどよくみます。保険にはいろうと相談するときも、きっとNISAしますよね?的な話がきます。ですが、NISAをしてほんとうにいいのか、大丈夫なのか、そもそも何なのかなどわかりません。たまに投稿の中にはNISAやめました。とかやらなくていいとかもききます。何が良くて悪いのかみていても分かりません。教えてほしいけど聞いているとちんぷんかんぷんになってきます。どう言った人におすすめなのかなども聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/12

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「NISA」とは少額投資非課税制度のことです。
原則「株」や「投資信託」を売買して利益が出ますと
その利益の中から20.315%の税金が徴収されますが、
金融機関(証券会社・銀行など)に「NISA」口座を開設して
そこで得た利益や配当金には税金がかからないという制度です。

例えばこれから「株」や「投資信託」を買ってみたいと思われる方には
お勧めです。
但し、将来ずっと非課税になるというのではなく「NISA」の場合は5年間です。
年間120万円まで投資できます。
買える商品は「株」や「投資信託」「ETF(上場投資信託)」「REIT(不動産投資信託)」に
なります。

但し「株」や「投資信託」というのは必ず利益が出るものではなく、
元本が保証されているものでもありません。
「NISA」の場合、利益が出れば非課税ですが損をしてもなんの優遇もありません。
これが一般の口座であれば損が出たら利益と相殺もできるのですが、
「NISA」はそれができません。

もしも相談者様が「株」を買いたいと思われているのであれば
「証券会社」に口座を開設して下さい。
銀行などでは「株」は買えません。

興味がおありであれば少額から始めてみられるのはいかがでしょうか。
金融庁のホームページに「NISA」についての詳しい説明がありますので
そちらをご覧になられるとよいかと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託のやり方について

投資信託や、NISAについては名前くらいは聞いたことがあるし、うまく運用で着れば家計にもプラスになるという印象はありますが、実際にはなかなか敷居が高い感じがして手が出せていない状況です。現在3児の子育て中で、将来の学費等、お金は貯めたい来たいと思っているものの、学資保険等の利率も下がってきておりあまり魅力的に感じない今日この頃、やはり投資信託やNISAにも挑戦していく必要があるのではという思いもあります。ですので、将来に向けた資金形成のための基本を知るような機会があったらいいなと思っています。本屋などで様々なものを取り扱っているものの、その本もどれを選べばいいのかわからない状況なので、本当に基本のきの部分を知れたらいいなと思います。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

新卒から続けている株式投資

こんにちは。実は私は、将来的に年金はもらえないものと諦め、新卒1年目から細々とではありますがNISAも活用しつつ株式投資を始めました。今の会社の給与的に年収は400万を下回っており、これでは老後生きていけないと不安に思ったため始めました。正直どれを買っていいか、ニュースや色々なおくりびとのブログ、みんかぶや投資雑誌を読んでもよくわからず、テクニカルな投資など試してみても成功した例なんてほとんどありません。コロナ禍での持っていたホテル株、レストラン株が暴落し、また情けないことに損切りもできませんでした。どうやら私には投資の才能はないようですが、それでもお金を動かさないことに不安を感じています。何かお勧めの投資方法はありますでしょうか。

男性30代前半 Y.koyanagiさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

借金を増やさず、資産運用するには?

現在29才で、妻と未就学児2人と暮らしています。年収は500万程度で妻は専業主婦です。資産運用に興味がありしておりますが、生活費が足りず、借金も増えています。具体的には、運用資産がイデコ70万、米国株200万、株式投資信託130万です。借金は車のローン200万、教育ローン100万、奨学金50万、カードローン250万です。毎月、運用資金として、10万拠出し、生活費は約20万です。手取りは平均して、21万程度ですので、毎月9万の赤字です。毎月の赤字はボーナスで埋めているという状態です。ちなみに妻は、子どもが小さいことや、近くに実家がない等で、なかなか働きに出れない状況です。この状態を打開し、資産運用で収益を上げるにはどうしたら良いでしょう。ちなみに過去一年の投資収益は30万、ローンの金利は15万です。

男性30代前半 4060891さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

短期の資金調達と長期の運用について教えてください

子供が二人目が生まれてこれまでの生活費以上にお金が必要になってきていますが、すでに妻も働いている状態なので分担して子育てを行っている状況です。その上で今以上に収入を上げていかないといけないプレッシャーと今後の教育資金と共に自分たちの老後の試算についても貯めていかないといけないのはわかっていますが、中々貯蓄、資産運用に回すお金がない状況です。なので、時間管理も含めて、今どのようにして資産と生活費を賄っていくのが良いのかを相談したいと思っています。

男性40代後半 fantajimaさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供と将来の自身の老後資金について教えてください

昨年転職して引っ越をし、妻も正社員からパートに変わったこともあり、世帯年収で300万~400万ほど下がりました。子供が1人と今年もう1人生まれることから、その子らに不自由のない生活や、将来選びたい選択肢に進ませてあげられるように資金のやりくりを学びたいです。また、併せて夫婦二人の現在や老後についても少し余裕のある生活を送りたいと考えています。近々一軒家の購入も考えていることから、それらも踏まえたうえでの資産の運用についても是非学びたいと考えています。現在車のローンや生命保険の見直し、副業を行うなどで自身でも収入の見直しを行っていますが、やはり素人では限界があるため、プロの先生からご指導をいただきたいと考えています。

男性40代前半 スザクさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答