NISAについてはじめから分からない

女性30代 きなりっこさん 30代/女性 解決済み

Instagramの投稿などでよく見るのが貯金を地道にするのではなくNISAをすべきなどよくみます。保険にはいろうと相談するときも、きっとNISAしますよね?的な話がきます。ですが、NISAをしてほんとうにいいのか、大丈夫なのか、そもそも何なのかなどわかりません。たまに投稿の中にはNISAやめました。とかやらなくていいとかもききます。何が良くて悪いのかみていても分かりません。教えてほしいけど聞いているとちんぷんかんぷんになってきます。どう言った人におすすめなのかなども聞きたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/12

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「NISA」とは少額投資非課税制度のことです。
原則「株」や「投資信託」を売買して利益が出ますと
その利益の中から20.315%の税金が徴収されますが、
金融機関(証券会社・銀行など)に「NISA」口座を開設して
そこで得た利益や配当金には税金がかからないという制度です。

例えばこれから「株」や「投資信託」を買ってみたいと思われる方には
お勧めです。
但し、将来ずっと非課税になるというのではなく「NISA」の場合は5年間です。
年間120万円まで投資できます。
買える商品は「株」や「投資信託」「ETF(上場投資信託)」「REIT(不動産投資信託)」に
なります。

但し「株」や「投資信託」というのは必ず利益が出るものではなく、
元本が保証されているものでもありません。
「NISA」の場合、利益が出れば非課税ですが損をしてもなんの優遇もありません。
これが一般の口座であれば損が出たら利益と相殺もできるのですが、
「NISA」はそれができません。

もしも相談者様が「株」を買いたいと思われているのであれば
「証券会社」に口座を開設して下さい。
銀行などでは「株」は買えません。

興味がおありであれば少額から始めてみられるのはいかがでしょうか。
金融庁のホームページに「NISA」についての詳しい説明がありますので
そちらをご覧になられるとよいかと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社からの収入とは別で資産を増やしたいので教えてください!

私は会社経営者ですが、それでもお金の不安というものは無くなることがありません。むしろ家庭の家計と会社の経営のダブルで常にお金の事が頭から離れる事はありません。今は順調でもこの先もし会社の経営が傾いたらどうしようとか、このコロナがいつまでも続いて売り上げが戻らなかったらどうしようとか考えてしまいます。今の世帯収入は充分なほどあるとは思っていますが、自営業とはいつどうなるかわからないので、収入から少しずつでも投資信託や仮想通貨などに積み立て投資をしたいと考えてはいるのですが、なかなか踏み出せずにいるまま、時が過ぎていくので、是非この機会にファナンシャルプランナーさんにご相談させて頂きたいです。

男性30代後半 はちさんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

100万円あったらどうすればいいのか

10年以上前から加入している変額保険(1000万円)があり、その変額部分?(運用益)が150万円あります。今回、保険内容は変えず、その変額部分だけを出金できることになりました。50万円は教育費や雑費で使うつもりなのですが、残った100万をどうすべきか悩んでいます。資産運用にまわしたいのですが、今、株は高いし、かといって貯蓄にするのもばからしいし、どうしたらよいでしょうか?なお、100万円一括で何かに払うことは考えおらず、分散して使いたいと考えています。

女性50代前半 なおこさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

本当にいい会社への投資方法を教えてください

何年も前からアマゾンに投資していたらとか、アップルに20年前から投資していたらとか。とにかく株式上場してから株価が100倍くらいになるようなところに投資をして、そしてその会社を信じて株式を保有し続けて大きな資産を築きたいと私は思っています。ですから、私はインデックスファンドへの積み立てみたいな誰でも出来て失敗は少ないけれどリターンが平均な投資方法というどこの誰にも聞いても帰ってくるような答えではなく、投資しした資金が本当に何倍どころか10倍以上になるような銘柄に投資したいのです。ですから、私はそのような銘柄も組み込んだポートフォリオを組みたいので、そのようなポートフォリオを組むにあたっての注意点を聞きたいです。

男性20代後半 神戸さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

デイトレーダーはあやってみる価値があるのでしょうか?

コロナになってからさらに株価が上がるなどもあってもさらに株を始める人が増えているという事ですが、デイトレードというのはやってみる価値があるのでしょうか?若い人は生きん株をやる人が増えていてデイトレードをやっているという事を聞きました。デイトレードはすぐに利益が確定するのですぐに儲かったか損をしたかが分かって良いのだとは思いますが、株の話でデイトレードが良いという話は聞いたことがないです。ですが、若い人はデイトレードを繰り返すというのは話の整合性が取れてないように感じます。実際株をやるならデイトレードはやらない方が良いのでしょうか?それとも実際はデイトレードはやってみる価値があるのでしょうか?もし、やってみる価値があるならどういう部分があるのか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株取引で自動売買ツールは有効な手段なのでしょうか。

最近は株も自動売買ツールというのがあるという事で関心があります。ですが実際にどのようなメリットとデメリットがあるか分からないです。話に聞いた限りではかなり良いツールだと思っています。ですが、私が思っているものとは実際にはかなりギャップがあるのではないかと思っています。実際に株取引を自動売買でやるメリットとデメリットについて教えて欲しいです。特に知りたいのはデメリットについてでです。メリットはなんとですが分かるのですが、デメリットはあまりよく分かってないからです。なので、株取引を自動売買でやるデメリットについて詳しく教えて欲しいです。またデメリットがあるのを踏まえてどのよにすれば自動売買ツールを使って株取引が上手くいくのか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答