高配当株が知りたいです

男性40代 uruさん 40代/男性 解決済み

株式投資は長期を考えています。そのため株価の値上がりよりも株主配当に注目したいです。長期に渡って高配当が出る株式が知りたいです。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから高配当が見込める株式を教えて頂きたく思います。過去の実績を考慮してこれからも安定的に高配当が見込める株式に積極的に投資をしていきたいと思っています。今ファイナンシャルプランナーの専門家から見てオススメの株式が知りたいです。高配当狙いで投資をしていくためには、まずは一度専門家の意見をお聞きしたいです。こうした事情がありますので、じっくりとファイナンシャルプランナーにアドバイスをもらって、それを活かしたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

大阪府

2021/07/25

ご質問いただきありがとうございます。株式投資の高配当の銘柄に関心があるということですね。

配当が入ってくるというのは値上がり益に比べて何となく安心感がありますよね。銘柄によっては3%を超えるものもあり、非常にありがたい存在だと思います。

ただし注意すべきはリスクも当然ながらあるということです。
極端に配当が高い場合は、企業利益が不安定な銘柄もあり、上場廃止リスクが高かったりもします。
また長期保有が目的とは言え、株価が上がったり、下がったりといった値動きは必ずありますので、配当をもらう以上に株価が下がってしまうこともあるでしょう。

そのため配当株というのはどちらかと言えば中期保有の方が向いていると考えます。3年、5年といった期間の方が予測をしやすいと思います。

つまり安定的に高配当が見込めて、値動きが比較的安定もしくは上昇が見込める銘柄を見つけることは非常に困難であると言えるでしょう。

質問者様が聞きたかったおすすめ銘柄というのをお伝えするには、ファイナンシャルプランナー という資格ではなく別資格が必要になります。またこの場では個別銘柄等のアドバイスはできないルールとなっておりますこと、ご了承くださいませ。

私の考え方としては、長期保有であれば、配当株より成長株の方がおすすめです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISA とiDeCoどちらが良いのか

現在契約社員として働いている30歳の女性です。現在の年収は290万(税引前)で平均より低く、現在は実家暮らしなのでなんとか貯金もできています。現在は毎月10万円の貯金ができていますが、全額普通預金に入れています。将来は結婚し子供も欲しいのですが一人身になる可能性もあるかもしれないため、今後十分に老後資金が蓄えられるかが不安です。そこで調べてみると、将来のための資金は積み立てNISA やideco を活用して今から準備するのがいいとありました。そのため積み立てNISA やiDeCoを始めようかと思いますが、どちらをはじめた方がいいのか、もしくは両方が良いのかを知りたいです。それぞれのメリットデメリットなども教えて頂きたいです。また将来は海外に住む可能性もなくはないので、もし海外に移住した場合は今まで積み立ててきた資金はどうなるのか、税金面で損になることはあるのかも知りたいです。

女性30代後半 yoshiausさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

運用の基本

貯金に回す分のお金を早い段階から投資などで少額運用しながら時間に余裕ができた年齢になったときに本格的に始めたいと考えています。その為の準備として投資の判断基準となるグラフの読み方や、情報の集め方などがわかりません。また、株式で負債が出るという仕組みもよくわかっていません。会社が不渡りや倒産などをしない限り持っていれば挽回の余地があると思っているからです。よほどのことがない限り長期的な運用には負けがないと思っています。しかし、そうした不測の事態に陥った場合や一時的に値段が下がって買った時の値段より負けてしまった時その負けた分の予算を確保できる分までのラインで売りに出すべきなどの判断基準がわからないのでその点について知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

アナログ派でもできる資産活用はありますか?

私は30代の会社員です。社会人10年目を迎え、貯蓄もある程度増えてきました。毎月貯蓄に回せる額が50,000円程あり、夫より将来に備え投資などをするようアドバイスを受けています。私自身も定年後の生活資金のためにお金を増やしたいと思っています。しかし投資は貯蓄とちがって、ネットで株価をチェックしたり株などの売買もネットで行わなければいけなかったりと面倒だという印象があります。また最近よく聞くNISAやiDeCoなどもネット銀行の方が手数料がかからないなどのメリットがあると聞きますが、ネット銀行というものに信用ができません。今の時代にネットに対応できなければいけないのは分かるのですが、アナログ人間には現在の投資信託の方法は馴染めません。このような私でも資産を運用できるような商品はあるでしょうか。

女性30代後半 さえさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

始めやすい資産運用

専業主婦です。仕事で心身のバランスを崩し、いわゆるひきこもりのような状態。夫は自営業で収入は把握しておりません。住居や水道、光熱費などは負担してもらっていますが、私の調子が悪くなり、買い物や炊事があまりできなくなってから、食費はもらえなくなってしまいました。夫が買ってくるものや、たまに調子が良く外出したときに自分のお金で購入しているような状態です。このままではいけないと資産運用や投資に興味を持ちました。今まで外貨預金、FX、仮想通貨はやったことがあります。外貨預金はあまり利息がつかず、FXは小金は稼げましたがトルコリラでマイナスに、仮想通貨はあっというまに価値がなくなってしまいました。今後の生活としては、健康を取り戻すことが大事と思っていますが、もしかしたら離婚をして一人でやっていかなくてはならないのではと不安になっています。心身のバランスを崩したことで、ニュースやテレビが見られなくなり、最近の情報にとても疎いです。これから私でもできる資産運用はありませんでしょうか?

女性40代前半 lanc0163さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託はした方がいいのですか

老後に備えて投資信託をした方がいいという意見を聞いたことがあります。投資信託をしておくと、コツコツとお金を貯めていけるそうです。しかし、私は投資信託についてまったく知識がありません。代わりに資産運用をしてくれる会社があるようですが、そういったところに依頼をしても大丈夫なのでしょうか。実績がある大きな企業なら、資産運用を依頼しても大丈夫な気もしますが、絶対に安心だとは言い切れないと思います。もしものことを考えると不安で一歩を踏み出せません。投資信託にはリスクがあると思いますが、それでも老後に備えて少額でもいいので投資信託をした方がよいのでしょうか。また、投資信託をするならどういったものを選ぶとよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答