NISA とiDeCoどちらが良いのか

女性30代 yoshiausさん 30代/女性 解決済み


現在契約社員として働いている30歳の女性です。
現在の年収は290万(税引前)で平均より低く、現在は実家暮らしなのでなんとか貯金もできています。
現在は毎月10万円の貯金ができていますが、全額普通預金に入れています。
将来は結婚し子供も欲しいのですが一人身になる可能性もあるかもしれないため、今後十分に老後資金が蓄えられるかが不安です。


そこで調べてみると、将来のための資金は積み立てNISA やideco を活用して今から準備するのがいいとありました。

そのため積み立てNISA やiDeCoを始めようかと思いますが、どちらをはじめた方がいいのか、もしくは両方が良いのかを知りたいです。
それぞれのメリットデメリットなども教えて頂きたいです。

また将来は海外に住む可能性もなくはないので、もし海外に移住した場合は今まで積み立ててきた資金はどうなるのか、税金面で損になることはあるのかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

毎月10万円を貯蓄に回されているのはとても素晴らしいですね。是非、今後もこの習慣を続けられれて人生100年時代のセカンドライフを豊かな人生にされてください。

まずつみたてNISAは、1年間に40万円までの積立に対して非課税となり、最長20年間非課税で運用を行う事が出来ます。
ただ商品は長期運用に適している商品となっているので、選択幅は限定的となります。

毎月10万円の貯蓄をされているのであれば、一般のNISAであれば、年間120万円まで非課税で運用が出来ますので、一般NISAも選択肢に入れられても良いのかも分かりませんね。

基本的には5年間の非課税期間ですが、その後、5年間、ロールオーバーという延長する制度もあります。

また投資商品も限定されていませんので、幅広い商品から選ぶ事が可能となります。

iDeCoの場合は、月額最高55000円まで積立を行う事が可能です。商品はiDeCoを行う金融機関によって違いますので、その金融機関の商品の中から投資先を選ぶ事になります。
一旦、加入すると基本的には脱退が難しくなりますので、長期的に積立を行われるのであれば、良いでしょうね。

また海外赴任の様な一時的な非居住者であれば、証券会社などで口座を保有する事が出来る所もありますが、海外移住となると口座自体を閉鎖しないといけなくなると思いますので、海外移住を検討される場合には、慎重に検討されてください。

ただ、基本的に海外移住になると、日本国内で保有し続けるのは難しくなりますので、どれくらい先に海外に移住されるかによっては、投資性商品ではないもので保有される方が良いケースが出てきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金で投資を考えています

夫が来年定年退職を迎えるにあたって、退職金が支給されるため(約2000万円弱)投資を考えることにしました。国債なども検討しましたが5年・10年と期間も長く、利息もあまりつかないため諦めることになりました。過去に株式投資を経験したことがあるのですが、バブルが弾けたこともありやや損切状態で終了しました。そこで、リスク分散型の投資信託を考えたいのですが、さまざまな商品があり、どういった仕組みで利益を得るのかわかりづらいものが多いです。どの証券会社も自社で推し進めている投資信託を非常に強くセールスしているので、安易に購入してよいのか非常に迷っています。投資信託は現物株式投資に比較して、本当にリスクが低いのかお聞きしたいです。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

NISAについて

ある程度貯金があるため、NISAを始めたいと思いました。しかし、全く知識がないため、分からないことばかりです。まず、証券会社を選び、NISA口座を開きました。銘柄選びが全く分からなくて困っています。分散投資した方が良いとよく言われますが、どれを選べば分散投資投資になるのか、一つの銘柄だけで良いのか、何種類か選んだ方が良いのか、自分の好みなのでしょうが、知識がないため選べず決められません。高いリスクはあまり取りたくない時の銘柄の選び方を知りたいです。また、売り時や売り方もわかりません。買った銘柄を売るときに、その中の一部だけ売ることができるのか、売る時は全部売らないといけないのか、教えて欲しいです。

女性40代前半 rio00090さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資信託による資産運用について

書籍や動画などを見ると、海外の投資信託がおすすめという情報があります。もし、投資信託で資産運用をする場合には、どれくらいのペースで貯蓄し投資していったらいいのでしょうか。月の収入の何割くらいを投資に回したらいいのか。また、老後は、どれくらいのペースで資産から利用に回していったらいいのでしょうか。85歳まで生きるとして、どのようなプランで、計画をしていったらいいのでしょうか。ちなみの自営業なので、パソコンが使える限りは、生涯働いていこうとは思っています。また、海外の投資信託では、どれくらいの利回りのものが一般的なのでしょうか。インデックスファンドを考えています。書籍などでは、アメリカのインデックスファンドを勧めていますが、他にもおすすめはありますでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

投資信託はどのように始めたらいいのか

投資信託について始め方を教えてほしいです。上司から100万円貯蓄が貯まったら投資信託に回したほうがいいよといわれました。上司は地方銀行の投資信託で100万円の資産運用を自分で運用先リストから好きなものを指定して1年運用してもらい10万円の利益が出たと話していました。ただ別の上司からは運用して結局損が出てもうやらないという話も聞きました。どのように運用していけばいいのかわからないのでそこら辺を詳しく聞いてみたいです。あと投資信託は手数料と利益に対する税金が分かりにくいので、全くの初心者でも分かりやすい案内や一覧の書類を見ながら案内をしてくださると納得して投資信託ができると思います。運用状況の確認の仕方も教えてほしいです。

女性40代前半 tocococoさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資、初期投資額はいくら必要?

株を始めようか考えていて、本などを買って読んで見ました。自分自身では勉強しているつもりです。そして、少しずつですが、投資に使えるお金を貯金しています。株で心配なく取引ができるようになるのには、いくらぐらい初期投資が必要ですか?

男性30代後半 ho06j9さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答