子供の将来に向けてのどういうものに投資すればよいのでしょうか

男性40代 hamanakoさん 40代/男性 解決済み

子供に対してどれくらいお金を掛けていくのが良いのかを相談させて下さい。
今2歳の娘がいるのですが、初めての子供という事もあり色々試行錯誤しながら育てています。
そんな子供についてなのですが、今の時代色々お金を掛けようと思えば習い事等際限なく利用する事が出来ると思います。
しかし、あまりにもそこに掛けすぎてしまって今が立ち行かなくなるのも馬鹿馬鹿しいとも思います。
ただ、小さいうちの経験がこれからの事を形作るとも思いますので為になるものに力を集約したいと思っています。
どういう力を今の内からつけていれば将来の子供の為になるのか、簡単でいいので教えて頂ければ今後の指標にしたいと思います。
宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代後半    男性

全国

2021/07/10

一般的に、IQや学力テスト、偏差値などのように数値化できる能力のことを「認知能力」といいます。

それに対して、創造力、工夫できる力、他者へ配慮、自己肯定感、コミュニケーション能力、論理的な思考力、失敗から学べる力、やり抜く力など、感情や心の働きにかかわる、数値で測ることができない力のことを「非認知能力」といいます。

もちろんいずれも大切な能力ではあるのですが、長い人生をより豊かにしていくためには、特に後者の「非認知能力」こそが重要であると言われています。

こうした能力を身につけるためには、「子どもが自ら置かれた環境で身につけていく」、「子どもが主体的に行う遊びで育まれる」という点で専門家の意見は一致しているようです。

少なくとも、子どもが自分から興味を持って夢中になっている時間を邪魔しないということが、大事でしょう。

そう考えると、ご相談者さまの場合は、お金をかけて何かをやらせること自体がすでに前提にあり、お金をどの程度かけるのかが焦点になってしまっているように思われます。

まずその前に、習い事にお金をかけないということも、選択肢としては必要なのではないでしょうか。

また、これさえやれば将来のためになる、などと発想することも好ましいとは思えません。

むしろ親こそが非認知能力を発揮して、自分のアタマで考え、工夫していくという姿勢が必要なのではないでしょうか。

誰もに当てはまる「指標」など、存在しません。

親こそが主体的に考えていくことで、子どもの非認知能力にも好影響を及ぼしていくのだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

来年小学生の娘に習い事をさせるべきか?

現在、6歳と5歳の女の子の母をしている26歳の主婦です。上の子が来年小学生に上がるのですが、習い事をさせようか迷っています。もう既にクラスのお友達がピアノを習っているという話を娘から聞きました。私自身は小学校1年生からピアノ、書道、そろばんと色々な習い事をさせてもらっていました。実際楽しんで習い事をしてた記憶がありますがその反面、家に帰ってから遊ぶ時間が無いと不満を言っていた記憶もあります。同じクラスの習い事をさせていない親御さんたちは、まだ早いんじゃないかなと言っています。娘に習い事をしたいか聞いても、しなくていいと言われます。早くから習い事をさせるのは良いと思うのですが、娘の意見を尊重し自らやりたいというまで待つべきでしょうか。

女性20代後半 yuachin0303さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

3人の子どもの教育費が足りるかどうか不安です

歳の離れた子供が3人いるため、教育費が足りるかどうかが不安です。特に下の2人は双子なので、お金が出ていく時は一度に大金が必要になるのが痛いです。できれば子どもたちには高校までは公立に通って貰って、大学はできれば国公立、無理であれば私立でも構わないと思っています。それ以外にも塾や習い事も必要になりますし、全て国公立に通って貰えば特にお金の心配はいらないと思いますが、万が一高校から私立(3人とも)となると、どれだけお金が必要なのか頭が痛いです。特に贅沢をするような家庭ではない(ブランド物には興味がないですし、家電なども壊れるまで使う方です)ので無駄遣いはしない方だと思いますが、子どもには身の丈に合った中でも最大限の教育や経験をさせてあげたいと思っています。

女性40代前半 unagichicaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもに必要なお金は?

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子ども1人の三人家族で持ち家一軒家で生活をしています。妻は専業主婦で子どもはまだ1歳です。当方の世帯年収は約400万円程度で住宅ローンは無い状態です。現在では毎月の貯蓄も5万円程度ですができていて、不自由なく生活しています。しかし、今後どの程度、子どもにお金が必要になるのか分からないので、このままの生活方法で良いのかとても不安です。最低、どの程度の貯蓄が必要なのでしょうか?また、来年には2人目の子どもが誕生する予定です。その点に関しても将来的にどの程度のお金が必要になるのかということと、どのように節約し、貯蓄をしていけばよいのか、年子になるので同時に育児をする際にどのように精神的負担と金銭的負担を減らしていくのかがとても知りたいです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子どもの教育費で、老後の貯蓄はギリギリです。

わたしは会社員です。夫は持病があり、フルタイムで働けないので、パートで工場で働いています。同居の義母は目が見えないため障碍者年金を受給していて、光熱費やら食費の一部を負担してもらっています。子どもが中学生になり、進学したい高校が遠方にあり、5年生の為、もし入学が決まったら数百万単位の学費や生活費がかかります。現在、わたしたちは貯蓄もできない状態で、子どもの塾代をねん出しています。児童手当もお年玉も、塾代や進学費用に充てて、子ども用の貯蓄がやっと200万円です。毎月、赤字ではないものの、もうこれ以上は貯められないところですが、子どもはその高校へ行きたいために頑張って勉強しています。「学費が足りないからあきらめて」というのは親として非情とも言える決断です。なんとか工面して、将来の夢へ進ませてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

女性40代後半 エリオットさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子供の金銭教育

現在、小学生低学年の子供がいます。最近、掛け算も習い始めたことからそろそろお小遣いを始めようかと考えています。しかし、普段の生活を振り返ると現金を使う機会が少ないことに気が付きました。もちろん、お小遣いにして金銭感覚を育てるのは必要なことだと思っています。しかし、これからの時代は電子決済がメインになるかと思います。それを考えたら現金のお小遣い以外に子供に何を教えてあげればいいのかがわからなくなりました。私達親自身が現金を使う機会も店頭で買う機会も少なくて、子供に買い物を体験させる機会そのものもありません。こらからの時代にそったお金の教育というのはどのような方法があるのか?また電子決済やネット販売等の経験もどのように教えてあげたらよいのか?ぜひともアドバイスをお願いします。

男性40代前半 room837さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答