大学生に掛かる金額は?

男性40代 zarkiさん 40代/男性 解決済み

私も2人の子供がいますが、上の娘が大学入学で一人暮らしを始めるのですが、仕送りが思った以上にかかりそうなので急に不安になってきたのです。
現在高校3年の長女が推薦で希望する大学文系に入学が決まりました。そのこと自体はとてもうれしいのですが、同時に心配なのが、仕送り費用です。先日、娘と妻と名古屋まで部屋探しに行き、家賃がワンルームでも7万円近くすると聞いて、その負担の大きさにショックに近いものを感じています。
本人はアルバイトもすると言っていますが女の子でもあるし、親としては複雑です。
どのくらい生活費がかかり、負担はどの程度すべきか。
実家を改築した際のローンの返済もあと10年あり、今後の家計が心配です。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

まず、大学生の家計状況については下記の資料を参考にしてください。
https://www.jasso.go.jp/about/statistics/gakusei_chosa/__icsFiles/afieldfile/2020/03/16/data18_all.pdf

自宅外生の場合だと自宅生より生活費は年間50万円高、結構な数字ですね。
一方、大学生の86.1%がアルバイトをしているとのことですので、アルバイトをするかしないかというよりは程度の問題だと思います。
お子さんが2人いらっしゃるということですので、上のお子さんが大学卒業したとしても質問者様の家計負担は厳しい状況が続くと思います。
また、下のお子さんが大学卒業出来たとしても、将来質問者様が老後生活で困窮するようなことがあれば結果的にお子さんに心配をかけることになります。

これから4年間、ではなく、下のお子さんの進学、質問者様の老後も見据えた資金計画を立てましょう。
今の資産状況・負債(住宅ローンなど)状況と、年間の収入・支出および将来の見通しを整理して「ライフプランシュミレーション」を作るのです。ファイナンシャル・プランナーに依頼すれば簡単に出来ます。

作成した結果、下のお子さんの進学時、質問者様の老後に貯蓄が尽きるような事態が判明するのであれば、先ずは生活費の見直しを行いましょう。自分では切り詰めているつもりでも、第三者の視点で見直すと案外出てくるものです。

それでも厳しい場合には、奨学金の活用も考えてみましょう。
日本学生支援機構の奨学金には、支給型と貸与型があり、後者は無利子の第一種と有利子の第二種があります。第二種は有利子とはいえ国の教育ローンや他の種類の借金よりも金利がかなり安く、結構な金額まで借りれますので借り過ぎて卒業後の返済で苦労される方も少なくないので、活用前に返還額のシュミレーションをしてみましょう。(借りるのは奨学生本人なので、必ず本人にもしてもらってください。)
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/simulation.html

今や奨学金は大学生の2.7人に1人が活用しています。奨学金の返還で自己破産というニュースが時折聞かれますが、三カ月以上の延滞率は0.97%、普通の借金と比べて特段高いわけではありません。

また、私は福井に住んでいますが、地元の知り合いで大阪の大学に通っているお子さんがいて、3年までに単位を全部取得していて就職も決まり、地元に戻って週1回だけ大学に通いそれ以外はアルバイトしているという人もいます。色々節約の方法はあるものです。

ワンルームで7万円とのことですが、学生寮に入るとか、シェアハウスを探すというような選択肢もあります。まだ入学まで時間があるでしょうし、まだ決まっていないのでしたらもう少し探してみるというのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの中学以降の教育費

私は40代後半、夫は50代前半、子どもは小学生低学年が2人です。子どもは発達のグレーゾーンという医師の診断があり、既存の学校にはぴったり合うクラスが今はない状況です。支援学級にも通常学級にも合わないという状況です。このまま行けば中学以降は本人のペースに合わせてくれる全日制のフリースクール、高校も全日制の通信が良いのでは?と考えています。ただ、調べると1人年間80万円の授業料がかかるようです。高校の無償化も通信の全日制には関係がないようです。家計は月に48万円も出費があり、ここに学費が上乗せになるかと思うと怖いです。夫の定年も子どもがまだ高校生の時になります。今からいくら貯蓄があれば安心なのか知りたいです。補足ですが、私自身は産後から体調を崩してしまい、波があるので、家計を助けたいのですが、今はまだ助けられない状況です。

女性50代前半 mahaskさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

奨学金制度の利用に関して教えてください。

再来年に大学に進学する子供がいます。勉強ができる方ではなく、国公立大に進学するのは難しいと思っています。さらに田舎の方なので、大学に行くとしたら一人暮らしをするしかありません。うちは決して収入が多いわけではなく、家のローンも残っています。さらに、子供もあと2人教育を受けさせなければなりません。とはいえ、行きたい大学があれば行かせてあげたいとも思っていますが、残りの2人のことを考えると全て叶えてあげるのは厳しいのではないかと思っています。上は行かせてあげたのに、下の子は行かせてあげられないなど、不平等があってはいけないと思います。どうしようしようもない時は奨学金を借りれば良いのではないかと思ったのですが、そうすると子供に借金を背負わせることになります。最近は借りている子も少なくないと聞きますが、実際のところどうなのかわかりません。そこで、奨学金を借りる基準というか、どのような家計の状況だったら借りるべきなのか教えていただきたいです。

女性40代前半 すいさん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の学校の選び方。

自分は現在31歳の会社員です。子供はいないのですが、出来たとして考えたいことがあります。自分は現在、割と都会の地に暮らしていますが、子供の精神の健康を考えて、幼少期は田舎で大きくしたいと考えています。できれば小学校も田舎の学校に通わせたいです。ここで疑問に思うのが、この場合だと生まれは、つまりは住民票では都会に住んでいることになっています。しかし、住民票の上での住所を遥かに離れた学区の学校に通うことになります。この場合、田舎の学校に入学はできるのでしょうか。その学校の近くに住んでいる子供でないと小学校に通えないのでしょうか。どこに住んでいても、住民票がどこにあっても通いたい人はだれでも通えるシステムになっているのでしょうか。入学に関する資格、ルールがしっかりあるのなら、その説明が知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

教育費はどのように貯めればいいか悩んでいます

現在22歳、夫は27歳です。先月、結婚のタイミングで退職し、専業主婦となりました。もともと家計の管理を行なっていたので、そこに不安はありませんが、やはり1人の収入であると、貯金も難しいですがなんとかやりくりをし、イデコとニーサは継続しています。(イデコは上限額、ニーサは少額ですが続けています)再来月からパートで勤務しつつ、何か副業も行い、扶養の上限額ギリギリまで毎月稼ごうとは思っています。そんな現在ですが、この1年間で子供を授かりたいと思っています。そこで、実際に子育てとなるといくら必要なのかや成長して行くにつれ教育費も必要になってくると思いますが、どれだけ必要なのかわからず不安を感じています。現在は、現金貯金は月3000円程度しかしていないのですが、今後は、現金での貯金額も増やしたほうが良いのでしょうか。私自身、お金に対し詳しくなりたいと思い、ファイナンシャルプランナーの資格取得のため勉強しておりますが、実際に子育ての経験を行ったこともないので不安です。教育資金は、学資保険で貯める方が良いのか、ジュニアニーサでかけるのが良いのか、またその他の方法があるのかメリットデメリットも知りたいです。もう少しでニーサの制度も変更されると言われておりますが、具体的にまだ読み込んでいないのでどのように変更されるのかも教えていただけると嬉しいです。

女性20代前半 sugar310さん 20代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の人数について

今1人目妊娠中なのですが、本音はもう1人子供が欲しいです。しかし子供をお金の心配せずに大学まで行かせる為には2人目は諦めた方がいいのかもしれないと考えています。今後家も欲しいですし、私も妊娠7ヶ月で退職したので出産後正社員で働きたいとは思っていますが、やっぱりお金のことが1番心配です。やっぱり2人目は諦めた方がいいですか?

女性30代後半 かなさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答